こんにちは。吉政でございます。このコラムは起業した初年度年収2000万円を達成して、その後、13年間の大半において増収増益を実現した筆者が「100歳まで現役労働」を続けるために自分の忘備録として書いているコラムです。

第8回は、前回「中高年が起業後に消えていく理由(3)自滅していく(最大の原因)」の続きとして、「中高年の起業後に消えていく理由(4)老けによる総合的自滅」というテーマで書きます。前回までのおさらいをされたい方は、連載「100歳まで現役労働に挑む男の話」
連載ページ以下をご覧ください。

「老け」といえば、かつてある分野で日本一になり、勲章を授与された方の次の言葉を思い出します。

「55歳を超えたあたりから気力ががくんと落ちるんだよ」

55歳ごろから始まる老けが起業の致命傷に

この方、日本一になるくらい、技術も精神も磨いてきた方なので、ストイックで、周囲の評価も高かったはずです。その方が55歳で気力が落ちるというのはどういうことなのでしょうか。ちょっと気になります。

この55歳という年齢、実は諸先輩の話を聞いても出てくる年齢です。55歳を超えたあたりから体力がガクンと落ちるそうじゃないですか。そういえば、筆者も40歳の壁というものを経験しました。

40歳前後で、体力が落ちたり、健康を害したりする方は多いですよね。筆者もそうでした。慌てて運動を始めてました。ここで運動をするなどして、健康に気を付けないと、その後に健康を害する方が多いようです。

一方で、昔から厄年というものがあります。厄年は諸説ありますが、体が変調する節目であり、その変調によって禍が起こりやすいので、おはらいをするようです。筆者はこの説を信じており、運不運はありますが、体の調子が悪くなると、さまざまな結果に影響が出てくるはずです。そうなると、せっかく起業したビジネスも悪化していくはずです。

老けると総合的に自滅するはず

体調が悪くなると、頭のキレも落ち、気力もなくなり、仕事のパワーもなくなります、それによって、イライラする人も出てきそうです。そうなると、周囲の人は距離を置き始めますよね。

55歳を超えたあたりから、体力が落ち、気力が落ち、睡眠時間も減り、体調が悪い日が続くと、仕事能力も当然落ちるので、まさに老けによる総合的な自滅を迎えるようになると思うのです。すでにその一部を感じている人もいるのではないでしょうか。

人間は誰もが老けるので、それは仕方ないとあきらめるか、踏ん張るかでその後の人生は大きく変わるのではないでしょうか。

社長の平均年齢は60歳、社長の引退平均年齢は68.7歳

知識があってもノウハウがあっても、体力と気力が付いてこないと、どうにもならないですよね。しかし、知識があってノウハウがある人が、体力と気力を取り戻せば、まだまだいけるはずです。

帝国データバンクが2023年に公開したデータによると、日本の社長の平均年齢は60歳、社長の引退平均年齢は68.7歳だそうです。これはあくまで平均なので、人によって差があるでしょう。平均よりも長く社長をやる人もいますし、年々健康寿命が延びているので、10年後20年後にはさらに社長の平均年齢は上がっていくように思えます。

ここで言いたいのは、その年齢まで社長をやっている人がいるということです。つまり、体力と気力を戻せば、何とかなる人が多いはずです。

気力の前に体力と食事と睡眠だ

健康についてはいろいろな書籍やメディアが伝えているので、ここでは専門的な話はしません。自身に適した健康法で体力と気力が低下しないように努力をしてください。以下、筆者が健康維持のために実施していることを紹介します。何かの参考になれば幸いです。

筆者は、気力は体力がないと低下し、体力は食事と睡眠と運動の3つがバランスよく実行されないと低下していくと考えています。

食事で気を付けていること

タンパク質中心の食事をするようにしています。毎日、肉と魚と豆腐は必ず1品食べます(特に鮭は筆者にあっているようで、かなり効果が出ているように感じています)。

麺類やパンなどの粉食は極力食べず、炭水化物は米で取るようにしています。

生野菜は毎食取り、果物は毎日食べて、ビタミンと酵素を積極的に取るようにしています。

ヨーグルトと納豆は毎日とるようにしているほか、外食は極力避けています。

極めて一般的な良い食事になっていると思います。これを毎日続けるのはなかなか難しいですよね。筆者はこれができているから若いのかもしれません。また、この食事はお金がかかると思われるかもしれません。筆者はお酒もたばこもやらないので、その分、食事にお金をかけられています。

睡眠で気を付けていること

睡眠に関しては、以下3点を実行しています。

  • 毎日23時に寝る準備をして、23時以降パソコンやスマートフォンに触れない
  • 23時からお風呂に入り、ストレッチをする
  • 自分に合った良いベッドで寝る

この3つを実行することで睡眠が7時間から8時間取れています。55歳にしては良い方だと思います。

いかがでしょうか。ここに書かれているのはあくまで筆者個人が実施していることです。皆様に合った方法で若返り、体力と気力を取り戻してください。体力を支える「運動」については、時間短縮で効果的なロードバイクを中心に次回に紹介します。

それでは今日はこの辺で。