デル・テクノロジーズからAI機能搭載のAMD Ryzen™ AI 300シリーズ プロセッサーを採用した「Dell 14 Plusノートパソコン」が発売された。

「その特徴を記事にまとめて」と依頼されたはいいけれど、「なんかこう、おもしろくできない?」とか「AIのことが読者に刺さる記事にしたい」など漠然とした注文ばかり。無茶言わないでよ……とこぼしながらも、こういうときこそAIの出番では? と思いつき、手元に届いたばかりの同製品を使ってAIアシスタントのCopilotに相談してみることに。

  • Copilotに相談したら、あっという間に記事構成を提案してくれた。ライターの存在意義とは……

すると、ものの十数秒で記事の骨子をまとめて提案してくれた。あれ、めちゃくちゃ優秀じゃない? これってライターいらなくなるヤツ?

というわけで、内心焦りつつも気を取り直してレビューしていくことにする。記事では、お得に製品を購入できるというデル公式オンラインストア「Dell.com」を使い倒す方法のほか、読者PCプレゼント情報も併せて紹介していくのでお見逃しなく!

 

生産性を格段に上げてくれる「Dell 14 Plusノートパソコン」

画面の見やすさと持ち運びやすさを両立した14型モバイルノートPC「Dell 14 Plusノートパソコン」。同社のAMDプロセッサーを搭載したノートPCとしては、初めて「Copilot+ PC」に準拠した製品となる。

  • デル・テクノロジーズの「Dell 14 Plusノートパソコン」

演算処理を行うCPUや描画処理を担うGPUのほかに、NPU(Neural Processing Unit)と呼ばれるAI専用エンジンを内蔵したPCを「AI PC」というが、「Copilot+ PC」もその一種。ただしシステム要件が厳しく定められており、1秒あたり40兆以上のAI処理が行えるNPUを搭載している必要がある。さらに16GB以上の高速メモリや256GB以上の高速ストレージ(SSDまたはUFS)を装備していることなども条件。ざっくり言えば、AI処理が非常に高速に行えるPCというわけだ。

  • 最新のAMD Ryzen™ AI 300シリーズ プロセッサーが搭載されている

「Dell 14 Plusノートパソコン」に搭載されているチップは、最新のAMD Ryzen™ AI 300シリーズ プロセッサー。モバイル向けながら、デスクトップ向けに迫る性能と省電力性を併せ持つのが特徴だ。加えて、内蔵されたNPUの処理能力はなんと「Copilot+ PC」の要件を大きく超える1秒あたり50兆以上! つまり、AI処理がとてつもなく高速に行えるPCというわけだ。

今回試したモデルには、そのAMD Ryzen™ AI 300シリーズの中ではミドルクラスに当たるAMD Ryzen™ AI 5 340 プロセッサーが搭載されていた。同チップのCPUは6コア12スレッドの構成で、“複数のタスクを同時に処理する性能が高いの”が特徴。GPUはAMD Radeon™ 840Mグラフィックスで、前世代からは2割近くも性能アップしている。ちょっとしたクリエイティブ用途も快適にこなせるだけの実力を持っており、仕事の生産性向上にも大いに役立ってくれるはずだ。

本体カラーはシルバーにほんのり青みを加えたようなアイスブルーで、エレガントかつ涼やかな印象。厚みは約16.95mm、質量は約1.52kgと薄型軽量のため、出先で作業したいときでもスマートに持ち運ぶことが可能。

  • 厚みが約16.95mm、質量約1.52kgと薄型軽量のため、気軽に持ち運べる

それでいて耐久性も高く、アメリカ国防総省が制定した軍用規格「MIL-STD 810H」に準拠した品質基準テストをクリアしているほど。パワフルな性能を内に秘めていることをイメージしづらいほどスタイリッシュな外観で、電車での移動や屋外で使用する機会が多い人には嬉しい特徴になっている。

  • 本体右側面には、USB 3.2 Gen 1(Type-A)とユニバーサルオーディオジャック、左側面には、HDMIと2基のUSB 3.2 Gen 2(Type-C)が搭載されている

  • 14型FHD+ディスプレイを搭載。上部には1080p(フルHD)の撮影に対応したWebカメラを内蔵しており、オンライン会議などに利用することが可能だ

ディスプレイの解像度がFHD+(1920×1200ドット)で、一般的なフルHDより縦方向に情報量が多いのも使いやすい部分だ。Webページや文書を表示させた際に一覧性が上がるため、スクロールの頻度を減らして効率的に作業できる。

  • 電源ボタンには指紋認証センサーが内蔵されている

このほかキーボードには、Windows Hello対応の指紋認証センサーも搭載。バッテリーも動画視聴(Microsoft Movies&TVアプリ視聴)で最大19時間駆動と長く、出先での使用で不安が少ないのも評価できるポイントだ。

 

\ 最新のAMD Ryzen™ AI 300シリーズ プロセッサーが搭載 /

Dell 14 Plusノートパソコン 詳細はこちら

 

実際にCopilot+ PCのAI機能を試してみた!

ノートPCとしての使い勝手のよさ、デザイン性の高さも「Dell 14 Plusノートパソコン」の魅力だが、やはり気になるのは「Copilot+ PC」として何ができるか。そこで、実際にAI機能を試してみることにした。いずれもWindows 11に標準搭載されており、「Copilot+ PC」でのみ利用できる機能だ。

▼ 「コクリエイター」で絵を描く

まずは、お絵描きアプリ「ペイント」の画像生成AI機能「コクリエイター」。この機能を使うと、ざっくりしたラフスケッチを描いて、テキストでどんなイメージにしたいかを伝えるだけで見映えのする絵を生成してくれる。

  • お絵描きアプリ「ペイント」の画面。右側に表示されているのがコクリエイターのウィンドウ。ラフスケッチを描いて説明を入力すると……

  • こんな具合に画像を生成してくれる。「創造性」のスライダーを右側に動かすほどAIの関与が大きく、左側に動かすと元のラフスケッチに近い結果になる

たとえば、キャンバスに動物っぽい形をふたつ並べて描き、テキスト入力欄に「犬と猫が仲良く遊んでいる」と入力すると、そのイメージに沿った画像が生成される。「創造性」のスライダーを動かしたり、イラストのスタイルを「水彩」や「油絵」、「アニメ」などから選んだりすることで、生成結果を調整することも可能。絵心がなくてもそれっぽいイラストになるのがとても楽しい。

▼ 「リスタイルイメージ」で画像を加工する

次に「フォト」アプリの「リスタイルイメージ」も試してみる。この機能を使うと、元からある写真をベースに新しいスタイルを加えた画像生成ができる。

たとえば人物や動物の画像を開き、ナビゲーションパネルに用意されているスタイルから好みのものを選ぶと、それに合わせて画像を加工してくれる。スタイルは「ファンタジー」や「アニメ」、「シュールレアリスム」、「印象派」など、種類も豊富。テキスト入力欄もあるので、自分で生成してほしい画像を指示することも可能だ。また、パネルにある「創造性」のスライダーを動かすことで、生成結果の調整もできる。

  • 元写真

  • 「リスタイルイメージ」で「アニメ」のスタイルを適用した例。元の画像や適用したスタイルによっては、とんでもなくシュールなアートができることもあるが、いろいろ試してみるのもおもしろい

▼ 「ライブキャプション」で字幕起こしをする

オンライン会議や動画視聴の際に役立つのが「ライブキャプション」。デフォルトでは機能がオフになっているが、「設定」の「アクセシビリティ」で有効にできる。ライブキャプションを有効にすると、PC上で再生している動画や音声をリアルタイムで字幕にして表示してくれるのでオンライン会議やビデオ通話などでかなり便利だ。

翻訳機能もあり、日本語を含む44言語を英語に翻訳することが可能。記事公開時点では外国語を日本語に翻訳することはできないのが残念だが、いまPCの購入を検討しているなら、間違いなくAI対応のマシンを選択するべきだろう。

  • ライブキャプションは、「設定」の「アクセシビリティ」で有効にできる

  • ライブキャプションを有効にして動画を再生しているところ。リアルタイムで字幕表示してくれるのが便利だ

 

\ 最新のAMD Ryzen™ AI 300シリーズ プロセッサーが搭載 /

Dell 14 Plusノートパソコン 詳細はこちら

 

用途に応じて16型の画面サイズも選択可能

14型は画面の見やすさと持ち運びやすさのバランスが絶妙で多くの人におすすめだが、ノートPCを持ち運ぶ機会が少ない場合は「もう少し大きい画面がほしい」ということもあるだろう。

そんな人におすすめなのが、今回紹介した14型モデルとほぼ同じ性能でディスプレイを16型にしたモデル「Dell 16 Plus ノートパソコン」。

画面がひとまわり大きいうえ、解像度もFHD+(1920×1200ドット)と、より高精細なQHD+(2560×1600ドット)の2種類から選択できる。画像や動画のディテールが確認しやすいので、画像生成や動画視聴をガッツリ楽しみたいならこちらもおすすめだ。

このほか、直感的な操作を重視する人は14型のタッチディスプレイを搭載した2-in1 PC「Dell 14 Plus 2-in-1ノートパソコン」もおすすめ。

ディスプレイを最大360度回転でき、ノートPCやフォトスタンド、タブレットなどさまざまな使い方が可能。オプションで選択可能なDellアクティブ ペンを使えば、画面に直接文字やスケッチなどを書き込むこともできる。

Dell 14 Plusノートパソコン

金額 149,000円
CPU AMD Ryzen™ AI 5 340 プロセッサー ※AMD Ryzen™ AI 7 350 プロセッサー選択可能
OS Windows 11 Home Copilot+ PC ※Windows 11 Pro Copilot+ PC選択可能
グラフィックス AMD Radeon™グラフィックス
メモリ 16GB ※32GB選択可能
M.2 SSD 512GB ※1TB選択可能
サイズ W314×D226.15×H16.95mm(折り畳み時/突起部含まず)、最小重量:1.52kg

Dell 16 Plusノートパソコン

金額 205,276円
CPU AMD Ryzen™ AI 7 350 プロセッサー ※AMD Ryzen™ AI 5 340 プロセッサー選択可能
OS Windows 11 Pro Copilot+ PC ※Windows 11 Home Copilot+ PC選択可能
グラフィックス AMD Radeon™グラフィックス
メモリ 32GB ※16GB選択可能
M.2 SSD 1TB ※512GB 選択可能
サイズ W356.78×D250.6×H16.99mm(折り畳み時/突起部含まず)、最小重量:1.83kg

Dell 14 Plus 2-in-1ノートパソコン

金額 167,278円
CPU AMD Ryzen™ AI 5 340 プロセッサー ※AMD Ryzen™ AI 7 350 プロセッサー選択可能
OS Windows 11 Pro Copilot+ PC ※Windows 11 Home Copilot+ PC選択可能
グラフィックス AMD Radeon™グラフィックス
メモリ 16GB
M.2 SSD 512GB ※1TB選択可能
サイズ W314×D226.15×H16.39mm(折り畳み時/突起部含まず)、最小重量:1.59kg

Dell 14 Plus 2-in-1ノートパソコン

金額 205,276円
CPU AMD Ryzen™ AI 7 350 プロセッサー ※AMD Ryzen™ AI 5 340 プロセッサー選択可能
OS Windows 11 Pro Copilot+ PC ※Windows 11 Home Copilot+ PC選択可能
グラフィックス AMD Radeon™グラフィックス
メモリ 16GB
M.2 SSD 1TB ※512GB 選択可能
サイズ W314×D226.15×H16.39mm(折り畳み時/突起部含まず)、最小重量:1.59kg

 

Dell ノートパソコンの詳細はこちら

\ 直感的な操作を重視する人におすすめ /

2-in1 PC「Dell 14 Plus 2-in-1ノートパソコン」 詳細はこちら

 

【セールや学割も】今すぐ「Dell.com」で買うのが圧倒的にお得!

ちなみに「Dell 14 Plusノートパソコン」を買うなら、間違いなく公式オンラインストア「Dell.com」一択。今回実際に利用してみたが、価格の安さはもちろん、即納モデルが選べて配送もスピーディ。さらに、購入前の不安や疑問は電話やチャットで気軽に相談できるため、サポート面でも安心して購入できた。

なかでも注目したいのが、「Dell Rewards」という独自のポイントプログラム。新規登録するだけで1,500ポイント(1ポイント=1円分)がもらえるうえ、購入すると、購入金額の3%がポイントとして還元される仕組み。今回で言うと、定価149,000円だったのが、147,500円で購入できるうえ、次回使える4,425ポイントが付与されるというわけだ。

項目

金額

定価 149,000円
ご優待プログラム(10%オフ) −14,900円
Dell Rewards新規登録ポイント −1,500円
割引後の価格 132,600円
購入金額3%ポイント還元 約+3,978ポイント(次回使える)

今回は上記を活用したうえ、「お取引先 従業員様向け ご優待プログラム」も適用したところ、さらに10%の割引が適用され、かなりお得に購入ができた。

このように、デル・テクノロジーズと取引のある企業の従業員が活用できる「お取引先 従業員様向け ご優待プログラム」や学生や教育機関に勤めるユーザーが使える「デルの学割」なども活用することで、初回の割引だけでなく、最大10%オフの割引が適用可能。さらに、これらはセールになっている場合でも適用されるため、併用するとどこよりもお得に購入できるというわけだ。

なお、Dell.comでは、ここで紹介した製品以外にもゲーミングPCやモニター等の周辺機器も取り扱っている。フィルター機能で用途や希望のスペックの製品を探すことも可能なのでぜひ試してみてほしい。

\ 最新のAMD Ryzen™ AI 300シリーズ プロセッサーが搭載 /

Dell 14 Plusノートパソコン 購入はこちら

これから購入する人のために、実際にDell Rewards登録から製品購入までの流れを簡単に紹介しよう。

▼STEP1

  • Dell Rewardsの登録が完了するとポイントを獲得できる

Dell Rewardsのページで「新規登録」をクリックし、画面の指示に従いアカウントを作成する。これで1500ポイントゲット! なお、キャンペーン期間中などはもらえるポイントが倍の3000ポイントになることもあるので、こまめにチェックするのがおすすめ。

▼STEP2

「デルの学割」「お取引先 従業員様向け ご優待プログラム」の条件に該当する場合は、各ページでクーポンを申し込める。クーポンはメールで届くので保存しておこう。

▼STEP3

  • カートでDell Rewardsやクーポンを適用すると、それに応じて合計金額から割引される

購入したい製品ページで必要に応じてプロセッサーやメモリなどの構成をカスタマイズし、「カートに入れる」を選択する。カートでDell Rewardsを適用すると、そのポイント分の金額が合計金額から差し引かれる。学割や優待クーポンが届いている場合は、そのコードを入力して適用するとさらに割り引かれる。

▼STEP4

決済が完了すると、購入額の3%分のDell Rewardsがゲットできる。キャンペーン期間中や購入金額によっては、ポイントの還元率がアップすることも。獲得したポイントは、次回の製品購入時に使用できる。なお、ポイントは獲得月から7カ月後の15日に失効するので注意が必要だ。

  • 「即納モデル」の表示がある製品は最短で当日出荷が可能

ちなみに、デル・テクノロジーズのオンラインサイトで「即納モデル」の表示がある製品は、平日の19時(関東圏の場合。それ以外は14時)、土曜の14時までに決済が確認できれば最短で当日出荷が可能だ。基本的にモニターは即日納品が可能で、パソコンと同時購入の場合でもモニター、パソコンともに最短で翌日に届く。
また「最短当日出荷の即納モデルを表示」で即納モデルだけを表示させたり、郵便番号を入力してお届け予定日を確認することもできるので活用してみてほしい。今回、実際に即納モデルを購入してみたが、お届け予定日が2日後だったにもかかわらず、予定より早く決済完了の翌日に手元に届いた。

▼もしもの場合の返品もOK!

また、納品日から10日以内であれば返品することも可能(※)。届いた製品を使ってみて、求めていたものと違っていた場合や、スペックがもの足りなく感じた場合などでも、返品して新しい製品を購入し直すことができるのはありがたい。実際に自分の目で見てから買いたいという実店舗派の人も、これなら安心して購入できそうだ。

*個人のお客様に限る

\ 最新のAMD Ryzen™ AI 300シリーズ プロセッサーが搭載 /

Dell 14 Plusノートパソコン 購入はこちら

 

【最大1万円分のチャンス】夏のキャンペーンがアツい!

なお、7月22日までの間、「Dell.com」では「Early Summer キャンペーン 2025」を実施中だ。AMD Ryzen™ 搭載パソコンを購入した場合は、抽選で1,500名に最大10,000円分のPayPayポイントが当たる。今回紹介した「Dell 14 Plusノートパソコン」を検討しているなら、この機会がチャンス!

このほかにも、対象のMicrosoft Office® 搭載パソコンを購入すると、抽選で1,665名に6,000円分のQUOカードPayが当たるキャンペーンや、パソコンと同時に3年版のマカフィー® 製品を購入すると抽選で272名に5,000円分のQUOカードPayがプレゼントされるキャンペーンも。

  • マイアカウントのDell Rewardsページでは、ルーレットゲームなどをすることでポイントをゲットできるチャンスも

  • トライしてみると……500ポイントが当たった

また、Dell Rewardsメンバーなら、Dell Rewardsについての紹介動画を見ることで500ポイント獲得、プロファイルを入力すると更に500ポイント獲得、またルーレットゲームなどのゲームでポイントが当たるチャンスもある。ぜひ一度試して、お得にデル・テクノロジーズの製品を手に入れてみてほしい。

\ 【7/22まで】お得なキャンペーンを実施中! /

詳細はこちら

 

今回紹介した「Dell 14 Plusノートパソコン」を抽選で1名様にプレゼント!

ここまで読んでくれた読者の方に、今回紹介した「Dell 14 Plusノートパソコン」を抽選で1名様に当たるキャンペーンを実施中! 応募方法は、X(旧Twitter)でマイナビニュース(@news_mynavi_jp)の対象ポストをリツイートするだけ。最新のCopilot+ PCを、ぜひその手で体感してみてほしい。

プレゼント賞品:Dell 14 Plusノートパソコン
応募期間:2025年6月24日(火)17:00~7月17日(木)23:59

▼応募方法

マイナビニュース(@news_mynavi_jp)の対象ポストをリツイート!

対象ポストをXで開く

\ 最新のAMD Ryzen™ AI 300シリーズ プロセッサーが搭載 /

対象製品 詳細はこちら

 

▼応募規約

※事前に本応募規約を全てお読みいただき、ご同意いただいたうえで本キャンペーンにご応募ください。なお、本キャンペーンにご応募いただいた方(以下「応募者」といいます)は、ご応募いただいた時点で、以下の内容にご同意いただいたものとみなします。
■応募資格
・応募にはXアカウントが必要です。アカウントをお持ちでない方は、アカウントを取得のうえご参加ください。
・応募は日本国内にお住まいの方に限らせていただきます。
■抽選方法
・当選者は抽選で決定させていただきます。審査経過および結果に関するお問い合わせや苦情については応じかねます。
・弊社が不正とみなした方は当選対象外とさせていただきます。
・抽選および当選発表は2025年7月17日(木)締切後に行います。
■当選連絡
・当選された方には、マイナビマイナビニュースXアカウント(@news_mynavi_jp)より、DMにてご連絡させていただきます。その際、プレゼントの送付先について等個人情報をお伺いしますのでご了承ください。
・当選に関するお問い合わせにはお答えいたしかねます。
■賞品発送
・賞品の発送は諸事情により遅れる場合があります。あらかじめご了承ください。
・賞品のお届けは日本国内に限定させていただきます。
・賞品の発送は2025年8月〜9月頃を予定しております。
・当選者の住所が不明確な場合や、転居による住所変更などの理由により、賞品をお届けできない場合、当選資格を無効とさせていただく場合があります。
■その他注意事項
・本キャンペーンはX社の提供・協賛によるものではなく、X社とは一切関係ありません。
・投稿者は、X社の定める利用規約を遵守するものとし、自己の責任において本キャンペーンへ参加するものとします。本キャンペーンへの投稿に起因するアカウントの制限または凍結に関しては一切の責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。
・ご当選された方の個人情報が本キャンペーン以外で使用されることはありません。
・ご提供いただいた個人情報は、当選者への賞品発送のために使用させていただき、ご本人の同意なしに第三者に開示、提供することは一切ありません。

[PR]提供:デル・テクノロジーズ株式会社