NECは10月20日、東京国際空港ターミナル株式会社に、新国際線ターミナル運営の中核となる情報通信システムとデジタルサイネージシステムを納入したと発表した。これらのシステムは10月21日の新国際線ターミナルの開港に合わせ、運用が開始される。

今回納入したシステムは、「インフォメーションディスプレイシステムとデジタルサイネージシステム」、「TIATインフォメーションマネジメントシステム(TIMS)」、「業務管理システム」。

東京国際空港・新国際線ターミナルビルの旅客向けインフォメーションディスプレイシステム

旅客向けインフォメーションディスプレイシステムは、利用客に航空機の運航情報、交通情報、案内メッセージ、気象情報などをタイムリーに提供し、旅客への動線案内を円滑化するなど、空港における情報案内を統合的に管理・提供するもの。約450台のディスプレイは一元管理されている。

デジタルサイネージは、ターミナル内で各階のフロアレイアウトやショップ・レストラン情報、イベント情報などを約20台の65インチディスプレイなどに表示して旅客へ提供するために用いられる。到着ロビーの観光情報センターには、観光情報やテレビ放送を表示する4面マルチディスプレイ(46インチ×4)1台が設置される。