タンクレストイレとは
タンクレストイレはただタンクがないトイレと考えている方も多く、トイレリフォームでもとりあえず新しいからという理由で採用する方も珍しくはありません。
そこでここではタンクレストイレとはそもそもどういう特徴があるのかを解説します。
洗浄用のタンクのないトイレ
タンクレストイレはその名の通りタンクがないトイレです。
通常トイレの背面には洗浄用のタンクが備え付けられており、レバーを回すとタンク内の水が便器に流れ出すことで洗浄されます。
一方でタンクレストイレは水道から直接水を流す仕組みになっており、タンクに貯水せずに使用できる仕組みになっています。
サイホン現象を利用してで効率よく汚物を流す
サイホン現象(サイフォン現象)は灯油ポンプなどでも利用されている作用で、管内を水で埋めることで吸引力を利用して汚物を排水管へ流します。
通常の水圧で押し流すタイプとは異なり、少ない水量で協力に排水が行えるため節水効果に優れます。
タンクレストイレの費用相場
トイレリフォームを行う際にやはり気になるのは施工費用です。本項では施工費用について解説を行います。
トイレの本体費用
タンクレストイレ本体の性能差によって金額はさまざまですが、安いものでは10万円を切るものもあり、高性能なタイプでは40万円ほどかかるものもあります。
トイレ本体は既存のトイレ室内に設置が可能なものの中からスペックやデザインを考慮して決めるのがよいでしょう。
施工費用・付帯工事
トイレの交換は本体費用だけではなく、設置にかかる施工費や既存の撤去、処分費、必要に応じて床や壁の工事が必要となります。特にタンクレストイレは壁に洗浄ボタンのついたリモコンを設置するため壁の工事が必要です。
特に便器のサイズが変わることで床材のクッションフロアを張り替えたり、リフォームの機会に壁紙を変更するなどの工事を合わせて行うのがおすすめです。段差をなくすバリアフリー工事やコンセントの増設など合わせて施工するケースも珍しくありません。
タンクレストイレのメリット
ここではタンクレストイレに交換する際のメリットを紹介します。タンクレストイレは多くのメリットがあり、従来のトイレよりも機能も豊富です。
- 節水効果が高い
- サイズが一回り小さく省スペース
- スタリッシュでデザイン性が高い
- 水を連続で流すことができる
- お手入れの手間が少ない
- 豊富な機能が搭載
節水効果が高い
タンクレストイレへのリフォームの理由として最も多く挙げられるのが節水効果。多くの方が水道代を節約できると考えてリフォームを進めるようです。
実際TOTOやLIXIL、Panasonicで販売されているタンクレストイレはいずれも従来の組み合わせ便器や一体型トイレと比較して流す際に使用する水の量が大きく減少しています。タンク式トイレが一回の洗浄で8~10Lを使用するのに対して4~6Lと半分近くの水量で流すことができるため、節水効果としては非常に高いです。
トイレは毎日何度か使用するもので、世帯人数が増えるほど使用回数も増えるため大きな節約効果が見込めます。
参考:Q.03 トイレでどれだけ水を使うの? TOTO環境BOOK[水と環境] | TOTO
サイズが一回り小さく省スペース
タンクレストイレは背面にタンクがない分サイズとしては一回り小さいのが特徴です。サイズが小さくなることでトイレ内の限られたスペースを友好的に活用することができ、戸棚の設置も可能です。
奥行きでは10cmほど、高さでは20cmほどの小型化は文字で見る以上に大きく、トイレ内が広々と感じることも多いです。
スタリッシュでデザイン性が高い
タンクレストイレのコンパクトな見た目はデザイン性の観点でも優れており、見た目がスタイリッシュでおしゃれな印象を与えます。すっきりとした佇まいはトイレでありながらもスマートな雰囲気に仕上がっています。
LIXILのサティスのようにメーカーによっては白だけでなく黒やピンクなど、自分の好みや家のイメージに合った色を選択することも可能です。トイレをただの生活必需品としてだけでなくインテリアの一部としてリフォームすることが可能です。
水を連続で流すことができる
従来のトイレではタンク内の水を用いて洗浄を行う都合上、一度流したあとはタンクに必要量の水が貯まるまで待たなければ流すことはできませんでした。しかしタンクレストイレは前述通り水道から直接水を流して洗浄、排水を行います。そのため水が貯まるのを待つ時間が必要なく、すぐに再度流すことができます。
連続してトイレを流すことはあまり多くないですが、ペーパーを大量に使用したため分けて流したいときや、朝のように家族が連続してトイレを使用するような混み合う時間帯では非常にありがたいです。
お手入れの手間が少ない
タンクレストイレは便器やその他部品がすべて合わさっていることで継ぎ目や隙間が少ない設計となっており、汚れが溜まりにくいデザインとなっています。そのためそもそも汚れが溜まりにくいのはもちろんですが、ペーパーや雑巾1枚ででさっと拭き掃除を行うなど普段のお手入れがしやすいといった利点があります。
また、凹凸の少ない新たな陶器や素材、を用いることで汚れや水垢がつきにくいのも特徴です。仮に汚れがついてしまった場合でも、水を流した際に一緒に中性洗剤が流れて掃除をするような機能や、使用後にノズルから洗浄用の水が散布されるなどきれいに保つための工夫が凝らされています。
豊富な機能が搭載
タンクレストイレは水まわりの設備であると同時に家電としての側面を持っており、ユーザーの好みや使用状況に合わせてさまざまな機能を使用することができます。
例えばPanasonicのアラウーノではL150とS160の一部ではアラウーノアプリという専用のアプリと連動させることでができ、使用エネルギー量や洗剤の確認、さらには家族それぞれが洗浄位置や強さを自分好みに設定するなど便利な機能が搭載されています。
タンクレストイレのデメリット
タンクレストイレは多くのメリットがありますが、当然デメリットもあります。新たにトイレリフォームを考えているのであればメリットだくデメリットにも目を向けて検討する必要があります。
- 停電時に使用できなくなる
- 手洗管がないため別途用意する必要がある
- イニシャルコストが高い
- 温水洗浄便座の交換ができない
- 水圧の低いお住まいには不向き
停電時に使用できなくなる
従来のトイレではタンクから流れ出る水の位置エネルギーを利用して勢いで洗浄を行っていました。タンクレストイレでは給水管についている電磁弁が開くことで洗浄を行うため、基本的に電気が使用できないときには洗浄が行えません。
最新のタンクレストイレではこの部分が改善されつつあり、側面や上面についているカバーを外すことで露出する部分にレバーのような部品が取り付けられている製品もあります。このレバーを引くことで非常時でも水を供給して洗浄が行えます。停電時には乾電池を使用して使用できる機種もあるため、交換を考えている機種が停電時でも使用できるかどうかは購入前に確認しておきましょう。
手洗管がないため別途用意する必要がある
タンク付きのトイレの場合、タンクへの給水と手洗いを同時に行えるようにしている製品が多く、貯水と同時に手を洗うことができました。タンクレストイレではタンクに水を貯めることがないため手洗管が必要なくなり、トイレでの手洗いはできません。PanasonicのアラウーノVのように手洗い付きのものもありますが少数なため注意してください。
トイレを出てすぐの場所にサニタリールームに洗面化粧台があるお家や、独立洗面台が設置されている家であればさほど気になりませんが、そうでない場合は手洗いカウンターの設置が必要になることもあります。
温水洗浄便座の交換ができない
タンクレストイレは便器と便座が一体となったタイプの製品です。そのため、温水洗浄便座に不具合があり交換が必要となった場合、便座のみの交換を行うのは不可能です。
メーカーや水道業者への修理依頼で解消するケースもありますが、万が一故障した場合には本体ごとの交換が必要になることもあり、その際には再度大きな費用が必要となる点はあらかじめ頭に入れておきましょう。
イニシャルコストが高い
タンクレストイレのリフォームで最も気になる方が多いのはイニシャルコスト、初期費用です。前述通り価格の幅はあれど基本的に一般的なトイレよりも高機能となった分費用は高めです。
トイレ本体のサイズも小さくなることで、現在のトイレの設置状態によっては壁紙や床の工事が必要なケースもあります。もともとバリアフリーなどのリフォームを兼ねているのであれば話は別ですが、故障したことをきっかけとして最新のトイレへと変更を考えているのであれば費用が大きく変わる可能性があるので注意しましょう。
水圧の低いお住まいには不向き
タンクレストイレは洗浄の際に水道管から直接水を流すことを説明しました。高層マンションの上層や一戸建てでも水圧の低い地域の2階など水圧が低いお住まいでは設置に適さない可能性があります。
TOTOでは流動時の最低水圧を0.05MPaと定めており、確保できない場合はウォシュレットの水勢が弱くなったり便器ボウルの洗浄能力の低下が確認されています。タンクレストイレは洗浄に必要な水量が少ないこともあり、詰まりやすいトイレと言われることもありますので十分な水圧を確保できるなど条件を満たした場合にのみ設置を検討したほうがよいでしょう。
タンクレストイレ紹介
本項では主要メーカーが販売しているタンクレストイレを紹介。トイレリフォームを検討している方はぜひ参考にしてください。
- TOTO(トートー)ネオレストシリーズ
- LIXIL(リクシル)サティスシリーズ
- Panasonic(パナソニック)アラウーノシリーズ
TOTO(トートー)ネオレストシリーズ
出典: ネオレストAH・RH | トイレ | 商品情報 | TOTO株式会社
TOTOのネオレストシリーズは使用水量3.8Lと圧倒的な節水効果を持ちます。さらに清潔感に優れているデザイン性の高いトイレが売りです。
見えない菌までしっかりと除菌する「きれい除菌水」を自動で便器に吹きかけることで黒ずみや輪染みを防いでくれます。ウォシュレットの使用に関わらずトイレ使用後には同じくきれい除菌水がノズルを自動洗浄するためノズルから出る水が綺麗な状態であるのもウォシュレットユーザーにはありがたいポイント。
便器は縁無しのデザインを採用することで清掃もしやすく、AH2WとRH2Wのタイプでは室温が低くなったときに自動で暖房が作動して温めてくれる冷え込み防止機能も搭載されています。
TOTO(トートー)「ネオレスト」リフォーム事例
築約50年の住宅をリノベーションし、トイレをネオレストに交換した事例です。
もともとは狭さを感じさせていたトイレ空間にゆとりができ、掃除も楽になりました。
タイル貼りの壁もクロスに変更し、ペーパーホルダーや手すりも木製で落ち着いた雰囲気に仕上がっています。
参考:群馬県高崎市 浴室、トイレ、洗面所リフォーム n-1560 | リフォーム実例 | TOTO株式会社
LIXIL(リクシル)サティスシリーズ
出典: LIXIL | トイレ | サティス(タンクレストイレ)
LIXILのサティスシリーズは「iF DESIGN AWARD」と「レッドドット・デザイン賞」の療法を獲得するほどの良デザイン。インテリアに調和するデザインはトイレ空間をくつろぎの場に変えるほどです。
便器の素材にはアクアセラミックを用いることで水垢や汚れが付着しにくく、きれいな状態を保てます。パーツ同士のつなぎ目が少なく、便器の蓋がリフトアップすることで隙間汚れの掃除は楽々。洗浄の際の水流はパワーストリーム洗浄とも呼ばれるほど強力なためタンクレストイレに交換することでトイレつまりを気にしている方も安心です。シャワートイレと一体型なので使用感も抜群です。
和の心「おもてなし」をトイレが実現。臭いや細菌の発生を抑制するだけでなく、蓋に触れずとも自動開閉、さらには自動で大小を切り替えて洗浄するフルオートな点も魅力です。
LIXIL(リクシル)「サティス」リフォーム事例
古民家再生でトイレをサティスに交換しリフォームした事例です。
古民家のイメージに合うよう、便器はサティスGのブラックを選択しました。
カウンターも黒色にし、タイル壁も黒色の市松模様のアクセント壁に貼り替えて統一感を出しています。
天井は明るい杉板張にすることで、トイレの間接照明によって陰影と反射で全体が落ち着いた明かりに照らされるよう工夫されています。
参考:LIXIL | リフォーム | リフォーム事例と費用の相場 | トイレのリフォーム事例 | for rest (トイレ)
Panasonic(パナソニック)アラウーノシリーズ
出典:特長 | アラウーノ L150シリーズ | トイレ | Panasonic
アラウーノシリーズは水族館の水槽や航空機の窓にも採用されているPanasonic独自の有機ガラス素材でできていることで割れやひび、傷に強いのが特徴。水垢や黒ずみにも強いのが人気です。
洗浄方式にはターントラップ方式が採用されており、少ない水でも勢いよく流すことが可能。勢いよく水が流れているのに驚くほど静かなので体感してほしいところです。
お住まいに男性が多い家庭では少しグレードを上げてL150やS160を採用するのも検討してください。なぜなら便器内の封水に泡のクッションを作ることで小便による水ハネを最小限に抑え、床や壁が汚れるのを防いでくれるから。このグレードアップにはお父さんも納得せざるを得ません。
Panasonic(パナソニック)「アラウーノ」リフォーム事例
出典: 住宅リフォームのPanasonic リフォーム Club
トイレを新型アラウーノに交換しリフォームした事例です。
お客様は、孫がいつも遊びに来てくれるのに水回りが綺麗ではないことを気にされていました。
そこでヒノキ造りの和風建築の趣に合う素材を使い、水廻りをリニューアルしました。素材にこだわり担当の方と木材屋に行き、自ら無垢材を選んだそうです。
トイレのセンサー水栓はお孫さんにも好評で、お手入れも楽になりました。将来に備え、アームレストも付けています。
参考:リフォーム事例 | 最新設備と自然素材を組み合わせ 孫を招ける快適な家に | 住宅リフォームのPanasonic リフォーム Club
交換前に気をつけたいこと
タンクレストイレについて解説したところでここからは実際にリフォームをする前に確認、気をつけておきたいことを紹介します。リフォームを後悔しないためにも必ず読んでおきたいポイントを纏めました。
水圧検査を実施しておくと安心
タンクレストイレのデメリットで解説したようにタンクレストイレは水道水の水圧が洗浄力に影響します。そのため水圧が低い家庭では設置を見送るケースや低水圧に対応したモデルでリフォームをする必要があります。普段入浴時にシャワーの水圧が低いなと感じる場合は特に注意したほうがよいかもしれません。
水道業者の中には水圧検査を行ってくれる業者も
水圧を測る際には水圧測定器を用いて計測します。トイレリフォームが行える業者であれば機器を持っていることも多いので相談してみるとよいでしょう。専門業者であれば水圧が足りているかはもちろん、どんなトイレが良いのかなどのアドバイスを受けることも可能です。
水圧の簡易的な測定方法
水圧はバケツを用いることで簡単に測定できるので気になる方は試してみるのもおすすめです。自身で操作する場合は操作を誤ると床に水がかかってしまうので注意して作業してください。
現在の止水栓にホースを取り付け、10秒間バケツへ水を流し入れてください。バケツに入った水が止水栓が床にある場合は4L以上、壁にある場合は4.5L以上であればタンクレストイレを問題なく設置できます。
手洗いは用意できるか
手洗管がなくなることでの衛生問題も解決しておくべき事項です。トイレという場所の都合上手を洗う前に部屋中をベタベタ触るのは避けたいところですので、近くに手洗い場を用意できるのか、それとも手洗い付きのものに交換をするのかは施工前に確認しておきましょう。
大規模なリフォームをするのであれば室内に手洗いを設置するという選択肢もあります。こちらも水圧検査同様に職人と相談しながら決めることをおすすめします。
タンク付きのトイレにリフォームをするのも手
水圧や手洗いだけでなくリフォームにはさまざまな問題が起こりがちです。希望に沿った計画を立てていたら予算をオーバーしてしまうなんてことも少なくありません。本当に必要な工事は何で、どこまですべきなのかを明確にし、優先度を決めて計画を立てましょう。
幸いタンクレストイレ以外にもメーカー努力によって節水機能を持つものやお手入れが簡単なトイレも登場しています。トイレは長く使うものだからこそ焦って決めるのではなく使用者同士でよく話し合って決めるようにしましょう。
タンクレス風トイレへのリフォーム
裏にタンクがないことで見栄えがすっきりするのでトイレリフォームの際にはタンクレストイレにしたいと考える人も多いです。でもタンクレス”風”にリフォームをすることで似たような外観を手に入れた事例をご存知でしょうか。
例えばバックタンクの部分をキャビネットで覆ってしまうことでタンクレストイレのように見えつつ後ろに収納スペースを確保するなんてこともできてしまいます。うまく施工することで手洗いはそのままにできるのでリフォームを担当する職人に相談してみるのもおすすめです。
【タンクレストイレ風のDIY例】
あの、トイレの写真で申し訳ないんですが、うちのトイレ、ザ・賃貸!ってかんじなんですけど、100均一アイテムを組み合わせて、頑張ってタンクレス風トイレをDIYしたので呟かせてください。 pic.twitter.com/dqzJXMHcbI
— 月子 (@tsukiko0105) October 20, 2018
交換後のお手入れ方法
タンクレストイレへのリフォームが決定した方へタンクレストイレのお手入れ方法を紹介します。自動洗浄機能があることでお手入れはさっと行えるものなのでトイレを快適に使うためにもセットで押さえておきましょう。
普段は水拭き
タンクレストイレのお手入れは基本的に柔らかい布で水拭きをする程度で問題ありません。しかしタンクレストイレは電化製品なので水拭きをする前に電源プラグはコンセントから抜いて置きましょう。
使用するのは柔らかい布。硬い布や研磨剤の入った洗剤は便器を傷つけたり、コーティングを剥がしてしまうため使用しないでください。汚れが気になる場合は中性洗剤を軽く染み込ませて拭くようにしましょう。凹凸が少ないため側面も一気に拭き上げることが可能です。
隅々までお手入れすると清潔に保てる
週1もしくは月に2~3回を目安として蓋との隙間やノズル、排水口を掃除しておくと更に清潔な状態を保てるのでおすすめです。特に家庭の人数が多い家であれば定期的に行っておきたいです。
継ぎ目が少ないタンクレストイレですが完全に無いわけではないので汚れはたまります。一度に掃除するよりもきれいな状態を保てるよう各家庭で周期を決めて掃除することで製品も長持ちするでしょう。
まとめ
タンクレストイレは節水やデザインなどメリットが多数あるかわりに初期費用がかさんでしまうなどのデメリットもあります。そのメリットやデメリットは人それぞれなので自分や家族がが良いと思ったものにリフォームするのがおすすめです。
トイレ交換や修理であれば水道業者でも可能ですが大規模リフォームとなると経験豊富な職人でなければ難しいため信頼できる業作に依頼したいです。マイナビニュース水まわりのレスキューガイドでは指定給水装置工事事業者など信頼できる水道業者を厳選して紹介しています。リフォームの相談が可能な業者もいるのでトイレリフォームを考えている方は相談や相見積もりを取得してみてはいかがでしょうか。
※本記事は公開時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。あらかじめご了承ください。
PR