hi-ho Let’s Wi-Fiの評判はどう?口コミをもとにメリット・デメリットを徹底解説! | マイナビニュース インターネット比較
PR

hi-ho Let’s Wi-Fiの評判はどう?口コミをもとにメリット・デメリットを徹底解説!

hi-hoアイキャッチ ポケット型WiFi・モバイルWiFi
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

hi-ho Let's Wi-Fi(ハイホーレッツワイファイ)は、ドコモ・au・ソフトバンク回線が使えるクラウドSIM系ポケット型WiFiです。

他社では類を見ない、実質月間210GBという大容量プランが注目を集めていますよ!

hi-ho Let's Wi-Fiのおすすめポイントは、次の9つです。

今回は、hi-ho Let's Wi-Fiの公式情報や他社との比較、そしてユーザーからの評判をもとに、その実態を徹底リサーチします!

hi-ho Let's Wi-Fiはご自身にとってもっとも合っているポケット型WiFiなのか、この記事を参考にぜひ確かめてみてくださいね。

運営者情報
当サイトの光回線事業者推奨情報は、総務省消費者庁が管理する関連法や公表情報などを参考に作成されています。詳細なコンテンツポリシーや調査の概要については、こちらをご覧ください。(記事執筆ポリシー)
この記事の監修者
小川 正人(Ogawa Masato)

新聞社が推薦する通信サービスに精通したコンサルタント。QUANTA代表。光回線や携帯電話・ポケット型WiFiなどのモバイルサービスの専門家。大手家電量販店で販売員を行っていたが光回線やモバイルサービスの種類や料金体系の複雑さを痛感。「お客様が最適なプランを選べるようにしたい」との思いからlivedoorの通信サービスメディアサイト「livedoor Choice」に携わる。一時期は光回線を3社、携帯電話を15社同時に契約していた。2019年には2019年度バリューコマースMVPを受賞。監修者について(マイベストプロ)

小川 正人(Ogawa Masato)をフォローする
\おすすめのポケット型WiFi/
  1. まずはhi-ho Let's Wi-Fiの概要をおさらい!
  2. hi-ho Let's Wi-Fi9つのメリット
    1. 3大スマホキャリアの回線を使えるから繋がりやすい
    2. 月あたり実質210GB使える超大容量プラン
    3. 料金は他社の超大容量ポケット型WiFiと比較しても安め
    4. 月100GB~120GBの利用なら、ライトプランが業界最安値になる
    5. 初期費用・初月料金無料で使い始められる
    6. 端末が無料でもらえる
    7. 海外でも同じ端末をそのまま使える
    8. 2年以上使うと1年間の自動更新になる
    9. 8日以内なら無料キャンセルできる
  3. hi-ho Let's Wi-Fiを申し込む前に確認したい6つの注意点
    1. 月間150GB以内なら他社の方が安くなる
    2. クラウドSIMのWiFiは過去に大規模な障害が起きた
    3. 解約金が高め
    4. 口座振替には対応していない
    5. 端末が届くまで時間がかかる場合がある
    6. サポートが繋がりにくいかも
  4. 実態と評判からわかった、hi-ho Let's Wi-Fiを本当におすすめできる人
    1. 月間のデータ使用量が150GB以上の人
    2. WiMAXがエリア外の人
  5. hi-ho Let's Wi-Fiのお得な申し込み方法
  6. hi-ho Let's Wi-Fiとあわせて検討したい!おすすめのポケット型WiFi4社
    1. 無制限なら「Broad WiMAX」がおすすめ
    2. 月間50GBなら「MONSTER MOBILE」がおすすめ
    3. 月間100GBなら「THE WiFi」がおすすめ
  7. hi-ho Let's Wi-Fiの解約方法
    1. 1.電話で解約申請をする
    2. 2.退会受付完了メールを受信する
  8. まとめ
  9. 情報参照元

まずはhi-ho Let's Wi-Fiの概要をおさらい!

hi-ho Let's Wi-Fiの詳細をお話する前に、概要をざっと確認しておきましょう。

hi-ho Let's Wi-Fi 概要表
月額料金 0~23ヶ月目:3,278円
24ヶ月目以降:3,828円
月間データ容量 210GB
(1日7GB)
端末代 キャンペーンで無料
契約事務手数料 キャンペーンで無料
契約期間 2年
解約金 3,480円+端末残債
その他の特長 ・端末の返却不要
・海外利用可能
・最短で申し込み翌日に端末発送
実質月額 4,033円

※通常プランを申し込んだ場合の金額
※実質月額は「契約期間分の月額料金」+「端末代・契約事務手数料」-「キャッシュバックなどのキャンペーン額」を、契約期間月で割って算出

※価格はすべて税込
※Let'sお試しキャンペーン適用

この概要表からもわかるとおり、hi-ho Let's Wi-Fiは、大容量プランを安く使いたい人にもってこいのポケット型WiFiです。

今ならどちらのプランを選択しても、「Let’sお試しキャンペーン」で、手数料と月額料金を安くできるため、安さ重視の人には大変おすすめとなっています!

とくこ
とくこ

端末代もかからないから、初月の費用がかなり抑えられるよ!

また、国内では3大スマホキャリア回線が使える点、同端末を申請不要で海外100ヶ国以上で使える点は、クラウドSIM最大の利点ですね。

hi-ho Let's Wi-Fi9つのメリット

hi-ho Let's Wi-Fiは、メリットが9つもあるポケット型WiFiです。

各メリットの詳細を解説しましょう。

3大スマホキャリアの回線を使えるから繋がりやすい

クラウドSIM 説明画像

hi-ho Let's Wi-Fiは、au、ドコモ、ソフトバンクのキャリア回線から、場所ごとでもっとも繋がりやすい回線に自動接続してくれます。

WiMAXは地下や山間部、地方に行くと繋がりにくいという一面がありますが、hi-ho Let's Wi-Fiはスマホが使える場所なら通信できるため、繋がりやすさは断然優位です!

とくこ
とくこ

hi-ho Let’s Wi-Fiのように3社の回線が使えるものをクラウドSIMっていうのよ

月あたり実質210GB使える超大容量プラン

通常プランは、1日7GBまで通信できます。

30日ある月なら最大210GB/月、31日ある月なら最大217GB/月も使えるため、毎日長時間オンラインゲームや動画を楽しみたい人でも、速度制限にかかりにくい点が特徴です!

1日の上限を使い切ると最大128kbpsに制限されますが、制限期間は翌々日の1日のみと条件がゆるい点も、うれしいですね。

料金は他社の超大容量ポケット型WiFiと比較しても安め

hi-ho Let's Wi-Fiの通常プランがいかに安いか、他社で月100GB以上使えるポケット型WiFiの料金と比較してみましょう。

サービス名 月間データ容量 月額料金
hi-ho Let’s Wi-Fi 実質210GB 初月:3,278円の日割り
1〜11ヶ月目:3,278円
12ヶ月目以降:4,730円
THE WiFi 100GB 0〜3ヶ月目:0円
4ヶ月目以降:3,828円
MONSTER MOBILE 縛りなし 実質150GB 3,938円
1年 3,080円

hi-ho Let's Wi-Fiは、通常プランを選ぶと3ヶ月以降通常料金に戻るため、一見高く見えるかもしれません。

しかし、他社の料金に約1,100円/月プラスするだけで毎月60~100GB多く使えることを考えると、お得ですよね!

この方のように、月100GBを余裕で超えてしまう人は、いくら安くても月100GB前後のポケット型WiFiだと、すぐ速度制限にかかってしまいます。

その点、hi-ho Let's Wi-Fiなら月実質210GBと他社の倍容量が格安で使えるため、乗り換えて正解です!

ちなみに、200GB帯のデータ量ではhi-ho Let's Wi-Fiが最安となりますので、月間200GBほど消費する方はhi-ho Let's Wi-Fi一択と言っていいでしょう。

月100GB~120GBの利用なら、ライトプランが業界最安値になる

月100GB~120GBほどデータを消費する人は、hi-ho Let's Wi-Fiのライトプランに申し込むと、同量プランをクラウドSIM系WiFiの中でも安く契約できます。

実際に、他社と実質料金を比較してみましょう。

クラウドSIM系WiFiデータ上限月額料金2年間の実質料金
hi-ho Let's Wi-Fi4GB/日
(実質120GB)
初月:3,278円の日割り
0〜23ヶ月目:3,278円
24ヶ月目以降:3,828円
95,700円
Mugen WiFi100GB3,718円86,250円
Ex WiFi100GB3,718円96,250円
ゼウスWiFi100GB0~9ヶ月目:1,980円
10ヶ月目以降:3,828円
80,520円
THE WiFi100GB0~3ヶ月目:0円
4ヶ月目以降:3,828円
87,516円
地球WiFi90GB3,278円85,250円

※価格はすべて税込

毎月この範囲内でデータを消費する人は、料金も安くてギガ数も多い、hi-ho Let's Wi-Fiの契約がおすすめです。

初期費用・初月料金無料で使い始められる

「Let'sお試しキャンペーン」を利用して申し込めば、次の費用が無料および割引されます。

プラン名 通常プラン ライトプラン
事務手数料 3,300円→無料
月額料金 0~12ヶ月目:4,730円→3,278円 0~24ヶ月目:3,828円→3,278円

※価格はすべて税込

キャンペーンは選択プランに関係なく、特設サイトから申し込むだけで必ず適用されます。

有料オプションの契約を迫られたり、後日申請したりする必要もないため、誰でも手軽に利用できますよ。

こうた
こうた

条件の多いキャンペーンはもらい忘れの心配があるからね…

端末が無料でもらえる

hi-ho Let's Wi-Fiは、契約時に端末代が請求されないだけでなく、解約時の返却義務もないため、完全無料で端末を使用できます。

クラウドSIMの場合、契約時は無料でも、解約をしたら返却を求められるケースが多いため、これはうれしいですね。

海外でも同じ端末をそのまま使える

hi-ho Let's Wi-Fiは、同端末を100ヶ国以上の海外でも利用できます。

事前申請も必要ありませんし、現地で電源を入れるだけで通信可能となるため、頻繁に海外へ行く人にとっては非常に使いやすいポケット型WiFiです。

ただし、海外で使用する際は、国内利用と容量の上限や料金が次のように変わってきます。

利用国 アジア(中国、韓国、マカオなど)
オセアニア(オーストラリア、フィリピンなど)
ヨーロッパ・北米
アジア(バングラデシュ、カザフスタンなど)
オセアニア(ニュージーランド、グアムなど)
中東・中南米・アフリカ
データ容量 1日1GBまで(LTE通信)
料金 1,067円/日 1,760円/日

※価格はすべて税j込

WiFiを利用しなかった日は料金が加算されないので、空港などでWiFiをレンタルするより費用を安く抑えられますよ。

2年以上使うと1年間の自動更新になる

hi-ho Let's Wi-Fiは2年間の契約期間があるものの、3年目以降は1年自動更新です。

そのため、2年後に解約を検討したとしても、年1回必ず無料解約できるタイミングがやってきます。

2年目以降、更新月以外に解約すると10,450円の違約金がかかりますが、他社だと2年に1回、または3年に1回しか更新月が来ないので、良心的ですね。

8日以内なら無料キャンセルできる

hi-ho Let's Wi-Fiは初期契約解除に対応しているため、端末を受け取った日から8日以内に「hi-hoインフォメーションデスク」に申請すれば、無料解約できます。

hi-hoインフォメーションデスク
  • 電話番号:0120-858140(※携帯から:0570-064800)
  • 受付時間:9:00~18:00(年中無休)

申請後は、元払いで7日以内に下記住所へ端末を返送しましょう。

  • 返送時宛名 :㈱ハイホー端末返却受付
    (㈱ティービーエス三芳物流センター内)
  • 返送先住所 :〒354-0044 埼玉県入間郡三芳町北永井275-3
  • 連絡先電話番号 :0120-85-8140

返送が遅れたり、返送物に欠品があったりすると15,400円の機器損害金が発生してしまいますので、申請後は速やかに端末を返品しましょう。

hi-ho Let's Wi-Fiを申し込む前に確認したい6つの注意点

hi-ho Let's Wi-Fiを申し込む際は、次の6ポイントに注意をしましょう。

ひとつずつ確認します。

月間150GB以内なら他社の方が安くなる

毎月のデータ消費量が200GBほどの方はhi-ho Let's Wi-Fiが最安ですが、120GB~150GB以内になる人は、hi-ho Let's Wi-Fiの通常プランが適しています。

しかし、この範囲のデータ消費量なら、MONSTER MOBILEを契約した方が料金を安くできるため、通常プランほど容量がいらない人は、今一度、契約先を検討してみましょう。

サービス名 hi-ho Let's Wi-Fi MONSTER MOBILE
データ上限 7GB/日(実質210GB) 5GB/日(実質150GB)
月額料金 初月:3,278円の日割り
1~11ヶ月:3,278円
12ヶ月以降:4,730円
3,828円
2年間の実質料金 114,026円 80,300円

※価格はすべて税込

契約先候補は、「hi-ho Let's Wi-Fiとあわせて検討したい!おすすめのポケット型WiFi4社」で具体的に紹介していますので、そちらを参考にしてください。

クラウドSIMのWiFiは過去に大規模な障害が起きた

クラウドSIMのWiFiは、hi-ho Let's Wi-Fi以外にも多数あり、過去にデータ容量完全無制限のサービスを各社打ち出していました。

しかし、2020年4月に「どんなときもWiFi」で通信障害が発生したのを皮切りに、多くのクラウドSIM系WiFiで同様の障害が起き、結果、無制限プランを各社廃止するという事態になったのです。

とくこ
とくこ

その頃は何日もまったく繋がらない、なんて状況になってしまったのよ…

これはコロナの影響も相まって、想定以上の人数がクラウドSIM系WiFiに申し込んだことが原因といわれています。

現在は完全無制限プランがなくなったものの、ほとんどのサービスが問題なくサービスを再開していますが、過去にこのような大規模障害が起きた事実は知っておいた方がいいでしょう。

ちなみに、hi-ho Let's Wi-Fiも次のツイートからわかるとおり、今は十分な速度で利用できています。

みんなのネット回線速度」のデータを見ると、モバイルルーターの平均実測値は31Mbpsとあるので、hi-ho Let's Wi-Fiは平均的な速度が出ているようですね。

データ通信量の多い4K動画でも20Mbpsあれば快適に視聴できるため、30Mbpsもあれば十分です。

この方は、人口の多い東京都で27Mbpsの通信速度を計測していますね。

hi-ho Let's Wi-Fiの最大速度は150Mbpsですが、これはベストエフォート(理論値)なので、まず出ることはありません。

150Mbpsと聞いて27Mbpsしか出ないと遅く感じられますが、ポケット型WiFiの平均実測値は30Mbps前後なので、hi-ho Let's Wi-Fiは平均的といえます。

解約金が高め

hi-ho Let's Wi-Fiは、更新月以外に解約をすると、以下の解約金を請求されます。

通常プラン ライトプラン
解約金 8日以内:0円
9日~11ヶ月目:19,800円
12ヶ月以降、更新月以外:10,450円
8日以内:0円
更新月以外:10,450円

※価格はすべて税込

他社クラウドWiFiの解約金は10,450~10,780円に設定してあることが多いので、少々高いといえますね。

しかし、hi-ho Let's Wi-Fiの契約期間は2年目以降1年自動更新になるため、1年に1回必ず更新月がやってきます。

更新月に解約をすれば解約金はかからないので、無料解約しやすいポケット型WiFiといえるでしょう。

口座振替には対応していない

hi-ho Let's Wi-Fiは口座振替に対応していないため、クレジットカードを持っていない人は契約できません。

そもそも、口座振替に対応しているポケット型WiFiはごく限られているため、支払いにクレジットカードが使えない人は、次の記事で紹介しているポケット型WiFiから契約先を探してみてください。

端末が届くまで時間がかかる場合がある

hi-ho Let's Wi-Fiは即日発送に対応しておらず、3営業日以内の発送となっているため、土日や祝日を挟むと、端末が届くまで1週間近くかかってしまう場合もあります。

なるべく早くhi-ho Let's Wi-Fiが使いたい人は、最低でも火曜日までに申し込みを完了させておきましょう。

こうた
こうた

使い始めの予定日からゆとりをもって申し込みしよう!

サポートが繋がりにくいかも

公式サイトの混雑予想図にもあるとおり、hi-hoインフォメーションデスクは年中無休で対応してくれるものの、昼間や16時以降になると繋がりにくい傾向にあります。

サポート窓口 混雑予想図

ただし、平日9時~12時と、14時~15時はほかの時間帯より繋がりやすい傾向にあるため、サポートを利用する際は、この時間帯を狙ってみましょう。

実態と評判からわかった、hi-ho Let's Wi-Fiを本当におすすめできる人

ユーザーの口コミや調査結果から、hi-ho Let's Wi-Fiは次のような人におすすめであるとわかりました!

両条件に当てはまる人はもちろん、一方のみに当てはまる人にもhi-ho Let's Wi-Fiはおすすめできる可能性が高いため、ご自身の利用状況をもとに、契約すべきか考えてみましょう。

月間のデータ使用量が150GB以上の人

hi-ho Let's Wi-Fiは、通常プランだと1日7GBまでデータを使えるため、実質ひと月に210GBものデータを使用できます。

100GB/月超えのポケット型WiFiはほかにもありますが、150GB/月以上となるとhi-ho Let's Wi-Fiが最安になるため、月のデータ使用量が150GB以上になる人は、hi-ho Let's Wi-Fiがおすすめです。

ちなみに、通常プラン(7GB/日)と、ライトプラン(4GB/日)のデータ上限内でできることは、次のとおりです。

通常プラン ライトプラン
Web閲覧 46,200ページ 26,400ページ
LINE通話 音声通話 280時間 160時間
ビデオ通話 210時間 12時間
YouTube(高画質) 10.5時間 6時間

au「1GBで利用できる目安」参照

hi-ho Let's Wi-Fiの場合、これらが月の上限ではなく1日あたりの上限になるため、大容量コンテンツを長時間利用しても速度制限になりにくいことがわかりますね!

WiMAXがエリア外の人

ポケット型WiFiを契約する際は、実測値が業界No.1で、無制限利用できるWiMAXをまず検討すべきです。

とくこ
とくこ

2022年2月から速度制限の条件が緩和されて使い放題になったから、今までよりさらにおすすめよ!

しかし、WiMAXは地下や郊外に行くとエリア外になるなど、提供エリアや繋がりやすさの面で注意点があります。

WiMAXについては「無制限なら「Broad WiMAX」がおすすめ」で解説しています。

こちらを読んで、WiMAXがエリア外だった人はその注意点を補えるhi-ho Let's Wi-Fiが向いていますよ。

hi-ho Let's Wi-Fiのお得な申し込み方法

hi-ho Let's Wi-Fiを申し込む際は、「Let’sお試しキャンペーン」が利用できる特設サイトからの申し込みがもっともお得です!

ここでは、キャンペーンを利用してお得に申し込める方法を紹介します。

  1. 「Let'sお試しキャンペーン」が利用できる特設サイトにアクセスする
  2. 「今すぐお申し込み」をタップし、申し込み画面へ進む
  3. コース、端末を選択し、必要であればオプションも追加する
  4. 申し込み内容を確認後、契約者情報と支払い先情報を入力し、「申し込みをする」をタップする

Let'sお試しキャンペーンは、オプションを契約する必要もなく、どちらのプランを選んでも必ず適用されます。

このキャンペーンはhi-ho Let's Wi-Fiを安く使えるチャンスなので、ぜひ利用しましょう!

hi-ho Let's Wi-Fiとあわせて検討したい!おすすめのポケット型WiFi4社

ご自身の利用状況をチェックし、「hi-ho Let's Wi-Fiは合わないかも」と感じた人は、次の4社を検討してみましょう。

【おすすめプロバイダトップ3】
WiMAX プロバイダ
Broad WiMAX
Broad WiMAX
GMOとくとくBB WiMAX
GMOとくとくBB WiMAX
FreeMAX 5G
FreeMAX 5G
実質月額料金
(契約期間内での料金)
4,461円
3,987円
5,054円
契約期間
2年
2年
なし
キャッシュバック
16,000円
23,000円
なし
キャッシュバック受取時期
6か月後
12か月後
このWiMAXがおすすめの人
・キャッシュバックを早く受け取りたい人
・2台同時に申込みしたい人(5,000円キャッシュバック)
・学生の人(最大4,697円割引)
・引越し予定の人(最大4,697円割引)
・高額なキャッシュバックを受け取りたい人
・実質料金を安く抑えたい人
・縛りなしで短期契約したい人
・15日間のお試しをしたい人

ここでは、各ポケット型WiFiの概要と、おすすめできる人を解説しています。

目的別におすすめ先を紹介しているので、利用状況をもとに、ご自身に合うサービスを見つけてみてくださいね。

無制限なら「Broad WiMAX」がおすすめ

WiMAXは、多数のプロバイダが同サービスに独自の特典を付けて販売しています。

月額料金が安い・キャッシュバックがもらえるほか、「いつでも解約サポート」などのサービスがあり、様々な特典が利用できるBroad WiMAXがおすすめです!

とくこ
とくこ

Broad WiMAXはWiMAXの中でももっとも実質料金が安いのよ!

Broad WiMAX 概要表
月額料金 利用開始月:1,397円
1〜36か月目:3,773円
37か月目以降:4,818円
月間データ容量 無制限
端末代 31,680円
契約事務手数料 3,300円
契約期間 2年
最大速度(下り) 4.2Gbps
おもなキャンペーン ・クレカの支払いで初期費用無料
・他社からの乗り換えで最大40,000円キャッシュバック
・2台同時申し込みで5,000円キャッシュバック
・学割・引っ越しキャンペーン
実質月額 4,695円

※ギガ放題コスパDXプランを契約した場合の金額
※実質月額は「契約期間分の月額料金」+「端末代・契約事務手数料」-「キャッシュバックなどのキャンペーン額」を、契約期間月で割って算出

※価格はすべて税込

BroadWiMAXの20,000円キャッシュバックを受け取るためには、以下の条件があるので、注意しましょう。

  • 契約時に「安心サポートプラス」(月額666円)への初回加入
  • 契約時に「My Broadサポート」(月額1,098円)への初回加入
  • 開通から翌月に届くメールに沿って申請手続き
こうた
こうた

「My Broadサポート」は最大2ヶ月間無料になるし、2つともキャッシュバックを受け取れば解除していいオプションだから安心してね!

また、Broad WiMAXでは速度や使用感に不満があれば、いつでも違約金無料で指定回線へ乗り換えができる「いつでも解約サポートがあります。

さらに、他社回線から乗り換えでBroad WiMAXを契約する場合は、最大46,000円まで違約金を補填してくれるサービスもありますよ!

※32,000円キャッシュバックとは併用できません。

他社サービスからWiMAXへ乗り換えたい人も、Broad WiMAXをぜひ検討してみてくださいね。

>Broad WiMAX公式サイトはこちら

月間50GBなら「MONSTER MOBILE」がおすすめ

hi-ho Let's Wi-Fiのライトプラン(4GB/日:実質120GB/月)より少ない月50GB程度でよい人は、MONSTER MOBILEを選んでみましょう。

月50Gの場合、MONSTER MOBILEが業界最安値で契約できますよ!

月額料金2,530円
月間データ量50GB
端末レンタル代無料
契約事務手数料3,300円
契約期間2年
解約金1~2年目:2,530円
3年目以降:無料
その他の特徴・14日間お試しキャンペーンあり
海外利用可能
・容量チャージ可能
・最短で申し込み当日に端末発送
実質月額2,611円

※2年契約プランを申し込んだ場合の金額
※実質月額は「契約期間分の月額料金」+「端末代・契約事務手数料」-「キャッシュバックなどのキャンペーン額」を、契約期間月で割って算出

※価格はすべて税込

MONSTER MOBILEは50GB以外にも20GB、100GBのプランがありますが、他社と比較して最安となるのは50GBプランです。

契約期間は2年ですが、プラス550円の月額料金で契約期間なしのプランも選べるため短期間での利用を想定している人にもおすすめできます。

月間100GBなら「THE WiFi」がおすすめ

THE WiFiは100GB上限の中で最も安く契約することができます。

最初の3ヶ月間の月額料金が0円、THE WiFiのポイント10,000円分の2つのキャンペーンが自動適用されるため、とくに初期費用を抑えて利用を始められる点もポイントです。

月間データ容量 100GB
使用回線 ・au
・ドコモ
・ソフトバンク
初期費用 手数料 2,200円
端末代 0円
月額料金 0~3ヶ月目:0円
4ヶ月目以降:3,828円
キャッシュバック
契約期間 2年
2年間の実質料金 3,304円
2年間の実質月額 87,516円

※価格はすべて税込

また、THE WiFiは利用開始から30日以内であれば違約金なしで契約をキャンセルできるお試しキャンペーンも実施しています。

速度が十分か、100GBでデータ容量が足りるかなどを実際に利用してみて確かめられるので安心して契約できます。

hi-ho Let's Wi-Fiの解約方法

最後に、hi-ho Let's Wi-Fiの解約方法についても解説しておきましょう。

解約手順は以下のとおりです。

1.電話で解約申請をする

当月解約をするためには、前月21日~当月20日18時までに「hi-hoインフォメーションデスク」へ電話をしましょう。

期日を超えると翌月解約になるため、ご注意ください。

hi-hoインフォメーションデスク
  • 電話番号:0120-858140(※携帯から:0570-064800)
  • 受付時間:9:00~18:00(年中無休)

2.退会受付完了メールを受信する

申請が完了すると、登録メールアドレスに「退会受付完了のお知らせ」というメールが届き、当月末で解約が完了します。

hi-ho Let's Wi-Fiは更新月なら無料解約できますが、更新月以外だとプランによって解約金額が変わります。

解約希望の方は、事前に「解約金が高め」を読み、改めて金額を確認しておきましょう。

まとめ

ユーザーからの評判や調査結果をまとめると、hi-ho Let's Wi-Fiには次のメリットがあるとわかりました。

クラウドSIM系ポケット型WiFiの中で、ここまでの大容量データを4,300円で使えるものはありません!

月間データ使用量が150GB以上の人や、WiMAXがエリア外または容量不足だった人は、ぜひhi-ho Let's Wi-Fiを申し込んでみましょう。

情報参照元

タイトルとURLをコピーしました