NHKは電子ホログラフィーを実現するための要素技術として、干渉縞を表示するSLMの光変調素子をトランジスターで駆動する技術を開発した。

NHKは特殊なメガネをかけずに自然な立体映像が見える、電子ホログラフィーによる立体テレビの研究を進めている。電子ホログラフィーとは、空間光変調器(SLM)により電子的に干渉縞を生成し、これに光を当てることで動画の立体像を表示することができる技術である。

これまで、電子のスピンを利用した一次元配列のスピンSLMを独自に開発し、その基本動作の確認をしてきた。一方、立体像を動画表示するには、非常に多くの光変調素子を二次元に並べて駆動する必要があり、それぞれを正確かつ高速に駆動する技術の開発や、低消費電力化に向けて駆動に必要な電流を低減することが課題であった。

今回、駆動電流の低減を図った光変調素子を用い、素子ごとにトランジスターを配置することで正確かつ高速に各素子を駆動できるアクティブ・マトリクス方式による二次元スピンSLMの試作に世界で初めて成功した。スピンSLMの駆動にアクティブ・マトリクス方式の適用が可能になったことで、立体像の動画を表示できる将来の超多素子SLMの実現に向けて大きく前進した。