富士通は5月19日、気象庁の地域気象観測システム(通称:アメダス)の処理システムを刷新した。

同システムは、24時間365日、全国約1300カ所のアメダス観測所や気象台、測候所などから、降水量、風向・風速、気温、日照などの気象観測データを収集し、その品質チェックや統計値の計算などを行うシステム。

「アメダス」のイメージ

処理された気象観測データは、気象情報伝送処理システム(通称:アデス)を経由して気象官署に配信され、特別警報・警報・注意報、天気予報など国民の防災や生活に密着した気象情報の発表に活用される。

今回の刷新では、アメダスの気象観測データの集信頻度と品質向上を実現するため、UNIXサーバ「SPARC M10-1」などの機器に更新し、集信頻度を従来の10分ごとから1分ごとに短縮した。

また、気象観測データの自動解析プログラムに不自然な気象観測データの自動検知機能を追加することで、観測データの品質向上と業務効率化を実現しているほか、GUIを約200カ所改良し、誤操作を防ぎつつ少ない操作で業務を遂行可能となった。

例えば、被災時にバックアップ系システムへ切り替える場合、従来は4回の画面切り替えが必要だったが、同システムでは、わずか1画面の操作で業務を完了できるようになったという。