ソニーは4月18日、正極材料にオリビン型リン酸鉄リチウムを用いたリチウムイオン2次電池の蓄電モジュール「LIM1001」の量産出荷を2011年4月下旬より開始することを発表した。

正極材料にオリビン型リン酸鉄リチウムを用いたリチウムイオン2次電池の蓄電モジュール「LIM1001」

同モジュールは2010年6月よりサンプル出荷を開始しており、さまざまな用途において実証実験を行っていた。容量は1.2kWh、公称電圧51.2V(標準充電条件57.6V・24Aで2.5時間)、最大出力2.5kW、重量約17kgで、同モジュールを多直多並列接続することで、高電圧・高容量化への拡張が容易に行えるほか、制御機器を併用することで、データサーバ用や携帯電話の無線基地局用のバックアップ電源、また住宅用蓄電システムなどの各種定置型電源用途として、多様なシーンでの使用が可能となる。

また、内部に搭載されるオリビン型リン酸鉄リチウムイオン2次電池の技術により、室温(23℃)で1日1回の充放電を行った場合、10年以上の使用が期待できるほか、放電深度に左右されることなく、高い充放電サイクル寿命を実現できる。

さらに、1時間で90%以上の充電が可能なほか、蓄電モジュール内の異常を検知する自己診断機能も搭載されている。

なお、ソニーでは、需要が高まる蓄電ビジネスをリチウムイオン2次電池ビジネスの新たな柱と位置付けており、今回の1.2kWhの蓄電モジュールについては、初年度3万台の販売を目指すとしている。