ヤマハの拠点向けギガアクセスVPNルータ「RTX1210」が11月27日、いよいよ登場する。2008年に投入されたベストセラー「RTX1200」の後継機種で、6年ぶりのフルモデルチェンジとなる。SCSKが11月12日に開催した「ヤマハ ネットワーク製品アップデートセミナー2014」では、RTX1210がどう進化したのかが紹介された。

ギガアクセスVPNルータ「RTX1210」。価格は12万5,000円(税別)。

1995年にルータ市場に参入して20周年を迎えようとするヤマハ。ネットワーク機器の累計出荷台数は約260万台を超え、SOHO向けルータではNo.1のポジションを確保する。国内市場をリードしてきたのが、2008年に発売された「ギガアクセスVPNルータ RTX1200」だ。セミナーでは、RTX1200の後継となる新モデル「RTX1210」について、従来機種からどんな進化を遂げたのか、比較検証の結果が紹介された。

ヤマハのSN開発統括部 第1開発部 ネットワーク機器グループ 技術補 藤木 大輔氏

最初に登壇したのは、ヤマハのSN開発統括部 第1開発部 ネットワーク機器グループの藤木 大輔氏だ。同氏は、商品のコンセプトが「継承と挑戦」にあるとし、この2つがどう製品で実現されているのかを説明していった。

継承と挑戦は、型番にも表れている。RTX1210は、RTX1200+10であり、これは、既存ユーザーに従来機種からの置き換えモデルであることをアピールすることを意図してつけられたものだという。ただ、中身は「フルモデルチェンジ」を果たしている。社内では当初、モデル名を「RTX1300」する案もあったという。

まず、「継承」については、インタフェースを踏襲している点がある。LANポート×10(スイッチングHUB用LANポート8)、ISDNポート×1、microSD×1、USB×1をそのまま搭載し、ポートの配置もほぼ同じだ。変わった点は、シリアルポートがD-SUBからRJ-45になった程度だ。RTX1200ユーザーは、ケーブルはずし、RTX1210の同じ位置に差し換えればよい。

インタフェースは設定用のCONSOLEポートがシリアルからRJ-45に変わった程度

インタフェースは位置も前機種を継承

また、設定ファイルであるコンフィグも、これまでヤマハルータの設定内容をそのまま利用可能で、機種をアップグレードしても、そのまま安定稼働が可能だ。ファンレス/省電力電源/国内メーカーのコンデンサ採用といった信頼性もそのまま踏襲した。

コンフィグもそのまま利用でき、スムーズな以移行をサポート