酷似サイトにご注意ください
PR
最終更新日: 2024.6.12
PR
最終更新日: 2024.6.12
マイナビニュース
水まわりレスキューガイド編集部おすすめ
マイナビニュース

仙台市のトイレリフォームで頼れるおすすめ業者8選!詳細を独自調査

◆本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
トイレリフォームの業者選びに失敗すると中途半端で不完全な工事や高額請求等、悲惨な結果になります。
トイレリフォームを成功させるには、信頼できる業者を見極めることが重要です。

この記事では仙台市において信頼できるトイレリフォーム業者やかかる費用、信頼できるポイントをご紹介します。
編集部が厳選!

特におすすめトイレリフォーム・交換業者

編集部にて独自に調査した「 仙台市 のトイレリフォーム・交換業者」から、特におすすめの業者を厳選しました。
業者名 基本工事費 許認可・資格 最長保証 公式サイト
交換の達人
交換の達人イメージ
36,300円~
指定給水装置工事事業者
排水設備工事責任技術者
第二種電気工事士
無償3年
ラクイエ
ラクイエイメージ
27,500円
建設業許可
10年
イースマイル
イースマイルイメージ
30,000円~
給水装置工事主任技術者
管工事施工管理技士
建築士
10年
評価・おすすめ基準
許認可を持つトイレリフォーム業者か
作業イメージ

トイレのリフォームに対応してくれる業者の中には建設業許可や指定給水装置工事事業者として許認可を持つ会社が存在し、法律によって定められた要件を満たしていると水道局や国から認められているため安心してトイレリフォーム工事の依頼ができます。

一部の資格は所有していなくても問題ありませんが、信頼関係が重要なトイレのリフォーム工事では資格を所有している企業の方が安心です。

建設業許可は国土交通省、指定給水装置工事事業者は水道局のホームページで確認することができますので、トイレのリフォーム前にリフォーム業者がどんな資格を持っているのかを確認しておきましょう。

商品や施工にかかる費用が明示されているか

トイレのリフォーム工事業者の中には悪質な業者が存在します。その中には曖昧な見積もりを提示し、後から高額請求を行う業者もいるため、見積書にトイレの本体代や施工費用、廃材処分費など項目が詳細に書かれているかを確認しましょう。

またリフォーム業者同士で相見積もりを行うことで見積書を見比べることができますので、トイレのリフォームを依頼する前に、できれば3社以上に相見積もりを依頼し、見積書を内容を比較しましょう。

保証が充実しているか

トイレのリフォームを依頼する業者はプロですが、人間の行う作業なので100%はありえません。その時に重要になってくるのが各種保証です。トイレ本体の「製品保証」やリフォーム工事に対しての「施工保証」等、施工後も長く付き合ってくれるリフォーム業者に依頼するのがおすすめです。

万が一、リフォーム工事後のトイレに不具合が起きてもすぐに対応してくれるでしょう。

ただし、保証年数やかかる金額などの保証内容はリフォーム業者によって違いますので、トイレのリフォームを行う前に保証内容をしっかりと確認しておきましょう。

リフォーム会社の運営元の情報が掲載されているか

トイレのリフォーム業者のホームページを見た時に、会社情報を掲載していない業者も存在し、自分の会社やサービスに自信がない会社ほど会社情報を掲載しない傾向にあるため、トイレのリフォーム前にホームページを確認し、会社情報や概要の有無を確認しましょう。

トイレのリフォームは信用第一だからこそ、この記事では編集者が信頼できると感じたリフォーム業者のみを厳選して紹介しています。

リフォーム会社の会社名や住所、電話番号はもちろん、創業・設立や許認可の有無等も記載があるかを確認するためにも、トイレのリフォーム業者を選ぶ際はサイトの内容を隅々まで見てみましょう。

仙台市 のトイレリフォーム・交換業者

おすすめ業者①
水道局指定業者

交換の達人

早くて便利!長年の工事経験を活かしネットのみで明確なお見積もりをご案内
交換の達人イメージ 引用元: 交換の達人
  • 水道局指定
  • ネット見積もり
  • ショールーム
  • リフォームローン
  • 専門協会加盟
  • 助成金申請サポート
交換の達人 のサービス情報
料金 基本工事費36,300円~ (工事費+出張費+撤去・処分+諸経費+保証)
処分費 基本工事費に含む
支払い方法 クレジットカード、楽天ペイ、PayPay、コンビニあと払い、ローン
営業時間 9:00~17:00
定休日 なし(年中無休)
施工実績 2022年度施工件数24,529件
保証 あんしん3年保証(商品と工事のメンテナンスが3年間無償)
許認可・資格 指定給水装置工事事業者
排水設備工事責任技術者
第二種電気工事士

詳細は公式HPでご確認ください

交換の達人 がおすすめの理由
宮城県仙台市でトイレのリフォームを考えている方におすすめなのは交換の達人です。交換の達人を運営するのは2009年創業の株式会社ハウスラボ。長年水まわりの設備に精通してきた豊富な施工経験と知識をもとに素早くかつ安全にリフォームしてくれます。

交換の達人のホームページには数多くの施工実績が掲載されており、そのことからも優れた施工技術がわかります。顔の見えないネットでの見積もりでも安心して依頼できるようスタッフの丁寧なやり取りも好評で、多くのユーザーから高評価を受けているリフォーム業者のひとつです。
交換の達人 の基本情報
運営会社
株式会社ハウスラボ
代表者
丸山英利
創業・設立
平成21年5月1日
本社所在地
〒556-0014
大阪府大阪市浪速区大国2丁目1番6号
「ラクイエ」は、リフォームで地域No.1のお客様満足を!
ラクイエイメージ 引用元: ラクイエ
  • 水道局指定
  • ネット見積もり
  • ショールーム
  • リフォームローン
  • 専門協会加盟
  • 助成金申請サポート
ラクイエ のサービス情報
料金 109,780円 (本体代+工事費用込)
処分費 基本工事費に含む
支払い方法
営業時間 9:00~18:00
定休日
施工実績 累計30,000件以上
保証 商品保証+工事保証最長10年
許認可・資格 建設業許可
建設業許可 国土交通大臣許可 (般-3)第24386号

詳細は公式HPでご確認ください

ラクイエ がおすすめの理由
ラクイエは株式会社オノヤが運営しているオノヤグループのリフォーム専門店です。水まわりのリフォームを中心に住宅設備の入れ替えや内装のやり直しなどの小規模リフォームを行っています。サイトでは商品の費用や工事費が明記されており、施工事例も多く掲載されているので、リフォーム費用のイメージがしやすいのではないでしょうか。

電話で問い合わせた場合は最短で当日に駆けつけて、相談からお見積もりまでもスピーディに対応してくれます。仙台市内にあるショールームでは大手3メーカーの最新のトイレを設置しており、実際に体験して機能や価格を比較することができるので、サイトから来店予約をしてぜひ訪問してみてください。
ラクイエ の基本情報
運営会社
株式会社オノヤ
代表者
小野浩喜
創業・設立
平成29年5月
本社所在地
〒962-0044
福島県須賀川市池下23番地3
豊富な在庫と熟練の技術スタッフが在籍!圧倒的な実績と信頼があります
  • 水道局指定
  • ネット見積もり
  • ショールーム
  • リフォームローン
  • 専門協会加盟
  • 助成金申請サポート
イースマイル のサービス情報
料金 基本工事費 30,000円~ (施工費+出張費+運搬諸経費)
処分費 別途かかります
支払い方法 現金支払い、銀行振込、クレジットカード払い、コンビニ後払い、モバイル決済、リフォームローン
営業時間 24時間
定休日 なし(年中無休)
施工実績 累計120万件
保証 10年施工保証
メーカー保証に追加する延長保証
許認可・資格 給水装置工事主任技術者
管工事施工管理技士
建築士
建設業許可 国土交通大臣許可 (般-3)第24386号

詳細は公式HPでご確認ください

イースマイル がおすすめの理由
イースマイルは宮城県仙台市でトイレ修理を行う水道業者で、トイレリフォームにも対応しています。仙台市の水道局から指定給水装置工事事業者として登録されているため水道設備の工事を依頼するのであれば候補に入れておきたい会社のひとつです。

トイレのリフォームでは排水形式に合致したトイレを選定する必要がありますが、イースマイルに依頼をすれば現状を見て自宅に合ったトイレを担当が選定してくれます。さらにリフォームの予算や目的に合わせて提案をしてくれるので、商品に詳しくなくても安心してトイレリフォームの依頼ができるのは嬉しいポイントです。
イースマイル の基本情報
運営会社
株式会社イースマイル
代表者
島村禮孝
創業・設立
平成4年6月1日
本社所在地
〒542-0066
大阪府大阪市中央区瓦屋町3丁目7-3 イースマイルビル
東北最大級の水廻りショールームで使い勝手を体感!不安を解消しましょう
  • 水道局指定
  • ネット見積もり
  • ショールーム
  • リフォームローン
  • 専門協会加盟
  • 助成金申請サポート
サンダイホーム のサービス情報
料金 基本工事31,460円~ (取外処分+水道工事)
処分費 基本工事に含む
支払い方法
営業時間 10:00~17:00
定休日 水曜日
施工実績 リフォーム工事15年連続 宮城県No.1(LIXIL調べ)
保証 建設業総合保険
請負賠償責任保険
住宅リフォーム瑕疵担保責任保険
許認可・資格 建設業許可
一級建築士事務所
宅地建物取引業免許
建設業許可 建設業許可 宮城県知事(特-4)第16560号

詳細は公式HPでご確認ください

サンダイホーム がおすすめの理由
サンダイホームは仙台市近郊を中心に地域密着を特に強化し、戸建て・マンションなどの大型リフォームをはじめ、キッチン・浴室・トイレ・外壁など個々のリフォームにも対応しています。仙台市にある東北最大級のショールームでは実物を見て・触って比較することができます。また、その場でスタッフに相談することも可能なので、費用や機能など、リフォームのお悩みを相談することができます。

オンライン相談も実施しており、まだ検討段階で詳細は決まっていない、忙しくてなかなか時間が作れない、という方にもおすすめです。
サンダイホーム の基本情報
運営会社
株式会社サンダイ
代表者
今隆浩
創業・設立
35136
本社所在地
〒981-3212
宮城県仙台市泉区長命ケ丘6-15-10
上場企業の安心。出張なしのネット見積もりだから安い・早い・便利
  • 水道局指定
  • ネット見積もり
  • ショールーム
  • リフォームローン
  • 専門協会加盟
  • 助成金申請サポート
交換できるくん のサービス情報
料金 基本工事費38,800円 (基本工事費+廃棄処分+諸経費+機器説明+10年保証)
処分費 基本工事費に含む
支払い方法 クレジットカード、楽天ペイ、コンビニあと払い、かんたん分割払い、銀行振り込み、現金払い
営業時間 9:00~18:00
定休日 なし
施工実績 ご利用者数30万名様突破
保証 全品無料10年保証
許認可・資格 建設業許可
指定給水装置工事事業者
登録電気工事業者

詳細は公式HPでご確認ください

交換できるくん がおすすめの理由
交換できるくんは仙台市でトイレリフォームの施工をする会社です。現在使用しているトイレの写真を送るだけで見積もりが可能で、工事費などを全て含めた「まるごとサービスパック」による明朗会計が多くのユーザーに喜ばれているのが特徴です。

アフターサービスについても専用の窓口を設けており、万が一の不具合でもすぐ対応ができる環境が整備されています。施工後にもらえる商品と工事の保証書の期限は10年間。手厚いサポートがあるおかげで施工後も長く付き合っていけるため別の設備のリフォームでも利用する方が多いようです。
交換できるくん の基本情報
運営会社
株式会社交換できるくん
代表者
栗原将
創業・設立
36112
本社所在地
〒150-0011
東京都渋谷区東1丁目26-20 東京建物東渋谷ビル
東北最大級のリフォーム専門店!充実のアフターサービス体制で誠心誠意ご対応!
ダイクイメージ 引用元: ダイク
  • 水道局指定
  • ネット見積もり
  • ショールーム
  • リフォームローン
  • 専門協会加盟
  • 助成金申請サポート
ダイク のサービス情報
料金 参考価格396,000円(工事費コミ)
処分費
支払い方法
営業時間 10:00~17:00
定休日 水曜・木曜
施工実績
保証
許認可・資格 建設業許可
建設業許可 建設業許可 般-4 第19356号

詳細は公式HPでご確認ください

ダイク がおすすめの理由
リフォームを専門とする「ダイク株式会社」は、一級建築士事務所スタップのグループ会社です。東北最大級のリフォームショールームでは、常時30点以上のメーカー展示品があります。専門のスタッフが常駐しているので、実際に商品を見て触りながら説明を受けることができます。予約なしでも来店可能ですが、個別でゆっくり相談したいという方はサイトのフォームから予約してから訪問するのがおすすめです。

施工事例が充実しており、工期や費用、商品などが記載されているので、ご自身のトイレリフォームの参考にしてみてはいかがでしょうか。
ダイク の基本情報
運営会社
ダイク株式会社
代表者
三ツ谷清史
創業・設立
平成7年10月
本社所在地
〒981-0924
宮城県仙台市青葉区双葉ヶ丘1丁目45-11
公共工事で培った技術力!外部機関の定期審査で品質保持と向上
  • 水道局指定
  • ネット見積もり
  • ショールーム
  • リフォームローン
  • 専門協会加盟
  • 助成金申請サポート
サンワホーム のサービス情報
料金 15~100万円(施工事例より)
処分費
支払い方法
営業時間 9:00〜18:00
定休日
施工実績
保証 リフォームかし保険
許認可・資格 建設業許可
宅地建物取引業
建築士事務所
建設業許可 宮城県知事 許可(般-2)第18880号

詳細は公式HPでご確認ください

サンワホーム がおすすめの理由
サンワホームはトイレ・風呂などの部分的なリフォームから増改築まで、住まいの事なら何でも相談できる会社です。リフォーム後に不便に感じたことや気になることがあればお気軽にご相談くださいとのこと。「工事が終わったら終わり」ではなく、工事後のお客様とのお付き合いを大切に考えており、リフォーム後のアフターメンテナンスが充実しています。

住宅リフォームは現地調査を行わないと判らないことが多いことから、サイト上での簡易見積もりは行っていませんが、現地調査・見積もりは無料で行っていますので、まずは見積もり依頼をしてみてはいかがでしょうか。来店での相談も受付けているとのことです。
サンワホーム の基本情報
運営会社
株式会社サンワ
代表者
小林昌晃
創業・設立
本社所在地
〒982-0031
宮城県仙台市太白区泉崎1丁目15-10
小さなストレスを解消!日々の暮らしを気持ちよく、ストレスフリーに。
タゼンイメージ 引用元: タゼン
  • 水道局指定
  • ネット見積もり
  • ショールーム
  • リフォームローン
  • 専門協会加盟
  • 助成金申請サポート
タゼン のサービス情報
料金 工事費込み¥220,000~
処分費
支払い方法
営業時間 8:30〜17:30
定休日 12月31日、1月1日
施工実績
保証
許認可・資格 建設業許可
仙台市上下水道工事公認店
給水装置工事主任技術者
建設業許可 宮城県知事 般17番3730号

詳細は公式HPでご確認ください

タゼン がおすすめの理由
タゼンは慶長元年(1596年)創業という伝統ある企業で、生活に身近な住まいの小さな修理からリフォームまで対応しています。「商人であっても、職人の技術と心意気を忘れるな」という考えのもと、営業担当であってもガス・水道等の基礎的な技術を修得しており、お客さまの要望に対して迅速に応える技術力があります。

仙台市内に5箇所のショールームがあり、それぞれの店舗でLINEで相談も受け付けています。サイトには施工事例が複数掲載されているので、納期や費用の目安にしてください。
タゼン の基本情報
運営会社
株式会社タゼン
代表者
田中善一
創業・設立
昭和35年4月20日
本社所在地
〒980-0811
宮城県仙台市青葉区一番町一丁目12番40号

仙台市 の指定給水装置工事事業者の一覧をみる

仙台市 の指定給水装置工事事業者

指定番号 事業者名称 登録所在地 電話番号
6109㈲鹿野(しかの)商店青葉町022-234-4568
6533㈱エーアン赤坂3丁目022-394-7818
5旭実業㈱旭ケ丘4丁目022-274-2111
1107㈲新 電気水道工業愛子中央5丁目022-392-2425
2907㈲星川工業所愛子東4丁目022-392-7448
6653東日本建設㈱一番町1丁目022-797-6990
4302渡辺建設工業㈱芋沢字鳥屋場前022-302-7315
6458㈱大貴(だいき)建設芋沢字吉成東022-346-0856仙台市は「仙台市水道局」が管轄
1909銅谷(どうや)設備㈱大手町022-261-4961https://www.suidou.city.sendai.jp/nx_html/02-kurashi/02-403.html
2101㈱西原衛生工業所 東北支店大町1丁目022-262-2151
指定番号:6109
㈲鹿野(しかの)商店
登録所在地:青葉町
022-234-4568
指定番号:6533
㈱エーアン
登録所在地:赤坂3丁目
022-394-7818
指定番号:5
旭実業㈱
登録所在地:旭ケ丘4丁目
022-274-2111
指定番号:1107
㈲新 電気水道工業
登録所在地:愛子中央5丁目
022-392-2425
指定番号:2907
㈲星川工業所
登録所在地:愛子東4丁目
022-392-7448
指定番号:6653
東日本建設㈱
登録所在地:一番町1丁目
022-797-6990
指定番号:4302
渡辺建設工業㈱
登録所在地:芋沢字鳥屋場前
022-302-7315
指定番号:6458
㈱大貴(だいき)建設
登録所在地:芋沢字吉成東
022-346-0856仙台市は「仙台市水道局」が管轄
指定番号:1909
銅谷(どうや)設備㈱
登録所在地:大手町
022-261-4961https://www.suidou.city.sendai.jp/nx_html/02-kurashi/02-403.html
指定番号:2101
㈱西原衛生工業所 東北支店
登録所在地:大町1丁目
022-262-2151
もっと見る
目次  [閉じる]

一体型トイレのメリット・デメリット

一体型トイレ

近年ではトイレの機能も多様化し、トイレリフォームを行う際にどんなトイレにすべきか迷う方も少なくありません。

そこで本項では一体型トイレのメリットとデメリット、おすすめ製品を紹介します。

一体型トイレにリフォームするメリット

一体型トイレには大きく2つのメリットがあります。

  • 掃除がしやすい
  • デザインに優れる

掃除がしやすい

一体型トイレの一番のメリットは掃除がしやすいことです。

一体型トイレは全てのパーツがくっついているため組み合わせトイレと比べると凹凸が少なく、汚れやホコリの溜まりやすい隙間が少ないため、今までの組み合わせトイレに比べ掃除が簡単です。

毎日清潔感のあるキレイなトイレを使えるようにするためにも、リフォーム時に掃除のしやすさは意識したいポイントです。

デザインに優れている

デザインの面で優れているのも一体型トイレの特徴です。

一体型トイレはタンクと便器、便座全てのパーツが1つにまとまっています。

そのため、今までの組み合わせトイレと比較してまとまりのない印象を抑えてトイレの空間を落ち着いた雰囲気へ変えててくれます。

場所の面でもコンパクトに済むため、空間を広く見せることが可能です。

一体型トイレにリフォームするデメリット

一方で一体型トイレにはデメリットもあります。メリットだけでなくデメリットまで考慮して商品を選ぶようにしましょう。

  • 機能の取捨選択が難しい
  • 故障時に部品交換ができない

機能の取捨選択が難しい

一体型トイレはタンクと便器、便座といった設備がひとまとめになっているため、機能を取捨選択するのが難しいというデメリットがあります。

一体型トイレはメーカーや種類によって備え付けられた機能が決まっています。組み合わせトイレであれば欲しい機能を持つものの組み合わせで揃えれますが、一体型トイレだとデザインは好きでも、欲しかった機能がないという可能性があるため注意が必要です。

機能の面では逆もまた然りで、安く抑えたいものの自分には必要のない機能があることで高価なものもあります。

そのため、自分の欲しい機能と費用を天秤にかけて妥協点を見つける必要性もでてきます。

故障時に部品交換ができない

一体型トイレのデメリットとして部品交換ができないことが挙げられます。組み合わせトイレと違い、全てのパーツが一体になっているため、一部が故障したとしても全体を取り替える必要があります。

便器が破損した、温水洗浄便座が壊れた、水の流れが弱い。このようなときにトラブルの発生した箇所だけ交換するというのができないのが注意点になります。

一般的にトイレ本体のメーカーによる無料保証期間が1〜2年あるため、保証期間中の故障であれば修理についてあまり気にしなくても大丈夫ですが、それ以降は組み合わせトイレと比較すると修理費用が上がる可能性は意識しておきましょう。

一体型トイレのおすすめ商品

ここからは一体型トイレでおすすめの商品を3つ紹介します。

  • TOTO GG-800シリーズ
  • LIXIL アメージュシリーズ
  • Panasonic New アラウーノV

TOTO GG-800シリーズ

GG_GG800

引用:TOTO

TOTOのGG-800は一言でまとめるとシンプルで掃除のしやすいトイレです。

便器とウォシュレットの段差や隙間を極力抑えたデザインとなっており、凹凸が少なくスッキリしたノズル周りが特徴です。

ノズルを綺麗にする機能や少ない水で効率的に洗浄する機能、フチがなく手入れがしやすいという特徴を持っていて、普段から家族みんなで使うトイレとしては清潔感を保ちやすく、十数年前のトイレと比べると節水できる点も魅力です。

シンプルで掃除のしやすさを求めるあなたにおすすめのトイレです。

LIXIL アメージュシリーズ

アメージュシリーズ

引用:LIXIL

LIXILのアメージュは一言でまとめると充実のきれい機能とベーシックな快適機能を搭載したシャワートイレです。

特徴として「アクアセラミック」という頑固な水垢や汚れをどちらも落とせる衛生陶器があります。

水を流した際に強力な水流で鉢を洗浄するため、汚れがたまりにくい分掃除が楽にできます。

便座の隙間に汚れはたまりがちですが、リクシルのアメージュでは便座が真上にあげられるため、すき間汚れを奥まできれいに拭き取ることができるのも魅力的なポイントです。

家族で使用後、隙間の汚れが気になるあなたにはおすすめのトイレです。

Panasonic New アラウーノV

NewアラウーノV

引用:Panasonic

PanasonicのNew アラウーノVは一言でまとめると節水しながらキレイを保てるトイレです。New
アラウーノVの最大の特徴としてはかなりの節水ができることがポイントです。

パナソニック独自の排水方式で少量の水でも勢いよく流すことができ、便器は3Dツイスター水流という流れが生まれる形状で作られています。

まんべんなく洗った後、一気に排出できるようになっているため、30年前のトイレと比べると水量は半分以下で流すことができます。

陶器ではなくスゴピカ素材という有機ガラス系の素材を使っており、ぬめりや黒ずみの原因になる水垢がつきにくいため汚れがたまりにくいため、家を建てた際のままのトイレなのであれば節水の面でおすすめのトイレです。

トイレリフォームにかかる費用相場と内訳

トイレをリフォームしたいと考えていても、どの程度の費用がかかるのかわからないという方もいるかもしれません。費用は、トイレのタイプによって変わってくるものです。そこで今回は、トイレリフォームにかかる費用相場や内訳について解説いたします。

また、安くリフォームを行うコツについて解説します。賢くトイレリフォームを行うためにも、参考にしてください。

トイレリフォームはだいたい20万円が相場

トイレリフォームの大まかな予算としては、10万円~25万円の範囲が相場です。トイレのリフォーム事例は幅広く、10万円未満から100万円以上まであります。中でも、便器や床材、クロスを一新するリフォームが特に人気です。

また和式から洋式への変更でも、15万円~50万円程度の予算が見込まれます。トイレのリフォーム費用が変動するのは、不具合が原因での交換や経年劣化に伴うリフォームなど、設置状況や新しい製品に求める機能が人によって異なるためです。

トイレのタイプで費用が変わる

トイレには大きく3つのタイプがあります。トイレリフォームは、新たに設置するトイレのタイプにより費用が変わってきます。
ここではトイレのタイプ別にリフォーム費用をご紹介いたします。

分離型トイレ(組み合わせ便器)

分離型トイレは、最も普及している種類となります。独立した便器やタンク、便座を組み合わせた形状であり、便座(ウォシュレット等)は別売りです。比較的安価で、タンク上部の手洗いの有無を選べる点がメリットです。

例えば、TOTOのベーシックトイレ「ピュアレストQR」は、交換工事費込みで8万円台から施工ができます。超節水で汚れにくく掃除がしやすいため、コストパフォーマンスに優れている点が魅力です。

一体型トイレ

便器やタンク、温水洗浄便座が一体となっているトイレが、一体型トイレです。製品によっては手洗いが付いたタイプと、手洗いがないタイプを選ぶことができます。凹凸が少ないデザインであり、掃除がしやすい点などがメリットです。

例えばLIXILのアメージュシャワートイレは、安いものの場合、工事費込み102,100円から交換が可能です。
一体型トイレは便座が一体となっているため、便座のみ故障した場合にもトイレをまるごと交換する必要がある点がデメリットです。しかしトイレにモダンな印象を創出するなどデザイン面で優れます。

タンクレストイレ

タンクレストイレは、水を溜めるタンクがなくデザインに拘る方に人気です。凹凸が少ないデザインであり、掃除をしやすいことが評価されています。
またスタイリッシュでデザイン性が高く、節水効果の高さが最大の特徴です。

例えばTOTOのネオレストシリーズは、交換費用込みで226,759円からリフォームすることができます。
フチ無し形状であり、ひと目で汚れの確認ができるでしょう。またトルネード洗浄により、汚れが付きやすい便器の後側に勢い十分に水が当たり、汚れを落としてくれます。

リフォーム費用の内訳

リフォームに必要な費用の内訳は以下の通りです。

  • トイレ本体の交換
  • 床材の張替え
  • 壁紙(クロス)の張替え
トイレ本体の交換

トイレ本体のみ交換する場合は、約8万円~35万円が相場です。最近ではトイレは温水洗浄便座付きが一般的であり、トイレのリフォーム費用は本体・便座のグレードにより異なります。中でも便器がタンク付きとタンクレスのどちらかという点が、大きく左右します。

便器や便座を交換する費用は、古い便器の撤去費用、商品代と取付費用、給排水工事費用といった費用を要します。古い便器の撤去費用が約1万円前後、新規の便器や便座の取付費用が約2万円~3万円ほどと見積もっておきましょう。

商品代はメーカーや機能によって差がありますが、タンク付きトイレの場合、約10万円~20万円、タンクレストイレであれば約20万円~30万円が目安です。

床材の張替え

クッションフロアを張替える場合はフローリングへの重ね張りの場合は2万円~3万円が相場です。既存のクッションフロアを撤去する場合はその分費用は高くなりますが大きく変化はしません。
フローリングは張替えが3万円~6万円が目安です。重ね張りの相場は既存撤去がない分安く、2万円から5万円ほどです。
フロアタイルは張替えが4万円から7万円、重ね張りだと3万円~6万円ほど必要です。

クッションフロアは床材として特に人気であり、耐水性に優れており掃除がしやすいです。費用が安いため、衛生面においても定期的な交換が求められるトイレの床材としておすすめです。フローリングも人気がありますが、水に強いわけではないため使用する際はコーティング加工が必須となります。
フローリングは狭いトイレであっても、木の温もりが落ち着いた空間に創出してくれる点で評価されています。

トイレの床はこれまで耐久性に優れており簡単にメンテナンスができるタイルの床が主流でしたが、現在では安価で施工ができ、掃除もしやすいクッションフロアの家が増えています。

壁紙(クロス)の張替え

量産品クロスの場合、1畳ほどのトイレでは15,000円~20,000円でリフォームが可能です。グレードアップして、撥水性や耐水性の高い一般品クロスを使用した場合は、20,000円~30,000円ほどが必要です。

トイレの一部の面のみ色や柄を変えてアクセントを与えるアクセントクロスの住宅も増えています。アクセントクロスの効果は、単調になりがちな部屋の印象を変えることができるほか、明度の差を利用して広く見せる効果もあります。
施工費用は大きく変わりませんが、色付きのクロスは他の面に使用する白いクロスよりも高くいものが多いので数千円ほど費用が多くかかります。

手すりの設置

手すりを設置する場合は、介護の目的が主で使用する方の負担を減らし、自立した生活を支援するためにも有効です。

トイレのための手すりは数種類あり、水平型手すり・I字型手すり・L字型手すりが代表的です。

トイレの手すりタイプ

水平型手すりは手すりを掴み水平移動することを目的として設置されます。I字型手すりは、立つことや座る動作あるいは立った姿勢を安定させるために設置します。L字型手すりの形状は、縦横両方に手すりが伸びています。立ち座りもしくは肘を置いて身体を支える際、横への移動をする時に便利です。

トイレに手すりを設置する場合には、手すり本体の料金と工事費を含めて約3万円~10万円が費用相場です。この費用は1か所に取り付けるケースであり、複数箇所に手すりを取り付ける場合は追加費用が発生することを覚えておきましょう。

安くリフォームを行うためのコツ

トイレを安くリフォームしたいと考える方は下記のことを意識して見るとよいでしょう。詳しく解説をします。

  • 相見積もりをして業者を選ぶ
  • 補助金や助成金、減税制度を利用する
  • 節水型のトイレへ交換する
相見積もりをして業者を選ぶ

業者を選ぶ際には、相見積もりをすることが大事です。複数の業者から見積もりをしてもらい選ぶことで相場費用を知ることができるだけでなくさまざまなリフォームプランの提案を聞けます。1社のみから見積もりを取った場合は、その価格が適正なのか判断できないため注意しましょう。

リフォームの際には、その家ごとに状態やトイレ室内の形状が違うことから予期せぬ費用が発生する場合があります。しっかりと現地調査を行い、より詳細に見積もりを作成していくれる業者に任せるのが安心です。

補助金や助成金、減税制度を利用する

安くリフォームを行う方法として住んでいる地域の自治体からの補助金を受ける方法があります。
例を挙げると、東京都品川区では節水型トイレへのリフォームやバリアフリー化を行った場合に、20万円を上限に工事費用の10%を助成しています。

ただ自治体ごとに補助金の有無や助成額、申請方法などが異なるため、インターネットや役所で確認をしましょう。またリフォームによる減税は、所得税や固定資産税を減税できる制度です。エコあるいはバリアフリーについてのリフォームが対象となっているので対象工事かどうかも確認しておく必要があります。

所得税の減税は住宅ローン減税と投資型減税の2種類があります。住宅ローンを借り入れてリフォーム資金を確保する場合は、住宅ローン減税が利用可能です。そして、自己資金による現金払いを選択する場合は投資型減税を利用できます。

節水型のトイレへ交換する

節水型のトイレに交換すると、水道代を節約することができます。例えばTOTOには、ピュアレストQRという製品があります。昔の13リットルタイプのトイレと3.8リットルタイプの節水型トイレを比較し換算すると、およそ75%の節水ができることになります。

ピュアレストQRは、掃除のしやすさを追求したTOTO独自のデザインであり、フチなし形状は奥まで便器にフチがありません。そのため掃除が楽である点がメリットです。節水型のトイレは施工費用は高くなりますが、長期的な視点で見た場合にお得となります。

※本記事は公開時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。あらかじめご了承ください。

※記事内で紹介した水道業者様は編集部が独自にリサーチを行い、料金や口コミ等、様々な情報を基に
順位付けをしております。

PR
◆記事で紹介した商品・サービスを購入・申込すると、売上の一部がマイナビニュース・マイナビウーマンに還元されることがあります。◆特定商品・サービスの広告を行う場合には、商品・サービス情報に「PR」表記を記載します。◆紹介している情報は、必ずしも個々の商品・サービスの安全性・有効性を示しているわけではありません。商品・サービスを選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品・サービススペックは、メーカーやサービス事業者のホームページの情報を参考にしています。◆記事内容は記事作成時のもので、その後、商品・サービスのリニューアルによって仕様やサービス内容が変更されていたり、販売・提供が中止されている場合があります。
タイトルとURLをコピーしました