富士フイルムは3月27日、京都大学iPS細胞研究所(CiRA)と共同で、患者由来のiPS細胞を用いてアルツハイマー型認知症治療薬「T-817MA」に関する共同研究を開始したことを発表した。

同治療薬は同社のグループ会社である富山化学工業が開発したもので、強力な神経細胞保護効果と神経突起伸展促進効果を有し病態動物モデルで高い治療効果を示すことが確認されている。現在、米国での第II相臨床試験が進められている段階であり、バイオマーカーの解明が行われているという。

一方のCiRAは、これまでの研究から、患者由来のiPS細胞から分化させた神経細胞でアルツハイマー型認知症における神経細胞死やアミロイドベータの分泌が、アルツハイマー型認知症患者の原因遺伝子によって差があることを報告している。

今回の取り組みは、アルツハイマー型認知症患者由来のiPS細胞から分化誘導させた神経細胞を用いて、「T-817MA」の有効性を予測するバイオマーカーの特定やアルツハイマー型認知症患者の治療に対する新たな臨床試験の方法の確立を目指そうというもので、細胞生育・増殖のための足場である、富士フイルムの「リコンビナントペプチド(RCP)」を用いて、iPS細胞の樹立や神経細胞への分化誘導の効率化に関する検討も実施される予定だという。

なお、両者は、今回の取り組みについて、これまでになかった新たな研究方法であり、アルツハイマー型認知症治療薬の開発の加速が期待できるほか、患者に実際に届けられる薬剤を開発することが可能になると考えられると説明している。