グーグルは3月14日、東北地方太平洋沖地震 の被災地域内での移動、被災地への救援・支援活動に向かう人に向け、被災地近辺の道路の通行実績をGoogle マップ上で見ることができる「自動車・通行実績情報マップ」の提供を開始した。

同マップは、同社が提供している災害情報特設サイト からもアクセスすることができる。

グーグルの自動車・通行実績情報マップ

目的地の住所を入力すると、前日(前日0 時~24時の間)に通行実績があった道路が青色で、また、同期間中に通行実績がなかった道路が灰色で表示される。

通行実績があると表示されている道路でも、前日時点の情報のため通行できることを必ずしも保証するものではなく、実際の道路状況は緊急交通路に指定されるなど、通行が規制されている可能性もあるので注意が必要。

同マップは、ホンダから提供を受けた、同社が運営するインターナビ・プレミアムクラブとパイオニアが運営する スマートループが作成した 通行実績情報をもとに作成された。ホンダは24時間ごとに通行実績情報を更新する予定。