アンリツは9月24日、ベクトルネットワークアナライザ「MS4640B」シリーズを発表した。

ベクトルネットワークアナライザは、レーダ通信システムや各種無線通信システム用デバイスの周波数特性を評価する計測器として幅広く利用されている。こうした中、レーダ用デバイスでは、信号解析の品質向上のために、実際のパルス変調時の特性を評価することが望まれている。また、高速無線通信システムでは、信号品質を改善するためにデバイスを差動状態で動作させていることから、2つの試験信号を同時にデバイスに入力して特性を評価するTrue Balance(真の差動)測定が必要とされるなど、ネットワークアナライザの用途が拡大している。「MS4640B」シリーズでは、周波数特性評価に加え、オプションで、レーダ用デバイスの変調解析を可能とする「パルス内位相測定機能」、および差動デバイスに対応できる「真の差動測定機能」を利用でき、レーダ通信システムや各種高速無線通信システムの品質向上に寄与する。

また、従来機種のオプションである「雑音指数測定機能」を搭載することにより、次世代高速無線通信システムや航空・宇宙レーダ、車載レーダ、電波天文学用レーダなど、様々な通信システムで使用されているマイクロ波・ミリ波アクティブデバイスに含まれる雑音量が測定できる。この他、周波数の拡張や必要なオプションを後付けできるプラットフォームを採用。これにより、標準モデルから必要に応じてオプションの追加や周波数の拡張が可能であり、70kHz~110GHzまでの同軸測定、750GHzまでの導波管測定が行える。

なお、ラインアップは動作周波数範囲により、10MHz~20GHz対応の「MS4642B」、10MHz~40GHz対応の「MS4644B」、10MHz~50GHz対応の「MS4645B」、 10MHz~70GHz対応の「MS4647B」の4機種から構成されている。すでに販売を開始している。

アンリツのベクトルネットワークアナライザ「MS4640B」シリーズ