C++ is one of the most popular programming languages. |
次世代のC++規格「C++11」が国際標準として発行された。多くのC++デベロッパは、この新しいC++規格で提供される新機能に関心があると思うが、仕様書を読むのは骨が折れるとためらっている方も少なくないだろう。
そんなデベロッパの皆さんに朗報だ。C++11の登場で通常のC++コーディングとライブラリデザインなどに強く影響を与えるとみられる変更がHerb Sutter氏の記事「Elements of Modern C++ Style」にまとめられている。C++98と比べて特に見た目の変更が大きく、かつ、今後広く使われ新しいコーディングスタイルになりそうなものが紹介されており、C++11新機能を知るための導入ドキュメントとして役に立つ。
紹介されているC++11の新機能を簡単にまとめると次のとおり。
可能な限りautoを
従来のポインタとdeleteではなくスマートポインタを
ヌルポインタの値としてはnullptrを
x.begin()/x.end()ではなくbegin(x)/end(x)を
すべての要素に順次アクセスする場合にはレンジペースループが便利
ラムダの活用を
コピーではなく「Move」のセマンティックを活用
初期化コーディング{}がより多くのシーンで適用できるようになった
もちろん、「Elements of Modern C++ Style」で紹介されている機能は、絶対に使わなければならないというものではない。同記事はC++11で導入され、そして今後C++11に準拠したソースコードでよく利用されることになるであろうスタイルをまとめた資料として参考になる。なお、同記事は読者からの指摘を受けて随時更新または記述が追加されているため、時々チェックするとよいだろう。