春が過ぎ、爽やかな初夏になりました。おでかけにぴったりの季節です。アウトドアからスポーツまで、ワークアウトの楽しみ方もいろいろありますが、野外の楽しみを一段とアップさせるお供といえば、“音楽”です。

音楽をストレスフリーに楽しむためのアイテムとして、“イヤホン”にこだわる方も多いとおもいますが、今回は「Shokz」より新発売のワイヤレスイヤホン「OpenFit Air」の使い心地を試してみました。

一之瀬さん

都内広告会社勤務のWEBディレクター。休日はカフェや公園に出掛けて、ゆっくりとリフレッシュ。大好きな音楽を聞きながら大切な時間を楽しみたいから、イヤホン選びに関してはかなりこだわり派で、「Shokz」シリーズの大ファン。

月島さん

一之瀬さんの学生時代からの友人。音楽鑑賞が趣味のインドア派だったが、最近は健康のために運動をしている。ワークアウトには音楽が欠かせないタイプ。

お散歩も運動も! おでかけしたくなる新型ワイヤレスイヤホン

「Shokz」のファンである一之瀬さん。新発売のワイヤレスイヤホン「OpenFit Air」を手にいれるやいなや、性能を試してみたくてウズウズしている様子。

新しく買った『Shokz』の完全ワイヤレスイヤホン『OpenFit Air』の性能を試してみたいな


やっぱり、どこかに出かけて、屋外で試してみたいよな……そうだ、横浜なんて気持ちいいんじゃないかな。よし、山下公園あたりを散歩して試してみよう!


散歩が趣味の一之瀬さん。週末のお出かけ先は、お気に入りの散策スポットである横浜の山下公園に決定したようです。

せっかく横浜まで行くんだから、中華街でメシでも……それとも……


公園で何をしようかと考えていたところ、最近、友人の月島さんから相談をされていたのを思い出しました。ダイエットのために軽い運動を始めたという月島さんは、運動しながら音楽を聴くのに適したイヤホンを探していたのです。

そこで、月島さんに電話をかけて、一緒に体を動かしながらイヤホンを試してみようと誘ってみました。

試してみたい!! せっかくだからちょっと体も動かしたいな。こないだ同僚からもらったフライングディスクがあるんだけど、一緒にやらない?


いいね。めっちゃ気持ち良さそう!! じゃ、山下公園に集合でいいかな?


OK! 晴れてくれるといいなあ


だね。じゃ、週末に!


アクティブな日常をサポートしてくれるグッズがあると、いつもの週末もぐっと楽しみが広がります。

高音質でクリアな音に、フィットするつけ心地。オープンイヤーで街中でも安心して音楽を楽しめる

週末、朝早く目が覚めてしまった一之瀬さん。朝食を済ませると、少し早めに家を出て山下公園へ。月島さんとの待ち合わせにはまだ少し時間があります。そこで、「OpenFit Air」を装着して、周囲を歩いてみることに。実際に両耳につけてみた瞬間、その感触に驚きを覚えました。

すごい! この耳にピタリと寄り添うイヤーフックデザイン……。まるでオーダーメイドしたみたいに耳にしっかりとフィットするなぁ


ソフトなシリコン素材と、ティアドロップ型のデザインのイヤーフックが、耳に優しくフィットします。しかも、耳の穴を塞がない形状なので耳への圧迫感もなく、周囲の音もしっかり聞こえます。

ストレスを感じさせないこの軽さ! これなら長時間つけていても、耳が痛くならないな。装着しているのを忘れてしまいそうだ


わずか8.7gの軽さ。さらに科学的に導き出された最適なカーブと、耳に近い位置に置かれた重心が負担を減らし、実際よりもさらに軽さを感じさせます。

青い海原に船が浮かぶのが見える海沿いの歩道を歩きながら、スイッチを押して音楽を流します。

おっ、いい音!! 高音、中音、低音の全てをきちんと拾っていて、特に僕がこだわりたい重低音の響きが最高に気持ちいい!「ながら聴き」タイプのイヤホンだから、カモメの鳴き声や海風と相まって……このイヤホン、病みつきになりそう


さすが音楽好きの一之瀬さん。違いのわかる男です。ダイナミック・ドライバー・ユニットが生み出すパワフルで深みのある音。特に、独自の低域強化機能(OpenBass™ Air)によるクリアで豊かな低音は、夢心地の陶酔感を生み出します。もちろん、オープンイヤーなので、野鳥の鳴き声や公園で遊ぶ子どもたちの声も聞き取れるなど、外の雰囲気もしっかり感じ取れます。

ぶらぶらと歩いていると、季節の花々で彩られたエリアを通りかかりました。公園では多くの人がお花を楽しんでいますが、オープンイヤーで周りの必要な音を聞くことができるので、ふいに人とぶつかったりすることもなく安心です。常に周囲の状況と繋がった状態を維持できるのがオープンイヤーの魅力です。

「OpenFit Air」の詳細はこちら

スマートな形状とおしゃれなデザイン。多彩なカラーバリエーションで自分好みに選べる

待ち合わせの時間になり、月島さんがやってきました。

これ、話していた『OpenFit Air』。このピンク色とかどうかな?


うわー、可愛い! 3色もカラー展開してるんだ。好きな色を選べるって嬉しいよね


さっそく装着する月島さん。一之瀬さん同様、耳にピタリと馴染むフィット感に驚きを隠せません。さらに音楽を流してみると、音質にビックリ。

付け心地も音も、本当にすごい。耳にしっかりフィットするから、落ちそうになっちゃう心配がないのがいいね


それぞれの好きな音楽を楽しみながら、公園をグルリと回り、フライングディスクができそうな場所を探します。

「OpenFit Air」の詳細はこちら

運動をしてもグラつかない! 柔軟なニッケルチタンとソフトなシリコンで、耳にしっかりフィット

芝生広場にやってきた2人。「OpenFit Air」をつけたままで、フライングディスクを開始します。

結構離れてもペアリングが切れないから、スマホをバッグに入れて置いておくことができて、動きやすいな


一度ペアリングをすれば10m範囲で繋がり、シームレスに接続。スマホをポケットに入れっぱなしにしなくても、動きながら音楽を楽しめます。

それっ、投げるよ!


大きく体を動かしてフライングディスクを投げる一之瀬さん。

おっ、動いてもグラつかない!


一方、月島さんは素早く駆け出して、フライングディスクをキャッチします。

本当だ! 走っても耳にピッタリとフィットしてるね!


フィット感の秘密は、人間工学に基づいたデュアル・ベベル・デザイン。超極細の0.75mmの柔軟な形状記憶特性を持つニッケルチタン合金と、シリコンで仕上げたイヤーフックがイヤホンをしっかり固定します。

すっかり汗をかいたけど、防水仕様だから安心だね


防水は大切だよね。突然雨が降ってきたり、飲み物をこぼしてしまったりなんてこともあるし……


IP54防塵防水性能が備わっているから、汗や、突然の雨にも安心です。

フライングディスクでこれだけ動いて問題がないなら、最近始めたヨガやジムでも音楽を聴きながらすることができそう!


ふたつのデバイスに同時に同期して、シームレスに切り替えする事もできるから、屋内でも使いやすいよね


2台のデバイスと同時にペアリングできて、タップひとつで切り替えができるマルチポイント接続。趣味だけでなく、仕事でも便利に使えます。

「OpenFit Air」に感動している月島さんを見て、ニッコリと笑った一之瀬さん。

気に入ったなら、その「OpenFit Air」プレゼントするよ!


本当に? ありがとう!! 音楽を聴きながらなら、運動もちゃんと続けられそう。やっぱり心地よく楽しくやれるのが1番だからね!


「OpenFit Air」の性能にすっかり満足の二人。夕暮れの山下公園を後にするのでした。

「OpenFit Air」の詳細はこちら

屋外でも屋内でも使い心地抜群! 「Shokz」のワイヤレスイヤホン「OpenFit Air」

今回二人が試した「Shokz」の新製品、オープンイヤー型ワイヤレスイヤホン「OpenFit Air」。イヤーフックは耳にフィットする圧倒的な付け心地で、軽い運動をしてもグラつきません。

「Shokz」独自の低域強化機能を搭載しており、豊かな低音で、高音質な音楽を楽しむ事ができます。また、外部の音を遮断しないので、運動をしながら軽く雑談……なんてことも思いのままです。

デザインは、マットでなめらかなシリコンとメタリックの組み合わせで、ファッション性も◎! 3種のカラー展開で、自分好みのものを選べます。

ワークアウトに最適な「OpenFit Air」を、あなたも試してみてはいかがでしょうか。

「OpenFit Air」の詳細はこちら

こちらも注目! 骨伝導スポーツイヤホン「OpenSwim Pro」

水泳、ランニング、サイクリング、ジム、トレッキングなど、「OpenSwim Pro」は、あらゆるシーンに最適な水陸両用スポーツ仕様のイヤホンです。

IP68防水性能による高い防水性、最大水深2メートルの水中で2時間耐えることができる耐水性、汗や水からマイクを守る通気性メンブレン&オープンイヤーデザインで、ワークアウトやアドベンチャーに快適な音楽環境を提供します。

BluetoothモードとMP3モードを簡単に切り替えができるので、電波状況に左右されることなく、オンラインと内蔵のミュージックを状況に合わせて自由に楽しむことも可能。常に周囲の状況と繋がった状態を維持できるオープンイヤー型だから、屋外でのスポーツの使用にも最適です。

人間工学に基づいたデザインで、耳への快適なフィット感を実現。スポーツ中の使いやすさを考えて設計された簡単なキー操作とボタン設計で、気分を盛り上げるBGMがいつでも手に入ります。

「OpenSwim Pro」で、エキサイティングにスポーツを満喫しましょう!

「OpenSwim Pro」の詳細はこちら

[PR]提供:Shokz