--これから先、我々が驚くようなとっておきのネタはありませんか?

現在コンパイラの技術に着手していて、JavaやC++、C#のソースコードをActionScript 3のソースコードに変換するというツールを開発中です。

驚くと言えば、開発者コミュニティにはいつもびっくりさせられますし、それが我々の戦略にも反映されます。

--AIRの機能で、これは! と思うようなものはありますか?

α版、β版のリリース後、ユーザからのフィードバックを受けて、AIRランタイムにSQLiteを追加しました。完全にローカルのDBエンジンです。そして、それを思ってもみないような使い方をしている例をいくつも見ています。

1つAIRで面白いのは、AIRでできることは全てネイティブのアプリケーションでできることです。ただし、クロスプラットフォームという点だけはネイティブのアプリケーションでもどうにもならないところなわけです。

AIRを使えば、さまざまなタイプのアプリケーションを作成することが可能です。しかし、アプリケーションとしてこのAIRにうまく適合しないものもあります。特にハイエンドなデスクトップアプリケーションに多く、Photoshopなどがそれに当てはまるでしょう。しかし、今後マシンやランタイムのパフォーマンスがもっと向上すれば、今よりさらに素晴らしいものを作れる可能性があります。

--ブラウザ上のFlash PlayerにSQLiteが載ったりすることはないのでしょうか? Google GearsのようなパワーをFlash Playerが持ったりすることはありませんか?

今のところ、計画はありません。

Flash Playerは、そもそもコンパクトであることを念頭に置いています。これだけのサイズだからこそ、たくさんの方々にインストールしてもらえているのだと思います。サイズがキーなので、小さくて付加価値の高いフィーチャーを最優先で追加しています。

ただし、デベロッパーの方たちが「SQLiteが入ると非常にありがたい」と言うのであれば、それをやる価値はあると思います。

--以前、GoogleとAdobeが足並みを揃え、Google GearsとAIRの間でローカルDBのAPIを統合する可能性があると報じられたことがありますが、その後どうなったのでしょうか?

Web上のデータをローカルにキャッシュする事を念頭に置くGears Gearsとは違い、AIRは最高クラスのデスクトップランタイムを念頭に置いています。従って、同じローカルDBと言えど全然目的が違うと言えます。

共通の方法でGoogleとAdobeの間を行ったり来たり、ということができるように、という話はありますが、現在まだ検討作業を継続中です。

--AIRの将来のバージョンで予定されている、魅力的な機能などがあればお聞かせください

私たちがどういう機能を予定しているか、ではなく、開発者たちからどういうリクエストがあるかというかたちでお話しします。

まず第一に、ネイティブコードを動かしたいということ。また、多様な通信プロトコルを統合してほしい、というのもあります。それから、USBなどの外付けデバイスのサポートですね。そして、OSともっと統合の度合いを深めてほしいというのもありました。

もっとも、これらはまだリクエストがあったというレベルのものですし、1.0が出ていない状態でその先の話をするのは時期尚早かもしれませんがね(笑)。

--AIRのリリース時期に関してですが、以前は今年の秋だとお聞きしていましたが……

偉大なことには時間がかかるんですよ(笑)。

FlexとAIRは同時に出荷することになっていて、2008年初旬を予定しています。初旬というのは、本当に初旬、なるべく早い時期ということです(笑)。それ以上は言えません。

--楽しみに待っています。では最後に、私どものメディアの読者には開発者が多いのですが、そうした方々に向けてメッセージをお願いします

とにかく、Flex 3を見ていただきたい、ということです。私どもは、Flex 3に関してはチームとして14ヵ月作業を進めてきました。その間、SDK、パフォーマンス、コンパイラ、プロファイラ、Flex Builder IDE、これらすべてを改善することに注力してきました。ソフトウェアの開発をされている方にとっては、Flex 3は非常に強力なプラットフォームです。現在でもβ第2版がAdobe DEVELOPER CONNECTION公開されているので、興味のある方はぜひ試してみてください。