2020年4月、中小企業・個人事業主向けの業務ソフトなどを提供する弥生へ新卒入社した山ノ上里桜子さん。開発本部に配属された後は、同社サービスのバックエンドエンジニアとして開発経験を積み、2023年6月からはPM(プロジェクトマネジメント)業務に就いている。

東京外国語大学でスペイン語を専攻していた山ノ上さんは、昔からITに関心があったわけではなく、プログラミングの経験もなかった。だが、現在は着実にITエンジニアとしてのキャリアを歩んでいる。

新卒・文系・プログラミング未経験でIT業界に飛び込んだきっかけや、どのように仕事に慣れていったかなど、これまでの経験を山ノ上さんに聞いた。

弥生

開発本部 次世代プロダクト開発 インボイスチーム subPM
山ノ上里桜子さん
2020年4月、弥生に新卒入社。自社クラウドサービスの販売管理システムの開発エンジニアとしてバックエンドを担当。 同チームのサブPMを経て、現在は請求書等の証憑をデジタルデータとして一元管理する「スマート証憑管理」サービスの開発チームで、サブPdM(プロダクトマネージャー)を務める。

バックエンドで経験を積んで開発マネジメントに挑戦

--入社してからこれまでに、どのような業務を経験してきたのか教えてください。

山ノ上さん(以下、敬称略):2020年4月に入社して半年ほどの研修を受けた後は、既存のクラウドサービスの販売管理システムをアップデートする「新課金チーム」に配属されました。

同チームでは、開発エンジニアとして主にバックエンドを担当し、要件定義やプログラミング、テストなどの業務に就きました。開発で担当したのは、契約いただいたお客様の情報を特定条件で抽出してCSVに定期的にアウトプットする機能など、これまで実装していなかった機能です。また、すでに完成したWebページの契約画面に要素を追加したり、文言を加えたりといったフロント業務も一部担当しました。

2023年1月からは開発から離れて、新課金チームの中で2~3人の開発エンジニアが進める小さめのサブプロジェクトのPMとして、プロジェクトの計画作成や他チームとの調整を担当してきました。

2023年6月に予定していた追加機能がすべてリリースされ、7月からは請求書などの証憑をデジタルデータとして一元管理できる「スマート証憑管理」というサービスの開発チームに異動し、2023年7月からサブPdM(プロダクトマネージャー)を担当しています。

--ITエンジニアは、大きく3つのキャリアパスがあると聞きます。特定の分野を深堀りするスペシャリスト、他の言語や領域に仕事の幅を広げていくジェネラリスト、人やプロジェクトを管理するマネジメントですが、山ノ上さんはマネジメントに関心を持たれたのですね。

山ノ上:2年くらい開発の仕事を経験していく中で、「誰かが決めたものの一部に関わるだけじゃなくて、全体がどういう流れになっているのか把握していたい」と思うようになっていたので、それを実現するにはマネジメントの方向が適しているなと考えました。

元々、人の教育には興味があったんです。大学時代には教員免許を取得しました。また、自分には全体を管理するというか、把握していたい性分があるとも思っていて、上司との1on1ミーティングなどでキャリアの話をする中でマネジメントに挑戦したい旨を伝えました。

語学学習とハンドメイド - プログラミングを身近にした自分の経験

--大学時代のお話が出ましたが、外国語学部の学生でプログラミングをする仕事に就く人って多いんですか? 個人的には、「語学を生かした仕事」や「海外・異文化と接点のある仕事」などに関心を持つ方が多い印象でした。

山ノ上:数十名の先輩、後輩、同級生の知り合いでもプログラマーはほとんど聞いたことがないので、珍しいと思います。

所属していたサークルの同級生で、プログラミングをするエンジニアになったのは12人中、私を含めて2人でした。IT業界への就職だと、他にはプログラミングはしないネットワークエンジニアが1人、ITコンサルタントが1人でした。

貿易など国際的な活動をする企業に就職する友人は多かったです。私も大学入学当初は旅行代理店や商社のほか、漠然と外国語を使った仕事を自分の就職先としてイメージしていました。

ただ、大学3年生の時にスペインに1年間留学して、日本と異なる生活習慣や文化、公共空間の清潔さなどに触れる中で、「自分は日本に居を構えて出張で海外に行くぐらいでいいかな」と思ったんです。就活では、以前から関心のあった教育業界のほか、大学でよく説明会が開かれていたコンサルティングやITも候補としました。

この記事は
Members+会員の方のみ御覧いただけます

ログイン/無料会員登録

会員サービスの詳細はこちら