独立行政法人情報通信研究機構(NICT)は11月4日、従来の3D映像・感触・接触音の多感覚インタラクションシステムに、香りを付けて提示することに成功したと発表した。同システムは、新たに開発した超小型の香り噴射装置「マイクロ・アロマ・シューター」を用いて、視覚・聴覚・触覚・嗅覚の4つの感覚によるリアルな体験を実現する。

香り噴射装置は一辺20ミリの立方体という超小型の装置で、小さな穴からユーザーの鼻を目がけて特定の香りを任意の時間、噴射することができる。

NICTでは、風船を割るという検証を行った。同検証は、手元に映った風船の立体映像を感触提示デバイスのペンで触って、風船の弾力を感じながら風船をへこませていき、さらに強く押すと「パン」という破裂音とともに風船が割れ、特定の香りが勢いよく飛び出すというもの。

風船の大きさに応じて、異なる感触、破裂音、提示時間で香りを出すことも可能で、4つの感覚を統合したリアルな体験が可能だという。

NICTが開発した新たな多感覚インタラクションシステム

同技術の開発により、香りのある商品(食品、飲み物、化粧品、芳香剤、雑貨品など)を店先や街角でインタラクティブに体験できるデジタルサイネージ、木や花の香りなども伝えるデジタルミュージアム、癒しを与えるアロマセラピー、火災などの訓練シミュレータ、各種体感ゲームなど、様々な展開が期待される。