国立がん研究センター(国がん)は7月22日、2006年~2008年診断症例を対象とした日本におけるがんの5年相対生存率を公表した。全部位では、男性59.1%、女性66.0%、男女計62.1%で、前回比はそれぞれ+3.7、+3.1、+3.5ポイントとなった。

同データは、都道府県が行う「地域がん登録」データを活用して算出されたもので、今回の集計期間には27府県が参加し、そのうち国内精度基準を満たした21県の64万4407症例に対して、全部位と部位別、臨床進行度別、年齢階級別5年相対生存率について集計が行われた。

全部位の5年相対生存率については、前回(2003~2005年診断症例)集計の男女計58.6%と比較して向上しているが、2006~2008年の罹患状況を踏まえると、前立腺がんや乳がんなど予後のよいがんが増えたことなどの影響も考えられるため、国がんは治療法の改善などが影響しているとはいえないとしている。

また、部位別に5年相対生存率が高い(70~100%)群を見ていくと、男性では、前立腺、皮膚、甲状腺、膀胱、喉頭、結腸、腎・尿路(膀胱除く)、女性では、甲状腺、皮膚、乳房、子宮体部、喉頭、子宮頸部、直腸となった。

一方、5年相対生存率が低い群(0~39%)として、男性は、白血病、多発性骨髄腫、食道、肝および肝内胆管、脳・中枢神経系、肺、胆のう・胆管、膵臓、女性は、脳・中枢神経系、多発性骨髄腫、肝および肝内胆管、胆のう・胆管、膵臓が含まれていた。

どの部位でも、一様に臨床進行度が高くなるにつれ、生存率が低下していて、多くの部位では早期で診断された場合には生存率が良好であることがわかった。また概ね、加齢とともに生存率が低くなる傾向が見られたが、若年者より高齢者の生存率が高い部位や、年齢と生存率との相関がはっきりと見られない部位もあったという。

部位別5年相対生存率(左:男性、右:女性 出典:国立がん研究センター)