通勤、仕事中、スポーツ、散歩……毎日の様々なシーンを彩るお供といえば“音楽”ですよね。今回は、どんなときにも快適に音楽を楽しみたい! という方にオススメな「Shokz」の新作ワイヤレスイヤホン「OpenFit 2(オープンフィットツー)」をシーンに合わせてご紹介!

 

--- 登場人物 ---

一之瀬さん
都内の広告会社に勤務するWEBディレクター。イヤホンにはこだわりを持ち、音質と性能から「Shokz」シリーズを愛用している。新作「OpenFit 2」を買ったところ、その使い心地に感動。音楽好きの友達、神永さんにも試してもらうことに。

神永さん
一之瀬さんと同じWEBディレクター。休日はライブやスポーツを楽しむアクティブ派。音楽好きで、一之瀬さんとは昔からの友達。今回、一之瀬さんオススメの「OpenFit 2」で「Shokz」シリーズを初体験してみることに。

 

音楽好きも納得の音の豊かさと、軽やかな付け心地に感動! 物理ボタンで切り替えもスムーズ

ある日の午前中、会社でデスクワークする神永さん。今日の仕事はお昼まで。というのも、夕方から友達の一之瀬さんと好きなバンドのライブに行く予定なのです。

午後にはお楽しみが待っている! ! さあ、仕事頑張るぞ


サクサク仕事を終わらせたい神永さん。集中して業務にあたろうと思ったところ、「Shokz」ファンの一之瀬さんからオススメされたオープンイヤー型ワイヤレスイヤホン「OpenFit 2」を借りていたことを思い出しました。ノリのいい音楽を聴くと気分が盛り上がって仕事がはかどるもの。早速、使ってみることに。

おおー! 軽くて付け心地最高!


イヤホンの重さはそれぞれ約9.4gと軽量。人間工学に基づいたデザインで、快適で自然なフィット感を提供してくれます。

一之瀬くんが便利だよって言っていた「Shokz」のアプリも試してみようかな


音楽を聴くために個人用のスマホを「OpenFit 2」にペアリングして、「Shokz」のアプリをダウンロード。アプリには、マルチポイント接続設定、イコライザー設定、音楽の再生と一時停止、音量の調節、通話への応答など、多数の機能が搭載しています。

このアプリのペアリングガイド、すごく分かりやすくて簡単! あっという間に設定できちゃった


仕事の電話がかかってきたときにすぐ出られるように、会社のスマホも「OpenFit 2」と接続しておきました。マルチポイントで、2つのデバイスを同時にペアリングできるので仕事中でも安心です。

早速、今日行くライブのバンドの音楽を聴いてみます。アプリでサウンド調整ができるので、好みの音色にアレンジ。すると、DualBoostテクノロジーが生み出すダイナミックで迫力ある音が響き、気分を盛り上げます。

この音の豊かさ、凄い……! オープンイヤー型で周りの音も聞こえるから、ながら作業にぴったりだし、これは仕事がはかどりそう


音質にこだわる神永さんも納得のクオリティ。仕事能率もアップして、午前中の仕事ノルマも達成です。途中、仕事の着信がありましたが、「OpenFit 2」ならマルチポイント接続で、社用スマホへの切り替えもワンタッチ。慌てずに対応することができました。「OpenFit 2」のデュアルマイクによる高性能なノイズキャンセリング機能で、騒がしい環境でもクリアな音声通話が可能です。

オフィスシーンでも、「OpenFit 2」はその優れた通話性能と快適な装着感で、快適なワークスタイルをサポートしてくれます。

電話の切り替えも簡単で最高! そしてこの物理ボタンがいい仕事しているな~! 誤タップの心配が少なくていいね


「OpenFit 2」は新たに物理ボタンが登場! 従来のタッチコントロールはそのまま、物理ボタンが搭載することで、より正確な操作が可能に。物理ボタンは「Shokz」アプリでカスタマイズが可能なので、音量の調整から通話応対など、習慣に合わせた設定で、より快適な「OpenFit 2」ライフを楽しめます。

「OpenFit 2」詳細・購入はこちら

 

耳を塞がないオープンイヤーデザインで、音に浸りながらも環境音が聞こえて安心

さて、仕事が終わるとお待ちかねのオフタイム! ランチを済ませ、ライブ会場に向かう神永さん。一之瀬さんとの待ち合わせには、まだ時間があります。そこで、会場近くの公園を散歩して時間をつぶすことに。

「OpenFit 2」を装着して、今日のライブを心待ちにしながら、緑の中をのんびり歩きます。耳を塞がないオープンイヤーデザインで、周囲の状況がきちんと把握できるので、外でも安全に音楽を楽しめます。

仕事中も思ったけれど、「OpenFit 2」は周りの音が聞こえるから、“ながら”にぴったり! 今度、ジムやウォーキングでも使ってみたいな


心地よい風を感じながら「OpenFit 2」で音楽に浸る神永さん。すると、メッセージの着信音が耳元に。スマホを確認すると、「そろそろ待ち合わせ場所に着くよ」と一之瀬さん。

おっと、のんびりしすぎちゃった


慌てて走り出す神永さん。こんなときでも、柔軟なイヤーフックとニッケルチタン合金で、「OpenFit 2」は耳にしっかりとフィットします。

走ってもグラグラしない。ジョギングにもぴったりね


「OpenFit 2」詳細・購入はこちら

 

Bluetooth接続範囲内なら音を鳴らして教えてくれる「イヤホンを探す機能」が超便利

待ち合わせ場所に着くと、ちょうど一之瀬さんも到着したばかりとのことでした。一之瀬さんの耳にも、もちろん「OpenFit 2」が装着されています。

お仕事お疲れ様ー!「OpenFit 2」の使い心地どうだった?


すごく良かったんだけど……ごめん! さっき慌てていたらどこかに片方落としちゃったみたいで……


大丈夫!「Shokz」アプリにはイヤホンを探す機能もあるんだ


「Shokz」アプリには「イヤホンを探す」機能があり、Bluetooth接続範囲内にイヤホンがあれば、イヤホンから音が鳴って場所を教えてくれます。さっそく試してみたところ、神永さんのバッグの中から音が聞こえてきました。

あった!! よかった~。……そうだ。さっき、一之瀬くんから電話がかかってきたときに、慌ててバッグにしまおうと思って、片方だけ入れちゃったんだ


改めて「Shokz」アプリや「OpenFit 2」の様々な機能に感動する神永さん。

イヤホンを探せる機能まであるなんて、本当に至れり尽くせり!! 音はきれいで低音の響きも豊かなのに、しっかり周りの音も聞こえるから安心だし。着けているのを忘れちゃうほど軽くて、付け心地も最高で……これは一之瀬くんがファンになっちゃう気持ちがよくわかる!!


でしょ!?


イヤホンも無事に見つかり、「OpenFit 2」トークに華を咲かせる二人。そろそろライブ会場のオープン時間です。どんな曲目が演奏されるのか、ふたりともワクワクを抑えきれません。

ライブが終わったら、今日のセットリストを作って「OpenFit 2」で聴かない?


いいね! 曲聴きながら感想会しよう!


「OpenFit 2」の性能に満足の二人。これから始まるライブに胸躍らせながら、会場に向かうのでした。

「OpenFit 2」詳細・購入はこちら

 

どんなシーンでも大活躍! 音楽好きも納得な音質と、軽い付け心地がたまらない「OpenFit 2」

室内でも屋外でも、仕事中でもプライベートでも。生活シーンのあらゆるところで音楽を楽しめる「OpenFit 2」。音楽好きも満足できる推しポイントはまさに多様です。

まずは、シンプルでどんなファッションにも馴染むデザインとカラー。色はクールなブラックと柔らかいベージュの2色から選べます。イヤホン片方の重さが約9.4gと超軽量だから、一日中着けていても疲れません。オープンイヤーデザインで外の音を遮断しないので、公園での運動や仕事中も安心して使えます。

1回の充電で最大11時間使えるうえ、10分間の急速充電でも約2時間のリスニングが可能。突然の雨や運動中の汗にも心強いIP55防水性能を搭載しています。

そして、なんといっても音質。パワフルな低周波振動を耳に届けてくれるShokz OpenBass2.0™︎や、ダイナミックなサウンドを実現するDualBoostテクノロジーで、迫力の低音からクリアな高音まで、鮮やかな音を楽しむことができます。

「OpenFit 2」から登場した物理ボタンと従来のタッチコントロールの組み合わせにより、再生、曲のスキップ、音量調節などがよりスムーズに。自分好みの音の世界を作り出してくれます。

あなたも「Shokz」の「OpenFit 2」で、自分らしさあふれる音楽ライフを体験してみませんか。

「OpenFit 2」詳細・購入はこちら

 

期間限定!「Shokz」の人気イヤホンが最大30%OFFに

記事を読んで、「Shokz」のイヤホンが気になった方に朗報です!

2025年7月8日(火)~7月14日(月)にAmazon.co.jpで開催される「Amazonプライムデー」に「Shokz」が参加! Shokz公式サイトとAmazonオフィシャルストアにて、大注目の最新作イヤホン「OpenDots ONE」を始め、人気イヤホンが最大30%OFFで買える大チャンスです。

<Amazonプライムデー 対象商品はこちら>
「OpenDots ONE」10%OFF
「OpenFit Air」30%OFF
「OpenRun Pro 2」20%OFF
「OpenComm2シリーズ」15%OFF
「OpenFit 2」20%OFF

詳細はShokz公式サイトやAmazonオフィシャルストアを要チェック。ぜひこの機会をお見逃しなく!

Shokz公式サイトはこちら
「Shokz」Amazonオフィシャルストアはこちら

[PR]提供:Shokz