酷似サイトにご注意ください
トイレのつまりに洗剤は効果がある?使い方や注意点について詳しく解説
PR

トイレ詰まりにおすすめの洗剤とは?つまり解消法や使い方・注意点とは

2022.07.04
2024.03.15
トイレのつまりに洗剤は効果がある?使い方や注意点について詳しく解説
◆本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。
トイレのつまりは洗剤を使って解決できる、という話を聞いたことはありますか?

汚れをキレイにする洗剤のイメージから、確かにトイレのつまりも直せるのでは?と思いますよね。

しかし、実際のところトイレのつまりに対しては、洗剤はそれほど効果を持たないのです。

トイレのつまりは大量のトイレットペーパーや排泄物によって引き起こされます。洗剤の力だけでこれら大量のものを全て溶かすことは、難しいです。

とはいえ、全く効果がないというわけではありません。使い方次第では、トイレのつまりを解消する手助けとなってくれます。

この記事では、洗剤を使ってトイレのつまりを解消する方法や、洗剤を使う際の注意点について解説します。
お住まいのエリアでオススメの業者を見る
目次  [閉じる]
伊藤 直樹
監修者

水道設備業者 トイレ・洗面・キッチン設備主任

伊藤 直樹 (株式会社プログレス)

株式会社プログレス 入社平成24年3月  暮らしの中で必要なレスキューサービスを提供する株式会社プログレスにてトイレ・洗面・キッチン周りの設備主任を担当。水回り業務に8年従事し、累計3000件のトイレ・洗面・キッチン関連のトラブルを解決。多くのお客様に信頼される「トイレ・洗面・キッチン」のスペシャリスト。

続きを読む

トイレのつまりを洗剤で解消するには?

トイレのつまりを解消する方法の1つとして、洗剤を用いた解消法があります。家に常備している洗剤でつまりを直すことができるので、緊急時に試してみる価値のある方法です。

ポイントは、洗剤の種類によって直せるつまりが異なっているという点です。つまりの原因によっては洗剤で直せない場合があるので、注意しましょう。

まずは、トイレの詰まりに洗剤が効果的である理由や、使える洗剤の種類について解説します。

トイレのつまりに洗剤は本当に効果がある?

「洗剤だけで本当にトイレのつまりが直せるの?」と、疑問に感じる方がいるかもしれません。

トイレのつまりを洗剤で直すことは、確かに可能です。ただし、効果は限定的です。

トイレのつまりは、トイレ本体の排水路や床下に通る排水管にものがつまることによって引き起こされます。つまっているものを取り除かなくては解消することはできません。

洗剤にはタンパク質を溶かす作用があるため、詰まりの原因としてあげられるトイレットペーパーや排泄物などを少しずつ溶かしたり、汚れを浮かせることで除去し詰まりを解消することができます。

ただし、洗剤によって解決するトイレつまりは軽度のものであるため、例えば排水パイプの奥で紙おむつが詰まってしまった、というような重度のトイレつまりについては洗剤では解消できない場合があります。

トイレのつまりに使える洗剤の種類と特徴

トイレのつまりに使える洗剤には、以下の3つがあります。

  • 中性洗剤
  • 酸性洗剤
  • アルカリ性洗剤

洗剤によって、直せる詰まりは異なります。それぞれの洗剤の大まかな特徴を示すと、以下の通りです。

洗剤の種類 直せるつまりの原因 商品例
中性洗剤 水に流せるもの キュキュット、チャーミーVなど
酸性洗剤 尿石 デオライト、サンポールなど
アルカリ性洗剤 排泄物、嘔吐物 パイプユニッシュ、ピーピースルーF、除菌洗浄トイレハイターなど

洗剤を効果的に使うためにも、洗剤ごとの違いを押さえた上で使用するようにしましょう。

中性洗剤

中性洗剤は、軽い汚れを落とすのによく使われるタイプの洗剤です。食器用洗剤として一般的に用いられています。

中性ですので人体にもトイレにも優しいという点が特徴です。有毒ガスが発生したり、トイレを破損させたりする恐れがないため、安心して使用できるでしょう。

ただし、洗浄力は他の洗剤と比べて高くありません。そのため、大きな効果は期待できないでしょう。

トイレットペーパーや排泄物など、水に流せるものが原因の詰まりに対して効果を発揮します。ただし、重度のつまりだと解消するのが難しいため、他の方法と併用することも検討してください。

酸性洗剤

酸性洗剤は、トイレ用の洗剤として広く使われているものです。サンポールやデオライトといった製品が、酸性洗剤にあたります。

酸性洗剤がトイレの掃除に適している理由は、尿石による汚れを除去してくれるからです。尿石とは、尿に含まれているカルシウムなどの成分が結晶化したものです。

尿石が便器のふち裏にある通水穴に溜まると、水の通り道を狭めます。すると、トイレを流した時の水の勢いが弱まってしまい、トイレットペーパーなどが排水路の途中でつまりやすくなるのです。

また、男性用小便器のつまりにも、酸性洗剤が活躍します。男性用小便器のつまりは尿石が排水管を塞いだために起こっている場合が多いからです。

もちろん洋式トイレの掃除にも、酸性洗剤が使用できます。尿石をこまめに除去することで、つまりのリスクを減らすことができるでしょう。

アルカリ性洗剤

アルカリ性洗剤は、いわゆる塩素系の洗剤で、非常に高い洗浄力を持つものです。パイプユニッシュやピーピースルーF、除菌洗浄トイレハイターなどの製品が、アルカリ性洗剤にあたります。

アルカリ性洗剤はタンパク質を分解する効果があり、カビや黒ずみを落としたり、髪の毛によるドロドロした汚れを落としたりするのに使われるものです。食品カスや油による汚れを取り除き、排水管をきれいにする効果もあります。

アルカリ性洗剤では、排泄物や食品、嘔吐物によるトイレのつまりを解消できる可能性があります。排泄物や嘔吐物に含まれるタンパク質成分を分解してくれるからです。

ただし、トイレをつまらせるほどの量の排泄物や嘔吐物では、アルカリ性洗剤でも全てを溶かすことは難しいです。そのため、効果は限定的といえます。

アルカリ性洗剤は他の洗剤と混ぜると有毒ガスが発生するので、取り扱いには十分注意してください。

洗剤で直せる・直せないトイレのつまり

洗剤で直せる詰まりは限られています。全てのつまりに対して効果があるわけではないので、気をつけましょう。

トイレのつまりの原因は、大きく以下の2パターンに分けられます。

  • 水に流せるもの
  • 水に流せないもの

このうち、洗剤で直せるのは、水に流せるものが原因のつまりのみです。水に流せないものが原因のつまりにはほとんど効果はありません。

水に流せるものとは、以下のようなものです。

  • トイレットペーパー
  • 排泄物
  • 水に流せるトイレクリーナー

すでにお伝えした通り、中性洗剤やアルカリ性洗剤で、これらのつまりを解消できる可能性があります。

一方、水に流せないものとは、以下のようなものです。

  • スマホや子供のおもちゃなどの固形物
  • 紙おむつやティッシュペーパーなど水に溶けない紙類
  • ペット用のトイレ砂
  • 食品・嘔吐物

これらが原因の詰まりは、洗剤で直すのが難しいものです。特にスマホなどの固形物は、洗剤を使っても溶かすことができないので、専門業者に依頼して取り除いてもらいましょう。

食品や嘔吐物による詰まりは、アルカリ性洗剤を用いて解消できる可能性がありますが、効果は限定的です。また、水に溶けない紙類や、ペット用のトイレ砂によるつまりも、自力で直すのが難しいので、業者に依頼するのがおすすめです。

すぐに駆けつけて!つまりや水漏れの緊急時も安心!すぐに依頼したい!
全国エリア対応!トイレの修理業者5選をみる修理業者5選をみる

洗剤を用いる際には、必ずつまりの原因を把握した上で行いましょう。

トイレのつまりには重曹とクエン酸も有効

トイレの詰まりを直すには、洗剤ではなく重曹とクエン酸を使う方法もあります。

重曹とクエン酸を混ぜ合わせることで、炭酸ガスの泡が発生します。泡の力でつまりの原因を浮かせて、取り除くという方法です。

重曹とクエン酸は、掃除用具として常備している家庭も多いでしょう。通常の洗剤でつまりを直せない場合、この方法を試してみるのがおすすめです。

重曹とクエン酸を使用したトイレつまり解消法はこちらの記事でもご紹介していますので参考にしてください。

トイレのつまりに重曹が使えるって本当?重曹とクエン酸でつまり解消!
重曹でトイレのつまりは直せるのか? キッチンやお風呂の掃除などで重曹を使ったことはありませんか?さまざまな用途に使われる万能アイテムの重曹ですが、実はトイレのつまりを解消するのにも役立ちます。 ここでは重曹でトイレのつまりを直せる理...

洗剤でトイレのつまりを直す方法

トイレの詰まりを直すために、実際に洗剤を使っていきましょう。

洗剤の使い方は、基本的にそれぞれの製品の取扱説明書を参考にするのが確実です。ここでは、トイレのつまりを直す手順や、とりわけ気をつけたいポイントや注意点を中心に解説します。

特に、酸性洗剤やアルカリ性洗剤は、使い方を誤ると有毒ガスが発生する恐れがあります。必ず正しい使い方を押さえた上で、悪臭や有毒ガス対策として窓を開ける等換気をしてから実践してください。

中性洗剤を使う方法

中性洗剤を使ってトイレのつまりを直すには、以下の手順で作業を行います。

  • 1. 止水栓を閉める
  • 2. 便器内の水の量を調整する
  • 3. トイレに中性洗剤を100ml入れる
  • 4. 50℃程度のお湯注ぐ
  • 5. 20~30分放置する

まず、作業前に止水栓を閉めるようにしてください。止水栓はトイレタンクへの水の供給量を調節する栓のことです。誤って水を流して汚水をあふれさせてしまわないよう、必ず止水栓は閉めておきましょう。

便器内に水が溜まっている場合は、普段と同じ程度の水量までくみ取ってください。水が多いと洗剤が薄まり、思ったような効果を得られません。使い捨てのプラスチックカップなどを利用して、バケツにくみ取っておきましょう。

中性洗剤100mlを入れた後、お湯を注ぎます。お湯は必ず50℃に温めたものを使用し、熱湯は使わないでください。熱湯を使うと陶器製のトイレを破損させる危険性があります。

時間として20~30分放置したら、バケツなどから水を流して、詰まりが解消されたか確認しましょう。水が溜まらなければつまりは解消されています。

酸性洗剤を使う方法

酸性洗剤は尿石の除去に使われます。こまめに尿石を除去することで、つまりの防止になります。

ここでは、洋式トイレで尿石を除去する使い方をご紹介します。

酸性洗剤の使い方は、以下の通りです。

  • 1. 酸性洗剤を便器の汚れた箇所に塗る
  • 2. 洗剤を塗った箇所にトイレットペーパーを貼りつける
  • 3. その上からもう一度洗剤を塗る
  • 4. 10分~1時間放置する
  • 5. ブラシでこすって汚れを落とす

酸性洗剤を黄ばみや尿石の目立つ箇所に塗って、その上にトイレットペーパーを貼りつけ、その上からさらに洗剤を塗ります。こうすることで頑固な汚れもきれいに落とすことができます。

特に重点的に除去したいのは、便器のふち裏にある通水穴に溜まった尿石です。通水穴に溜まった尿石は、トイレを流した時の水の通り道を塞ぎ、詰まりを引き起こす可能性があります。徹底的に除去しましょう。

ちなみに、汚れが軽ければ、酸性洗剤を塗った後、2~3分放置してからブラシでこするだけでもOKです。

酸性洗剤を使う際の注意点は、以下の通りです。

  • 他の洗剤と混ぜ合わせない
  • 窓を開ける・換気扇を回す等で換気をする
  • 素手で触らない・目に入れない
  • 毎日使わない

酸性洗剤は他の洗剤と混ぜると、有毒ガスが発生する恐れがあります。特にアルカリ性洗剤とは絶対に一緒に使用しないでください。

酸性洗剤は換気をした上で、必ず単独で使用しましょう。

また、酸性洗剤は素手で触ると肌荒れの原因となります。ゴム手袋をつけるのはもちろん、できればゴーグルも着用して肌や目を守るようにしてください。

酸性洗剤は強力であるため、頻繁に使用すると便器を傷つける恐れがあります。毎日のトイレ掃除に使ったり、長時間塗ったまま放置したりするのはやめましょう。

アルカリ性洗剤を使う方法

アルカリ性洗剤を使ってトイレの詰まりを直すには、以下のような手順で作業します。

  • 1. 止水栓を閉める
  • 2. 便器内の水の量を調整する
  • 3. アルカリ性洗剤をトイレに適量入れる
  • 4. 20~30分放置する

アルカリ性洗剤の使い方は、中性洗剤の場合と同じく、トイレに入れた上で放置します。ただし、お湯は使いません。

アルカリ性洗剤の適量については、取扱説明書を参照してください。トイレの封水は1L前後ですので、1Lあたりの適量を入れましょう。

20~30分放置した後は、バケツから水を流して確認します。水が溜まらなければつまりは解消されています。

アルカリ性洗剤を使う際の注意点は、以下の通りです。

  • 他の洗剤と混ぜ合わせない
  • 窓を開ける・換気扇を回す等で換気をする
  • 素手で触らない・目に入れない
  • 必ずしもトイレのつまりに効果的ではない

アルカリ性洗剤は酸性洗剤と混ぜないようにしてください。また、換気をした上で、ゴム手袋やゴーグルをつけて作業しましょう。

アルカリ性洗剤は強力な洗剤ですが、すでにお伝えした通り、トイレのつまりに対する効果は限定的です。つまりが直らないからといって、むやみに量を増やしたりはしないでください。

アルカリ性洗剤とトイレのつまりの関係については、以下の記事もぜひ参考にしてください。

パイプユニッシュでトイレのつまりは直せない!効果的な直し方とは?
トイレのつまりにパイプユニッシュは効果的でない理由 トイレが突然つまった時、家にあるパイプユニッシュで直せないかと期待したことはありませんか? パイプユニッシュは排水管のつまりを解消する薬剤なので、トイレのつまりにも効果があるように...

重曹とクエン酸を使う方法

重曹とクエン酸を使ってトイレの詰まりを直すには、次の手順で作業します。

  • 1. 止水栓を閉める
  • 2. 便器内の水の量を調整する
  • 3. トイレに重曹4分の1カップを入れる
  • 4. クエン酸2分の1カップを入れる
  • 5. 50℃程度のお湯を入れる
  • 6. 1時間放置する

止水栓を閉め、水量を調整するのは、中性洗剤やアルカリ性洗剤の場合と同じです。ポイントは、薬剤の分量と入れる順番にあります。

重曹とクエン酸の分量は、およそ1:2の割合です。4分の1カップ、2分の1カップを目安にしてください。多すぎると泡がたくさん発生して水があふれる危険性があるので気をつけましょう。

入れる順番は、重曹⇒クエン酸の順です。順番が逆だと反応が弱まり、効果が半減します。

お湯は、反応を促進するために入れます。必ず50℃程度のお湯を使用してください。

重曹とクエン酸を使う方法は、有毒ガスも発生しないので、比較的安全な方法です。分量と入れる順番にだけ特に注意して作業しましょう。

その他のポイントについては、以下の記事でも詳しく解説していますので、参考にしてください。

トイレのつまりに重曹が使えるって本当?重曹とクエン酸でつまり解消!
重曹でトイレのつまりは直せるのか? キッチンやお風呂の掃除などで重曹を使ったことはありませんか?さまざまな用途に使われる万能アイテムの重曹ですが、実はトイレのつまりを解消するのにも役立ちます。 ここでは重曹でトイレのつまりを直せる理...

洗剤以外でトイレのつまりを解決するには?

洗剤を使ってトイレの詰まりを直す方法は、場合によっては詰まりの原因に対処しきれない可能性があります。

洗剤を使ってもつまりが直らないのなら、他の方法を試してみるのがおすすめです。

ここでは、洗剤以外でトイレの詰まりを対処する方法について解説します。

すぐに駆けつけて!つまりや水漏れの緊急時も安心!すぐに依頼したい!
全国エリア対応!トイレの修理業者5選をみる修理業者5選をみる

スッポンを使う

トイレのつまりに対して、洗剤以上の効果を見込めるのは、スッポンを使うつまり解消法です。

スッポンは、トイレのつまりを解消する専用の道具です。正式名称をラバーカップといい、ゴム製のカップを排水口に密着させ、吸引力で詰まりの原因を取り除きます。

使い方は、以下の通りです。

  • 1. 止水栓を閉める
  • 2. 便器内の水の量を調整する
  • 3. 排水口にカップ部分を密着させる
  • 4. スッポンを強く引く
  • 5. つまりが解消されるまで押し引きを繰り返す

作業前に止水栓を閉め、カップ部分が浸る程度まで水の量を調整しましょう。水の量が多いとカップが上手く排水口に密着できません。

排水口にカップを押し当て、へこむまでゆっくりと押し込みます。しっかり密着させたら、強くスッポンを引きましょう。

ポイントは、押す時はゆっくりと押しつけ、引く時に力強く引くことです。つまりの原因を引っ張り出すようなイメージで作業するとよいでしょう。

スッポンのより詳しい使い方に関しては、以下の記事も参考にしてください。

トイレのつまりはスッポンで解消!使い方のコツや保管方法について解説
トイレのつまりはスッポンで解消できる! トイレの詰まりを解消する道具として、もっともポピュラーなのがスッポン、正式名称をラバーカップと言いますが、家庭で常備されていることも多く、使った経験はなくても存在は知っているという方も多いのではない...

ペットボトルを使う

スッポンのような専用の道具がない場合は、家にあるものを利用して詰まりを解消します。

洗剤以外におすすめなのが、空のペットボトルを利用したつまり解消法です。

ペットボトルの底を3~4cm切り落とし、キャップを外します。このように加工したペットボトルを排水口に突き刺し、吸引力でつまりを解消します。

具体的な使い方は、以下の通りです。

  • 1. 止水栓を閉める
  • 2. 便器内の水の量を調整する
  • 3. 飲み口を上にしてペットボトルを排水口に突き立てる
  • 4. 飲み口を親指で塞いでペットボトルを上下に動かす
  • 5. つまりが解消されるまで繰り返す

作業前に止水栓を閉めて、便器内の水の量を普段と同じ程度に調整してください。その後、飲み口を上にしてペットボトルを排水口に突き刺します。

ポイントは、上下させる際に飲み口を塞ぐことです。塞ぐことでペットボトル内が真空状態になり、吸引力を高めることができます。

この方法はお手軽ですが、汚れた水で手を汚してしまいますので、必ずゴム手袋やビニール手袋をつけて作業してください。

その他の注意点等については、以下の記事で詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてください。

ペットボトルでトイレのつまりは直せる?具体的な手順について解説
ペットボトルでトイレのつまりは直せる? トイレがつまった時、専用の道具がなければ家にあるものを利用して直すのがおすすめです。 家にあるものでつまりを直す方法として、とてもお手軽なのがペットボトルを使った方法です。ペットボトルにある加...

ラップを使う

食品用のラップを使って、詰まりを解消する方法もあります。

トイレをラップで密閉し、水を流します。すると、便器内に圧力がかかってラップが膨らむので、それを押し返すことでつまりの原因を押し流す、という方法です。

やり方は、以下の通りです。

  • 1. 便器内の水の量を調整する
  • 2. 便器をラップで密閉する
  • 3. 水を流す
  • 4. ラップ中央の膨らみを押し返す
  • 5. つまりが解消されるまで押す・離すを繰り返す

この方法では水を流す必要があるので、あふれない程度に水量を調整しましょう。

ラップで便器を密閉するには、かなりの枚数が必要です。1枚や2枚程度だと破けてしまう危険性が高いので、10枚ほど重ねて頑丈にしましょう。

水を流すとラップの中央が膨らむので、手のひらでこれをゆっくりと押し返してあげましょう。強く押しすぎてラップを破らないよう気をつけてください。

押す時はゆっくりと、離すときはパッと離す、といった具合にリズムよく作業するのがコツです。つまりが解消されると水が流れていきます。

ラップを使った詰まり解消法については、以下の記事でも詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてください。

トイレのつまりはラップで解消しよう!家にあるものでつまりを直す方法
トイレのつまりはラップで直せる! トイレがつまった時、専用の道具がなければ直らないと思ってはいませんか? 実は、どこの家庭にもある食品用ラップでトイレのつまりを直すことができるのです。 トイレのつまりを直す道具といえば、真っ先にスッ...

自力でトイレのつまりを解消できない場合

洗剤やその他の方法でもトイレの詰まりを解消できなければ、専門業者に修理を依頼しましょう。

トイレ修理専門業者であれば、自力では直せなかったつまりも、高い技術力で迅速かつ確実に解消してくれるでしょう。軽い詰まりでも自信がなければ、はじめから業者に相談するのがおすすめです。

ここでは、トイレのつまりの修理を専門業者に依頼する際のポイントについて解説します。

専門業者に依頼するのがおすすめ

自力で直せないトイレのつまりは、専門業者に依頼して直してもらうのが確実です。

ただ、いざ実際にトイレをつまらせると、今すぐ業者を呼ぶべきかどうか判断に困ることもあるでしょう。どのような場合に専門業者を呼べばよいのでしょうか?

専門業者に依頼すべきなのは、以下のような場合です。

  • 水に流せないものがつまりの原因である場合
  • つまりの原因がわからない場合
  • 自力で直せなかった・自力で直すのが不安な場合

トイレの詰まりは、原因によって対処法が変わります。固形物など水に流せないものが原因の場合や、そもそも原因がわからない場合は、迷わず専門業者を呼ぶようにしてください。

また、洗剤やスッポンを使っても直せなかったり、自分で直すのが不安だったりするのなら、遠慮せずに専門業者を頼るようにしましょう。

トイレのつまりは自力で直せますが、リスクも確かにあります。下手に直そうとしてかえってつまりを悪化させるのが怖い方は、はじめから業者に依頼するのがおすすめです。

すぐに駆けつけて!つまりや水漏れの緊急時も安心!すぐに依頼したい!
全国エリア対応!トイレの修理業者5選をみる修理業者5選をみる

専門業者に依頼する際の費用はいくら?

専門業者にトイレ詰まりの修理を依頼した場合、当然費用がかかります。トイレのつまりはいくらで直してもらえるのでしょうか?

トイレのつまりの修理にかかる費用の相場は、以下の通りです。

作業費用+部品代 金額
トイレつまり(軽度) 4,000円~8,000円
トイレつまり(重度) 10,000円~20,000円
便器の脱着 30,000円~50,000円

この費用よりも安すぎる料金、もしくは高すぎる料金を提示している業者は、注意が必要です。悪徳業者の可能性があります。

業者選びの際は、料金の相場を意識して選ぶようにしてください。

専門業者を選ぶコツ

信頼できる専門業者を選ぶには、いくつか押さえておくべきコツがあります。

  • 複数の業者に見積もりを依頼する
  • 相場に近い料金を提示する業者を選ぶ
  • 水道局指定工事店を選ぶ

まず、業者は複数の候補を比較しながら選びましょう。はじめから1社に絞ると、相場や平均的なサービスを知ることができません。各業者にそれぞれ見積もりを依頼して、対応や料金を比較しながら、信頼できる業者かを見極めましょう

トイレ修理に対応してくれる業者の多くは無料で見積もりを出してくれるため、複数社で見積もりを取った上で、相場に近い料金を提示する業者を選んでください。

特に相場よりも低い料金を提示する業者は、必要のない工事をするなどして、工事後に費用をつり上げる手口を用いますので、必ず見積もりを取り、工事内容や料金について納得した上で依頼するようにしましょう。

業者の信頼性をはかる指標として、水道局指定工事店(指定給水装置工事事業者)であるかどうかを確認するのがおすすめです。指定工事店であれば技術力の高さが期待できます。

その他、専門業者を選ぶ際のポイントについては、以下の記事も参考にしてくださいね。

トイレのつまりを解消!優良業者を見抜く選び方を徹底解説
トイレのつまりは自分で対処可能? トイレのつまりはラバーカップを使い、自分で対処可能です。しかしラバーカップの使い方にはコツがあり、初めて使う人には扱いが難しいもの。 使い方が難しい道具を使うよりも、最初に行うべき対処法は止水栓を閉...

まとめ

トイレのつまりを洗剤で解消する方法は、一定の効果は期待できます。しかし、洗剤だけでは力不足であることも確かです。

また、洗剤は誤った使い方をすると、人体に悪影響を及ぼす危険性もあります。洗剤を使う際は、使用上の注意事項を守った上で作業するようにしましょう。

洗剤だけではトイレのつまりを解消できないのなら、他の方法も試してみることをおすすめします。幅広い選択肢の中から、自分にできる最善の方法を選びましょう。
ちなみに洗剤以外での解決法はこちらの記事にまとめていますので、併せて読んでみてください。
>トイレのつまりの直し方まとめ~自分でできる解消方法を原因別に紹介~

まずは無料相談!全国対応&水道局指定のおすすめ業者

実績があって信頼できる業者がいい!
イースマイル画像
テレビCMでおなじみ!
大手だからこその豊富な施工事例数
休日・早朝・深夜に依頼したい!
ハウスラボホームイメージ
土日祝・早朝・深夜でも割増料金はなし!
最短5分で駆けつけスタッフを手配
安心・信用できる業者がいい!
水の生活救急車画像
安心の上場企業グループ
日本全国に拠点があるのでどこでも出張対応可能!
とにかく安い業者がいい!
住まいる水道画像
作業料金が4,400円~と他社より安い!
電話で概算見積もりも可能
すぐに駆けつけて!つまりや水漏れの緊急時も安心!すぐに依頼したい!
全国エリア対応!トイレの修理業者5選をみる修理業者5選をみる

※本記事は公開時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。あらかじめご了承ください。

※記事内で紹介した水道業者様は編集部が独自にリサーチを行い、料金や口コミ等、様々な情報を基に
順位付けをしております。

PR
◆記事で紹介した商品・サービスを購入・申込すると、売上の一部がマイナビニュース・マイナビウーマンに還元されることがあります。◆特定商品・サービスの広告を行う場合には、商品・サービス情報に「PR」表記を記載します。◆紹介している情報は、必ずしも個々の商品・サービスの安全性・有効性を示しているわけではありません。商品・サービスを選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品・サービススペックは、メーカーやサービス事業者のホームページの情報を参考にしています。◆記事内容は記事作成時のもので、その後、商品・サービスのリニューアルによって仕様やサービス内容が変更されていたり、販売・提供が中止されている場合があります。
タイトルとURLをコピーしました