横浜ゴムは9月3日、理化学研究所(理研)、日本ゼオンとの共同研究により、バイオマスからイソプレンを合成することに成功したと発表した。
イソプレンは自動車タイヤなどの原料として使用される合成ゴム(ポリイソプレンゴム)の原料として使用され、現在はナフサ熱分解の副生成物として生産されている。
同研究では、理研・環境資源科学研究センターの細胞設計技術ならびに植物科学技術を活用。コンピュータで微生物の代謝経路をゲノムスケールで設計する「in silico代謝設計技術」を用いて人工代謝経路を設計し、イソプレンの新規合成法を見出した。
ポリイソプレンゴムは化学構造が天然ゴムに類似するため合成天然ゴムとも呼ばれ、新技術の開発によって、化石燃料使用の低減だけでなく、気象条件によって生産高が変動する天然ゴムの補填原料としても期待される。
なお、横浜ゴムは新技術を2020年代前半目標に実用化するとしている。