9月5日に締め切りとなったサムスンのフルHD対応LED液晶ディスプレイ「PX2370」のモニターキャンペーン企画。242名の応募者の中から3名の当選者に「PX2370」が送られた。実際に手元に届いた当選者は、どのようにサムスンの最新ディスプレイを使ったのか? 今回は、体験した3名のトップバッターとして、おふぃすねこのて氏によるレポートをお届けする。

おふぃすねこのて氏 プロフィール

ハンドルネーム おふぃすねこのて
PC使用歴 10年以上~15年未満
使用ディスプレイ アイ・オー・データ機器 LCD-MF221XBR

おしゃれなデザインは、キッチンやシックな空間にもよく似合う!

届いた瞬間の第一印象は「写真で見るよりもずいぶんおしゃれ! これならキッチンに置ける!」ということでした。私は普段、自宅でWEB・印刷物・ビデオ等の編集を行っています。1Fは人が訪問して打ち合わせをするから、なるべく美観を損なわないものを。2Fは作業場だから機能重視で。キッチンの片隅にパソコン作業ができるスペースを作ったものの、スペースに似合うディスプレイが見つからず、今までは必要に応じてノートパソコンを使用してきました。

おしゃれな雰囲気のデザインはキッチンにもぴったり!

このお部屋に合うディスプレイはこれまで見つかりませんでした

まず一番の驚きは、その薄さとスタイリッシュさ。今まで使用しているディスプレイと並べてみましたが、半分ぐらいの厚さしかなくびっくりです。続けて重さを確認。女性でも片手で持てる程の軽さだったので、そのまま1Fのパソコンスペースに。パソコンの電源を切ってから、タッチセンサになっている電源部分の明かりに気付き、細部までスタイリッシュだなぁと感心! また接続に関しても、接続後の設定も含めてシンプルなので、ものの5分程度で設置・設定が完了しました。

あまりにも薄いボディなので、思わず今まで使用していたディスプレイと並べ写真をパチリ

シックなデザインの部屋との相性も抜群!

タッチセンサーもスタイリッシュですね

広く使えるパネルで作業効率もアップ!

写真では伝わりにくいのですが発色も非常に美しく、印刷物の色の再現性に優れているように感じます。また、明るさセンサーのおかげで、長時間の作業でも目が疲れません。打ち合わせ時にはネットブックと接続したディスプレイで確認作業を行いました。

印刷物を表示しても再現性が高いディスプレイ

A3やB4といった大きなサイズのチラシなどの打ち合わせを行う場合、従来はネットブックの画面が小さいので、タスクバーで切り替えて作業を行っていました。しかし、今回からはディスプレイ出力を利用し、画面上で比較しながら作業できたので、非常にスムーズで作業効率がアップしたように思います。

ネットブックの外部ディスプレイとして使用してみると解像度の違いは歴然!

イラストレータ等のソフトを利用するときのツール類の置き場所が気にならないのも魅力です。背面部分にHDMI端子が付いているので、作成したDVDやブルーレイの確認を行うことも出来ました。

ツールボックスがたくさんあるアプリケーションの操作性もばっちりです

仕事だけではなく、普段は地デジチューナーを接続し、キッチンでテレビとしても活用しています。いかにもパソコン用、というディスプレイっぽくないので、生活空間に違和感なく溶け込んでくれます。現在自宅では液晶のディスプレイを7台利用していますが、見やすさ、使いやすさの面においてダントツの製品です。

ビデオ編集用のパソコンに、「PX2370」と同じサイズのディスプレイを使用しています。こちらのパソコンにも接続して作業してみましたが、非常に美しく、ぶれが見られませんでしたので、もう一台購入してみようと思いました。

――仕事で複数のディスプレイを使い分けているプロフェッショナルのおふぃすねこのて氏は、薄さやデザインの良さから、応接スペースに設置。スタイリッシュなデザインを最大限に活かしている。実際の色と遜色のない高い再現性が、氏のクリエイティビティをさらに上げる結果を生んでいる点も見逃せない。

残りの2名のレポートについては、同じくサムスン最新モニタカテゴリにてお届けする。引き続きチェックしてほしい。

(マイコミジャーナル広告企画)

[PR]提供: