米MicrosoftとOracleは6月24日(米国時間)、クラウドでの提携を発表した。Microsoftのクラウド上でのOracleソフトウェアの認定やサポートが中心となり、クラウド分野をリードする米Amazon Web Services(AWS)に対抗する狙い。

提携の下、OracleはMicrosoftの「Windows Server」で自社製品を動かす顧客に対し"ライセンス移植性"を提供、「Windows Server Hyper-V」および「Windows Azure」上でも同じソフトウェアを動かすことを認定し、サポートを提供する。Oracleソフトウェアとしては、「Oracle Database」「Oracle WebLogic Server」に加え、Javaも対象となる。

一方、Microsoftは先に提供開始したIaaSの「Windows Azure Infrastructure Services」インスタンスで、Oracleソフトウェアのライセンスを持たない顧客向けに、事前に設定済みのOracle DatabeseやOracle WebLogic Serverを提供する。Oracleはまた、Windows Azure顧客に「Oracle Linux」も提供する。

これにより、IT管理者やJava開発者はOracleソフトウェアの実装について選択肢や柔軟性を得られるという。

提携はパブリッククラウド、プライベートクラウドの両方を対象とするもので、金額などの詳細は公開されていない。発表された提携内容は、同日より段階的に実際の提供に入る予定だ。