ドコモ光のプロバイダ@niftyを選ぶ8つのメリット!評判や契約方法も解説 | マイナビニュース インターネット比較
PR

ドコモ光のプロバイダ@niftyを選ぶ8つのメリット!評判や契約方法も解説

光回線
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

ドコモ光のプロバイダに@niftyがあるけど選ぶと得なの?」と気になる人も多いでしょう。

ドコモ光には20種類以上のプロバイダが用意されていて、契約の際は任意で選べます。

しかし、プロバイダによって月額料金やキャンペーン内容が異なるので選ぶ際は見極めなければいけません。

この記事では、@niftyをプロバイダとして選ぶとどのようなメリットやデメリットがあるのか解説しています。

こうた
こうた

@niftyと別のプロバイダを比較しながら紹介していくので参考にしてね。

ドコモ光の窓口は@nifty with ドコモ光がおすすめ!
  • 【当サイト限定】最大35,000円キャッシュバック+ニフティポイント5,000ポイント
  • ご契約中ルーターレンタル無料!
  • ドコモユーザーは月額最大1,100円割引
  • ノジマの家電が5%OFF
  • 開通までの間、データ通信機器の貸し出しが無料
@nifty with ドコモ光の詳細を見る
本記事の要点
  • @niftyをプロバイダに選ぶとノジマ家電の商品を5%OFFで購入できる
  • ほかにも、ルーターの無料レンタルや20,000円のキャッシュバックも用意されている
  • @nifty with ドコモ光は比較的料金が安く、速度も速いので使い勝手が良い

運営者情報
当サイトの光回線事業者推奨情報は、総務省消費者庁が管理する関連法や公表情報などを参考に作成されています。詳細なコンテンツポリシーや調査の概要については、こちらをご覧ください。(記事執筆ポリシー)
この記事の監修者
小川 正人(Ogawa Masato)

新聞社が推薦する通信サービスに精通したコンサルタント。QUANTA代表。光回線や携帯電話・ポケット型WiFiなどのモバイルサービスの専門家。大手家電量販店で販売員を行っていたが光回線やモバイルサービスの種類や料金体系の複雑さを痛感。「お客様が最適なプランを選べるようにしたい」との思いからlivedoorの通信サービスメディアサイト「livedoor Choice」に携わる。一時期は光回線を3社、携帯電話を15社同時に契約していた。2019年には2019年度バリューコマースMVPを受賞。監修者について(マイベストプロ)

小川 正人(Ogawa Masato)をフォローする

@nifty with ドコモ光の基本情報

@nifty with ドコモ光
戸建て マンション
エリア
全国
セット割
ドコモ光セット割
最大速度
1Gbps
事務手数料
3,300円
工事費用
19,800円(実質無料)
16,500円(実質無料)
月額料金
5,720円
光電話月額:550円
4,400円
光電話月額:550円
キャッシュバック金額
最大35,000円
契約期間
2年
2年間の実質料金
123,780円
92,100円
2年間の実質月額
5,158円
3,838円

ドコモ光のプロバイダを@niftyに選ぶ「@nifty with ドコモ光」は月額料金が安く、キャンペーンも充実しています。

速度も平均的なので、使い勝手も特別悪くありません。

こうた
こうた

ドコモ光のプロバイダとして@niftyを選ぶのは十分にアリな選択だよ。

ドコモ光のプロバイダに@niftyを選ぶメリット8つ

ドコモ光のプロバイダに@niftyを選ぶメリットは以下のとおりです。

ドコモ光のプロバイダに@niftyを選ぶメリット
  • 安い月額料金のプランを利用できる
  • ノジマ家電の商品を5%OFFで購入できる
  • 開通まで無料でデータ通信機器をレンタルできる
  • IPv6対応のルーターをレンタルできる
  • 新規工事料が無料になる
  • オプション加入なしでキャッシュバックを受け取れる
  • ドコモスマホだとセット割でお得になる
  • 任意で複数のオプションを利用できる

では8つのメリットをそれぞれ解説していきます。

1.安い月額料金のプランを利用できる

@niftyは月額料金が比較的安いプロバイダです。

そもそもドコモ光の料金はプロバイダによって変わります。

プロバイダ タイプA タイプB
戸建ての月額料金 5,720円 5,940円
マンションの月額料金 4,400円 4,620円

@niftyはタイプAのプロバイダに含まれるため、安い金額で利用できます。

とくこ
とくこ

タイプAとタイプBだと料金が違うけど、性能が異なるの?

月額料金に違いがあるタイプAとタイプBですが、性能はほとんど同じです。

たとえば、料金が高いタイプBの方が繋がりやすく、スピードが速いということもありません。

タイプAのプロバイダの中には、タイプBよりも性能が高いケースもあります。

こうた
こうた

単純にタイプBは料金が高いだけなので、より安い金額で利用できる@niftyはメリットが多いね。

2.ノジマ家電の商品を5%OFFで購入できる

ノジマ家電の商品を5%OFFで購入

@niftyをドコモ光のプロバイダとして選ぶと「ニフティ割引」が適用されます。

ニフティ割引とは、ノジマ店舗で買い物をした際に5%OFFが適用される特典のことです。

たとえば、50,000円の家電をノジマ店舗で購入すると5%が割引きされて47,500円となります。

とくこ
とくこ

割引率はそこまで高くないけど、家電は料金が高いのでお得感が強いわね。

よくノジマ店舗で買い物をする人にとってはうれしい特典でしょう。

ちなみにニフティ割引は「Nojima Online」でも適用されます。

オンラインショップでも還元率は5%なので、必ずしも店舗を訪れる必要はありません。

3.開通まで無料でデータ通信機器をレンタルできる

開通まで無料でデータ通信機器をレンタル

@niftyをプロバイダに選ぶと、ドコモ光の開通工事が終わるまでデータ通信を無料レンタルできます。

ドコモ光は光回線なので、利用するためには開通工事を依頼しなければいけません。

開通工事は業者が請け負ってくれるので楽ですが、工事するまでに時間がかかってしまいます。

早ければ2週間後に開通工事の予約が入りますが、引越しシーズンだと1か月以上かかることも珍しくありません。

とくこ
とくこ

1か月以上もWiFiを使えないのは厳しいわね。

WiFiを使えないと困りますが、その間は@niftyからデータ通信機器をレンタルできます。

データ通信機器を使えばドコモ光が使えなくても安心です。

4. IPv6対応のルーターをレンタルできる

@nifty with ドコモ光のルーターレンタル

@niftyでは以下のルーターレンタルプランを用意しています。

プラン名 Wi-Fi6対応ルーター Wi-Fiルーター Wi-Fi中継機
月額料金 748円/月 無料 無料
特徴 Wi-Fi6に対応している IPv6に対応している Wi-Fiの利用範囲を拡大させる
レンタル機器 バッファロー製
WSR-1500AX2S-BK
・エレコム製
・バッファロー製
のいずれか
バッファロー製
WEX-733DHP2
最大ルーター無線速度 1201Mbps 約867Mbps 433Mbps
Wi-Fi6対応 × ×
メッシュ Wi-Fi Easy Mesh™ × ×

Wi-FiルーターやWi-Fi中継器に関しては完全無料です。

長期レンタルしても無料なので、ルーターを持っていない人にとってはメリットが多いでしょう。

こうた
こうた

WiFiルーターのレンタルにお金をかけたくない場合は、IPv6に対応したルーターをレンタルしよう。

※レンタルできるのは1つの@niftyIDにつき、1契約(機器1台)のみとなります。

もしWiFiの繋がりやすさや速度を最重視している人はWi-Fi6対応ルーターを利用しましょう。

Wi-Fi6とは、最新のWiFi規格のことで、以前の規格よりも高速なネットワーク環境を構築しています。

回線の混雑にも強いため、本気でオンラインゲームをプレイする人やテレワークがメインの人にはWi-Fi6がおすすめです。

5.新規工事料が無料になる

ドコモ光は新規工事費無料

@niftyを利用した場合に限りませんが、ドコモ光は新規工事費が無料になっています。

光回線を利用する際には開通工事が必要ですが、基本的に10,000円以上の金額が必要です。

WiFiを使うためとはいえ、初期費用として数万円を用意するのは厳しいでしょう。

しかし、ドコモ光なら工事費がかかりません。

そのうえ、ドコモ光の場合は実質無料ではなく完全無料となっています。

とくこ
とくこ

実質無料と完全無料では何か違いがあるの?

工事費無料の特徴
  • 実質無料:特定の期間を利用することによって工事費が無料になる
  • 完全無料:工事費が一切発生しない

実質無料の場合「2年契約したら無料」といったケースが多いです。

仮に特定の期間内に解約すると、残った工事費用を解約時にまとめて支払わなければいけません。

一方でドコモ光は特別な条件なしで工事費が無料となっています。

こうた
こうた

工事費が完全無料なドコモ光は気軽に契約できるのが魅力だね。

6.オプション加入なしでキャッシュバックを受け取れる

@nifty with ドコモ光のキャッシュバック

@niftyをプロバイダに選んでドコモ光と契約すれば以下のキャッシュバックをもらえます。

プラン 1GB 10GB
キャッシュバック額 20,000円 35,000円
付与時期 開通月を含む8か月目 開通月を含む8か月目
こうた
こうた

上記のキャッシュバックに合わせて最大dポイント17,000円分も受け取れるよ。

新規契約・転用・事業者変更のいずれでもキャッシュバックを受け取れます(10GBは事業者変更以外)。

キャッシュバックをもらえること自体は、他社のプロバイダと変わりません。

しかし、@niftyは特別な条件なしで受け取れるのが魅力です。

他社のプロバイダを見るとオプション加入を必須としているケースもあります。

とくこ
とくこ

オプションは無料ではないから、実質のキャッシュバック額が減るのが嫌よね。

その点、@niftyならドコモ光を利用するだけで20,000円をキャッシュバックしてもらえるのでお手軽です。

こうた
こうた

キャッシュバックを受け取るには、振込み予定前月に届くメールから申請が必要になるよ。

7.ドコモスマホだとセット割でお得になる

ドコモ光のセット割

@niftyに限らず、ドコモ光を利用するとドコモのスマホ料金が安くなります。

プラン 月額料金 セット割 割引後の月額料金
ギガホ 7,678円 1,100円 6,578円
ギガライト ステップ4:〜7GB 6,578円 1,100円 5,478円
ステップ3:〜5GB 5,478円 1,100円 4,378円
ステップ2:〜3GB 3,828円 550円 3,278円
ステップ1:〜1GB 3,278円 3,278円

セット割が適用されると最大1,100円の割引きを受けられます。

年間にすると最大13,200円にもなるのでかなりお得です。

こうた
こうた

セット割はドコモ光とドコモスマホを契約し続ける限り適用されるよ。

また、ドコモ光のセット割は3親等以内の家族であれば、20回線まで適用されます。

家族でドコモスマホを利用しているとかなりお得になるのでおすすめです。

とくこ
とくこ

ドコモ光を利用するなら、この機会に家族でドコモスマホに乗り換えるのも良さそうね。

8.任意で複数のオプションを利用できる

@nifty with ドコモ光のオプション

@niftyでは以下のオプションを用意しています。

オプション 内容 月額料金 最大無料期間
常時安全セキュリティ24 世界的に実績のあるセキュリティサービス 550円 12か月
@niftyセキュアプライバシー 個人情報の流出を監視・通知してくれる 440円 6か月
@niftyVPNWiFi 公衆の無線LANスポットを暗号化してくれる 280円 1か月
@niftyルーターレンタルサービス Wi-Fiルーターをレンタルできる 0円or748円 永年
@nifty優待サービス 宿泊、グルメなどを特別価格で利用できる 550円 1か月
@niftyまかせて365 パソコンや電化製品の悩みをサポートしてもらえる 550円 1か月
リモートサポート タブレットやパソコンの悩みをサポートしてくれる 有料 1回無料
メール機能拡張サービスIMAP機能 メールBOX容量を10GBにアップする
メール保存期間を無期限にする
110円 1か月
メールウイルスチェック 届くメールがウイルスに感染しているかどうか確認してくれる 無料 永年
@niftyメール niftyのメールを利用できる 15アドレスまで無料 永年

@niftyはオプションが充実しているので、必要に応じて利用しましょう。

初月無料で利用できるオプションも多いため、利用するかどうか迷う場合は試してみてください。

こうた
こうた

オプションは便利だけど、大量に付けると月額料金が高くなるから気を付けてね。

ドコモ光のプロバイダに@niftyを選ぶデメリット3つ

@niftyをドコモ光のプロバイダに選ぶと以下のデメリットもあります。

ドコモ光のプロバイダに@niftyを選ぶデメリット3つ
  • キャッシュバックの受取時期が遅い
  • 問い合わせ窓口が2種類になる
  • 10GBプランは利用エリアが限られる

続いて3つのデメリットを順番に紹介します。

1.キャッシュバックの受取時期が遅い

@nifty with ドコモ光では1GBで契約すると20,000円のキャッシュバックを受け取れますが、受取時期が8か月後です。

開通工事が終わってから8か月目に振り込まれるので即金性はありません。

とくこ
とくこ

開通後すぐにキャッシュバックを受け取れないのは残念ね。

また、キャッシュバックはメール案内に従って手続きしないと受け取れなくなります。

メールはキャッシュバックの振込予定月の前月に届き、キャッシュバックを受け取るための口座を設定しなければいけません。

口座登録を忘れるとキャッシュバックも受け取れないので気を付けましょう。

こうた
こうた

キャッシュバックの受取りを忘れないためにも、受取月のカレンダーに印を付けておくと良いね。

2.問い合わせ窓口が2種類になる

@niftyをプロバイダに選ぶと、用件によって問い合わせ窓口が分かれます、

@nifty with ドコモ光の問い合わせ先
  • ドコモ光の窓口:ドコモ光のインターネットに関する悩み
  • @niftyの窓口:WiFiルーターやオプションに関する悩み

たとえば、「インターネットに繋がらなくなった」という場合はドコモ光に問い合わせましょう。

一方で「WiFiルーターの調子が悪い」という悩みは、@niftyに伝える必要があります。

悩みの種類によって問い合わせ先が異なるので、慣れるまでは混乱するでしょう。

こうた
こうた

プロバイダに「ドコモnet」を選ぶと問い合わせ先が一か所になるから、@niftyだと少しだけややこしいね。

3.10GBプランは利用エリアが限られる

ドコモ光の10GB

@niftyではドコモ光の10GBプランも用意しています。

プラン 月額料金
2年定期契約 6,380円
縛りなし 8,030円

10GBプランは戸建て・マンションともに料金が変わりません。

ドコモ光の10GBは速度を重視する人におすすめですが、全国に対応していません。

ドコモ光の10GBの対応エリア
  • NTT東日本エリア:東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県の各都県の一部
  • NTT西日本エリア:大阪府、和歌山県、京都府、滋賀県、兵庫県、愛知県、静岡県、岐阜県の各府県の一部

10GBの対応プランは順次拡大していますが、現状ではかなり限られます。

対応エリア外に住んでいる人は、ドコモ光の公式サイトで対応エリア拡大のお知らせを確認しておきましょう。

こうた
こうた

1GBのプランに関しては一部エリアを除いた全国で利用できるよ。

ドコモ光のプロバイダに@niftyを選んだ人の評判3選

@niftyをドコモ光のプロバイダに選んだ人の評判を3つ紹介します。

実際の利用者が何を感じているのか確かめてみてください。

1.速度が遅い

@niftyをプロバイダに選んだ人の中には速度が遅いという人が一定数います。

ただ、@nifty with ドコモ光が特別遅いというわけではありません。

実際にドコモ光のプロバイダ別に平均速度を調べてみると以下の結果になりました。

プロバイダ 平均上り速度 平均下り速度
@nifty with ドコモ光 237.23Mbps 223.55Mbps
GMOとくとくBB 261.16Mbps 299.81Mbps
OCN 215.1Mbps 280.65Mbps
plala(ぷらら) 228.03Mbps 292.7Mbps
BIGLOBE 233.13Mbps 277.34Mbps
hi-ho 173.82Mbps 113.22Mbps

@niftyより速いプロバイダは存在しますが、そこまで大きな差が生じるわけではありません。

むしろ@niftyは数あるプロバイダの中でも速度が速くなっています。

こうた
こうた

ドコモ光はそもそもの速度が平均的だから、@niftyだから遅くなるわけではないよ。

2.通信が安定している

@niftyをプロバイダに選んだ人の中には、速度が安定していると評価する人もいます。

@nifty with ドコモ光は平均速度が約225Mbpsですが、200Mbpsもあれば十分に速いです。

200Mbps出ているとオンラインゲームでも問題なく動きます。

とくこ
とくこ

特別速度にこだわらないならドコモ光でも十分そうね。

3.IPv6接続にすると速度が速い

@nifty with ドコモ光はIPv6接続(IPoE方式)に対応しているため、快適に利用できると好評です。

@nifty with ドコモ光はIPv6に対応

IPv6接続は最新の接続方式のことで、速度の安定化や高速化を実現しています。

旧式のIPv4接続より繋がりやすいので、IPv6に対応したドコモ光は快適です。

とくこ
とくこ

ドコモ光はIPv6接続に対応しているのに、速度が遅いという人がいるのはなんでなの?

ドコモ光を利用して速度が遅いと感じている人は、WiFiルーターがひとつの原因です。

IPv6接続を利用するためには、IPv6接続に対応したルーターをレンタルする必要があります。

スペックの低いルーターでドコモ光を利用していると、なかなか速度が出ないので気を付けましょう。

こうた
こうた

@niftyで貸し出しているルーターはIPv6に対応しているよ。

「@nifty with ドコモ光」を契約する方法

@nifty with ドコモ光契約の流れ

@nifty with ドコモ光を契約する際の流れは以下のとおりです。

「@nifty with ドコモ光」を契約する方法
  • 1.@nifty with ドコモ光公式サイトから連絡する
  • 2.電話で工事日を調整する
  • 3.開通工事に立ち会う

では具体的な契約方法を3つのステップに分けて紹介します。

1.@nifty with ドコモ光公式サイトから連絡する

@nifty with ドコモ光を契約するためには、まず公式サイトへアクセスしましょう。

公式サイトでは最新のキャンペーン情報を公開しているので確認しておいてください。

契約を申し込む際は「WEBでお申し込み」を押します。

続いて「初めて申し込む」を選んで、お客様情報を入力していきましょう。

こうた
こうた

希望の連絡日時は確実に電話をとれる時間帯を第三希望まで選ぶとスムーズだよ。

入力内容を確認して送信すると希望の連絡日時に折返しの電話が来ます。

2.電話で工事日を調整する

担当者から電話がかかってきたら工事日を相談しましょう。

工事の予約は早ければ2週間後ですが、予約が混みあっていると1か月以上先になります。

可能であれば3月~4月の引越しシーズンに依頼するのは控えた方が良いという意見もあります。

しかし、データ通信機器をレンタルできるため実際は困りません。

こうた
こうた

引越しシーズンに依頼する場合は早めに予約しておこう。

3.開通工事に立ち会う

工事日が来たら担当者が来ます。

工事は申込者の立会いが必要となるので対応しましょう。

作業中は基本的に30分~90分で終わります。

作業が完了したらドコモ光に繋がるので、早速接続してみましょう。

こうた
こうた

WiFiの繋ぎ方がわからない場合は、@niftyの訪問サポートを利用してね。

@nifty with ドコモ光に関するよくある質問3選

@nifty with ドコモ光についてよくある質問を3つ紹介します。

@nifty with ドコモ光に乗り換える場合はどう手続きするの?

@nifty with ドコモ光への乗り換えは契約方法によって少しだけ異なります。

契約方法 対象者 乗り換えの流れ
転用 フレッツ光からドコモ光に乗り換える人 1.NTTから転用承諾番号を取得
2.@niftyからドコモ光を契約
3.マニュアルに沿って通信を切替え
事業者変更 光コラボからドコモ光に乗り換える人 1.光コラボから事業者変更承諾番号を取得
2.@niftyからドコモ光を契約
3.マニュアルに沿って通信を切替え
新規契約 光コラボ以外からドコモ光に乗り換える人 1.契約中の回線を解約
2.@niftyからドコモ光を契約
3.開通工事を依頼

【光コラボ】

  • フレッツ光のインターネットを借りてサービスを提供する光回線
  • 例:ドコモ光、ソフトバンク光など

【光コラボ以外(独自回線)】

  • NTT以外の回線を自社で保有してインターネットを提供している光回線
  • 例:auひかり、NURO光など

乗り換えの流れは契約方法によって大きく異なります。

転用や事業者変更だと工事は必要ありませんが、それぞれの承諾番号が必要です。

こうた
こうた

承諾番号はNTTや契約中の光回線から取得できるよ。

引越し先で@nifty with ドコモ光を利用するときはどんな手続きが必要なの?

@nifty with ドコモ光を引越し先でも利用する場合は以下の流れで進めましょう。

@nifty with ドコモ光を引越し先で使う方法
  • 1.引越し先がドコモ光に対応しているか確認する
  • 2.ドコモ光へ移転を申し込む
  • 3.現在の住居で撤去工事を依頼する
  • 4.引越し先で開通工事を依頼する
  • 5.WiFiに接続して使用する

賃貸物件だと撤去工事や開通工事が不要になることもあります。

引越しの際は大家さんや管理会社に確認をとっておきましょう。

@nifty with ドコモ光を解約したい場合はどうするの?

@nifty with ドコモ光の解約方法は以下のとおりです。

@nifty with ドコモ光の解約方法
  • 1.解約フォームから連絡する
  • 2.撤去工事を依頼する
  • 3.ルーターをレンタルしている場合は返却する

@nifty with ドコモ光を解約するにはドコモ光へ伝える必要があります。

こうた
こうた

@niftyに連絡しても解約手続きはできないから気を付けてね。

@nifty with ドコモ光のメリット まとめ

@nifty with ドコモ光を利用するメリットをまとめると以下のとおりです。

ドコモ光のプロバイダに@niftyを選ぶメリット
  • 安い方の月額料金で利用できる
  • ノジマ家電の商品を5%OFFで購入できる
  • 開通まで無料でデータ通信機器をレンタルできる
  • IPv6対応のルーターを無料レンタルできる
  • 20,000円のキャッシュバックをオプション加入なしで受け取れる
  • 任意で複数のオプションを利用できる

ほかのプロバイダでは見られない独自のメリットは、ノジマ家電の割引特典です。

普段からノジマで商品を購入する人にとっては大きなメリットとなります。

ほかにも、オプションなしで20,000円のキャッシュバックを受け取れるのも魅力です。

こうた
こうた

ドコモ光では、ほかにも工事費無料・dポイント2,000円分プレゼントの特典も用意しているよ。

タイトルとURLをコピーしました