──実在性証明以外に、日本ベリサインの認証局としての優位性にはどんなものがあるのでしょうか
強みのひとつに携帯電話への対応があります。私どもは携帯電話のWebブラウザへのSSLの実装に関して、その計画段階から国内の携帯電話事業者と密接に取り組んできました。そうした経緯もあり、当初から多くの機種にベリサインのルート証明書が導入されています。
携帯サイト事業を展開する企業にとって、どのルート証明書が多くの機種に組み込まれているかは、顧客を増やすためにも大事なポイントになります。その点、ベリサインのルート証明書は多くの携帯電話に組み込まれていますので、いまでは「サーバ証明書を取得するのはベリサイン以外に考えられない」と言われるほどの評価をいただいております。
──EV SSL証明書も携帯電話に対応するのでしょうか
現在当社では、EV SSLの携帯電話対応を積極的に進めています。携帯サイトを介した電子商取引が急増していますが、携帯電話ユーザーの場合、訪問先サイトのURLやサーバ証明書を意識的に確認することがあまりありません。これは(フィッシング詐欺などの)トラブルが起こりやすい状態にあると言えます。そこで携帯電話の小さな画面でも、IE7のアドレスバーが緑色に変化するように、Webサイトの安全性や運営組織をわかりやすく確認できる仕組みが作れないか検討しているところです。
──初めてサーバ証明書を導入するショップオーナーは、申請手続きやその後の運用面で不安も多いと思います。日本ベリサインのサポート体制について教えてください
電話・メールでお問い合わせいただけるヘルプデスクを設置しています。メールによるお問い合わせにも、原則24時間以内(土日祝日・年末年始を除く)に回答するように努めています。さらにEV SSL証明書の導入を検討されるお客様には「EVコンシェルジュサービス(電話:044-520-7210)」という専用窓口を設けており、ご相談にきめ細かく対応しています。
また、当社はサーバ証明書の購入前はもちろん、購入後のサポートも無料で行っています。サーバ証明書のインストールや、サーバを移設するときの証明書の扱い方など、困ったときはお気軽にご質問いただけますのでご安心ください。
このほかEV SSL証明書については、導入に関する無料セミナーを随時開催中です。SSLサーバ証明書との機能の違いや役割、取得申請の流れなどをわかりやすく説明していますので、導入を検討されている方は、ぜひご参加いただければと思います。当社の「ベリサイン サーバID」を購入する場合、手続きはすべてオンライン上で済ませられるので、担当者とお客様が直接顔を合わせる機会は多くありません。お客様に安心して当社製品をご使用いただくためにも、今後もサポートサービスには力を入れていきたいと考えています。