2022年9月は新型のiPhone 14シリーズが発表されたことにより、それを機にドコモに乗り換えたり機種変更しようと考えている人も多いのではないでしょうか?
しかし、最近iPhoneの値上げが話題にもなったように、現在発売中のモデルのほとんどが軒並み10万越えと高価格であるため、なかなか購入に踏み切れない方も多いと思います。
そこで今回は、ドコモで現在販売されているiPhoneの価格を総まとめで紹介するだけでなく、ドコモでiPhoneをお得に購入できるキャンペーンや最新の値下げ情報も解説しているので、ぜひ参考にしてください。
この記事で分かること |
・ドコモで販売されているiPhoneの販売価格 ・ドコモでiPhoneをお得に購入する方法 ・iPhoneの購入はオンラインショップがお得な理由 |
【最新レポート】ドコモのiPhoneの価格を総まとめ!

ドコモのiPhoneの価格を総まとめ[1]
まずは、現在ドコモで発売されているiPhone全機種の価格をまとめてご紹介します。
- iPhone 14 Pro/14 Pro Max
- iPhone 14/14 Plus
- iPhone 13 Pro/13 Pro Max
- iPhone 13/13 mini
- iPhone SE(第3世代)
- iPhone 12/12 mini
機種名 | 容量 | ドコモ販売価格 | いつでもカエドキプログラムを使った場合の実質負担額 |
---|---|---|---|
iPhone 14 Pro | 128GB | 174,130円 | 65,370円〜 |
256GB | 198,880円 | 77,880円〜 | |
512GB | 238,480円 | 98,400円〜 | |
1TB | 275,220円 | 117,260円〜 | |
iPhone 14 Pro Max | 128GB | 201,850円 | 79,890円〜 |
256GB | 220,330円 | 89,250円〜 | |
512GB | 257,070円 | 107,990円〜 | |
1TB | 289,300円 | 122,940円〜 |
※価格はすべて税込
※実質負担額は23ヶ月目に返却を行った場合
機種名 | 容量 | ドコモ販売価格 | いつでもカエドキプログラムを使った場合の実質負担額 |
---|---|---|---|
iPhone 14 | 128GB | 138,930円 | 47,690円〜 |
256GB | 161,480円 | 59,680円〜 | |
512GB | 201,740円 | 80,410円〜 | |
iPhone 14 Plus | 128GB | 158,180円 | 57,220円〜 |
256GB | 179,520円 | 68,000円〜 | |
512GB | 220,330円 | 89,250円〜 |
※価格はすべて税込
※実質負担額は23ヶ月目に返却を行った場合の金額
機種名 | 容量 | ドコモ販売価格 | いつでもカエドキプログラムを使った場合の実質負担額 |
---|---|---|---|
iPhone 13 Pro | 128GB | 172,810円 | 89,650円 |
256GB | 195,030円 | 101,310円 | |
512GB | 232,650円 | 120,450円 | |
1TB | 267,410円 | 139,370円 | |
iPhone 13 Pro Max | 128GB | 197,230円 | 102,190円 |
256GB | 214,610円 | 110,330円 | |
512GB | 248,160円 | 129,360円 | |
1TB | 275,550円 | 142,230円 |
※価格はすべて税込
※実質負担額は23ヶ月目に返却した場合の金額
※2022年7月15日からのiPhone価格改定反映済み。
機種名 | 容量 | ドコモ販売価格 | いつでもカエドキプログラムを使った場合の実質負担額 |
---|---|---|---|
iPhone 13 | 128GB | 138,380円 | 69,740円 |
256GB | 158,180円 | 82,940円 | |
512GB | 199,430円 | 103,070円 | |
iPhone 13 mini | 128GB | 116,710円 | 58,630円 |
256GB | 140,800円 | 72,610円 | |
512GB | 176,660円 | 89,540円 |
※価格はすべて税込
※実質負担額は23ヶ月目に返却した場合の金額
※2022年7月15日からのiPhone価格改定反映済み。
機種名 | 容量 | ドコモ販売価格 | いつでもカエドキプログラムを使った場合の実質負担額 |
---|---|---|---|
iPhone SE(第3世代) | 64GB | 73,370円 | 37,730円 |
128GB | 82,280円 | 42,680円 | |
256GB | 104,500円 | 53,020円 |
※すべて税込
※実質負担額は23ヶ月目に返却した場合の金額
※2022年7月27日からのiPhone価格改定反映済み。
機種名 | 容量 | ドコモ販売価格 | いつでもカエドキプログラムを使った場合の実質負担額 |
---|---|---|---|
iPhone 12 | 64GB | 95,876円 | 49,676円 |
128GB | 104,346円 | 52,866円 | |
256GB | 117,502円 | 59,422円 | |
iPhone 12 mini | 64GB | 82,412円 | 44,132円 |
128GB | 90,882円 | 46,002円 | |
256GB | 110,088円 | 57,288円 |
※すべて税込
※実質負担額は23ヶ月目に返却した場合の金額
ここからは、それぞれのiPhoneの容量別の金額や特徴について詳しくみていきましょう。
iPhone 14 Pro / 14 Pro Max

iPhone 14 Pro / 14 Pro Max(引用元:ドコモ[2])
iPhone 14 Pro / 14 Pro Maxは、多くの点でiPhone 14とは差別化がされた、シリーズ最上位モデルとなっています。
これまでのモデルとの見た目の大きな違いとしては、画面上部にあった出っ張り(ノッチ)が廃止されて「ダイナミックアイランド」と呼ばれるパンチホールが採用されたことで、より表示領域が拡大しただけでなく見た目も洗礼されたスッキリとしたデザインに進化しました。
またカメラも強化されており、これまでのモデルの約4倍にあたる最大4,800万画素のカメラが搭載されたことで、より明るく高精細な写真撮影が可能になりました。
その他にも常時点灯ディスプレイの搭載、前モデルに引き続き120Hzの滑らかなディスプレイなど、Proモデルにしかない機能が増えたことで、より用途によっても選びやすくなっています。
※横にスクロールできます。
機種名 | 容量 | ドコモ販売価格 | 実質負担額 ※1 (乗り換え/新規・機種変更) |
Apple販売価格 |
---|---|---|---|---|
iPhone 14 Pro | 128GB | 174,130円 | 65,370円 / 87,370円 | 149,800円 |
256GB | 198,880円 | 77,880円 / 99,880円 | 164,800円 | |
512GB | 238,480円 | 98,400円 / 120,400円 | 194,800円 | |
1TB | 275,220円 | 117,260円 / 139,260円 | 224,800円 | |
iPhone 14 Pro Max | 128GB | 201,850円 | 79,890円 / 101,890円 | 164,800円 |
256GB | 220,330円 | 89,250円 / 111,250円 | 179,800円 | |
512GB | 257,070円 | 107,990円 / 129,990円 | 209,800円 | |
1TB | 289,300円 | 122,940円 / 144,940円 | 239,800円 |
※価格はすべて税込
※1いつでもカエドキプログラムを利用して23ヶ月目に返却を行った場合。
iPhone 14 / 14 Plus

iPhone 14 / 14 Plus(引用元:ドコモ[3])
iPhone 14は一世代前のiPhone 13をベースに、より使い勝手が向上したスタンダードモデルです。
大きな変更点としては、iPhone 13シリーズまでにラインナップされていた小型モデルの「miniシリーズ」が廃止され、より大画面の「Plusシリーズ」が約5年ぶりに復活しています。
なお、iPhone 14 Plusの画面サイズはiPhone 14 Pro Maxと同じ画面サイズでありながら、14 Pro Maxよりも約27g軽量なので、長時間端末を持ってゲームする場合や動画の視聴を行いたいという方におすすめのモデルと言えるでしょう。
そのほかカメラの画素数やCPUなどは前モデルから据え置きですが、カラーラインナップは一新されているほかバッテリー 駆動時間も伸びているので、12シリーズ以前のモデルからの買い替えにもおすすめです。
※横にスクロールできます。
機種名 | 容量 | ドコモ販売価格 | 実質負担額 ※1 (乗り換え/新規・機種変更) |
Apple販売価格 |
---|---|---|---|---|
iPhone 14 | 128GB | 138,930円 | 47,690円 / 69,690円 | 119,800円 |
256GB | 161,480円 | 59,680円 / 81,680円 | 134,800円 | |
512GB | 201,740円 | 80,410円 / 102,140円 | 164,800円 | |
iPhone 14 Plus | 128GB | 158,180円 | 57,220円 / 79,220円 | 134,800円 |
256GB | 179,520円 | 68,000円 / 90,000円 | 149,800円 | |
512GB | 220,330円 | 89,250円 / 111,250円 | 179,800円 |
※価格はすべて税込
※1いつでもカエドキプログラムを利用して23ヶ月目に返却を行った場合。
iPhone 13 Pro / 13 Pro Max

iPhone 13 Pro / 13 Pro Max(引用元:ドコモ[4])
iPhone 13 Pro / 13 Pro Maxは、旧モデルのiPhone 13 シリーズでは最上位モデルとなっています。
下位モデルとの差別化された点として、iPad Proシリーズに搭載されていた「ProMotion」テクノロジーが、ついにiPhoneにも搭載されたので、iPadのようにディスプレイがより滑らかに動くようになりました。
またカメラも強化されて、より暗所や手ブレに強くなっただけでなく、花などに寄って撮ると細部が撮影できるマクロ写真撮影の機能も追加されました。
ただし、iPhone 14 Proシリーズの発売に伴ってApple公式でも既に販売を終了しているため、今後在庫限りで販売が終了する可能性が高くなっています。もし購入を検討している方は早めの購入をおすすめします。
※横にスクロールできます。
機種名 | 容量 | ドコモ販売価格 | いつでもカエドキプログラムを使った場合の実質負担額 | Apple販売価格 |
---|---|---|---|---|
iPhone 13 Pro | 128GB | 172,810円 | 89,650円 | 144,800円 |
256GB | 195,030円 | 101,310円 | 159,800円 | |
512GB | 232,650円 | 120,450円 | 189,800円 | |
1TB | 267,410円 | 139,370円 | 219,800円 | |
iPhone 13 Pro Max | 128GB | 197,230円 | 102,190円 | 159,800円 |
256GB | 214,610円 | 110,330円 | 174,800円 | |
512GB | 248,160円 | 129,360円 | 204,800円 | |
1TB | 275,550円 | 142,230円 | 234,800円 |
※価格はすべて税込
※2022年7月15日からのiPhone価格改定反映済み。
iPhone 13 / 13 mini

iPhone 13 / 13 mini(引用元:ドコモ[5])
iPhone 13は、iPhone 12シリーズの見た目やサイズはそのままで、チップが「A15 Bionic」になったことでバッテリー持ちなどの中身が大きくパワーアップした1台となっています。
カメラの画素数などは据え置きですが、フォトグラフスタイルやシネマティックモードなどカメラ向けの機能も多数追加されるなどカメラ機能も強化されています。
最小の容量は128GBからと倍増したことで、より多くの写真やコンテンツを楽しめるようにもなったので、どのiPhoneにするか迷った人はこの1台を選んでおけば間違いないでしょう。
※横にスクロールできます。
機種名 | 容量 | ドコモ販売価格 | いつでもカエドキプログラムを使った場合の実質負担額 | Apple販売価格 |
---|---|---|---|---|
iPhone 13 | 128GB | 138,380円 | 69,740円 | 117,800円 |
256GB | 158,180円 | 82,940円 | 132,800円 | |
512GB | 199,430円 | 103,070円 | 162,800円 | |
iPhone 13 mini | 128GB | 116,710円 | 58,630円 | 99,800円 |
256GB | 140,800円 | 72,610円 | 114,800円 | |
512GB | 176,660円 | 89,540円 | 144,800円 |
※価格はすべて税込
※2022年7月15日からのiPhone価格改定反映済み。
iPhone SE(第3世代)

iPhone SE(第3世代)(引用元:ドコモ[6])
、2022年3月18日(金)に発売された「iPhone SE(第3世代)」。
iPhone SE(第3世代)は、廉価モデルのiPhoneです。とはいえ、廉価モデルといえどCPUは最新のiPhone 13シリーズと同じ「A15 Bionic」チップを搭載しており、新たに5Gにも対応したため、使い勝手は非常に向上してます。
また、iPhone SE(第3世代)は、現在販売されているiPhoneの中で唯一ホームボタンを搭載している機種であるため、指紋認証や慣れ親しんだホームボタンを使いたい人にもおすすめです。
カラー展開は3色で、ミッドナイト・スターライト・(PRODUCT)REDから選べます。
※横にスクロールできます。
機種名 | 容量 | ドコモ販売価格 | いつでもカエドキプログラムを使った場合の実質負担額 | Apple販売価格 |
---|---|---|---|---|
iPhone SE(第3世代) | 64GB | 73,370円 | 37,730円 (1,640円×23回) |
62,800円 |
128GB | 82,280円 | 42,680円 (1,855円×23回) |
69,800円 | |
256GB | 104,500円 | 53,020円 (2,305円×23回) |
84,800円 |
※すべて税込
iPhone 12 / 12 mini

iPhone 12 / 12 mini(引用元:ドコモ[7])
5Gの速さとスマートフォンの中でもっとも速いA14 Bionicチップが合わさり、快適な使い心地とバッテリーのもちがアップしたモデルが、iPhone 12/12 miniです。
高い耐久性に加え、本体サイズもiPhone 11シリーズよりコンパクトになったため、片手でiPhoneを操作したい方にもおすすめです。
※iPhone 12 /12 miniは、2023年1月時点でドコモオンラインショップでは全色・全容量で在庫がない状況となっています。
※横にスクロールできます。
機種名 | 容量 | ドコモ販売価格 | いつでもカエドキプログラムを使った場合の実質負担額 | Apple販売価格 |
---|---|---|---|---|
iPhone 12 | 64GB | 95,876円 | 49,676円 | 86,800円 |
128GB | 104,346円 | 52,866円 | 92,800円 | |
256GB | 117,502円 | 59,422円 | 104,800円 | |
iPhone 12 mini | 64GB | 82,412円 | 44,132円 | 69,800円 |
128GB | 90,882円 | 46,002円 | 75,800円 | |
256GB | 110,088円 | 57,288円 | 87,800円 |
※すべて税込
※実質負担額は24回目時点
ドコモのiPhoneをお得に購入できるキャンペーン

ドコモユーザーはもちろん、iPhoneの購入を検討している方には、ドコモでの購入をおすすめします。
ドコモではiPhoneをお得に購入・使用できる下記キャンペーンが実施されているため、お得にiPhoneを購入できますよ。
いつでもカエドキプログラム

いつでもカエドキプログラム(引用元:ドコモ[8])
「いつでもカエドキプログラム」は残価設定型24回払いで対象機種を購入し、その機種を今後機種変更などのタイミングで返却することで、期間に応じた割引を受けられるサービスです。
そもそも「残価設定型」とは、ドコモが24ヶ月後の下取り価格を「残価」としてあらかじめ設定し、本体価格から残価を差し引いた額を利用者は23回の分割で支払っていく仕組みです。そのため24回目の支払いでは、残価を支払うこととなります。
しかし、「いつでもカエドキプログラム」では、23ヶ月目までに購入した端末を返却することで、24ヶ月目に支払う「残価」の支払いが相殺されるので免除になります。
このように、「いつでもカエドキプログラム」を利用することで、あらかじめ「残価」を差し引いた残りを分割で支払うことになるので、10万円を超える高額なiPhoneでも分割支払い代金を抑えることができるお得なサービスとなっています。
5G WELCOME割

5G WELCOME割(引用元:ドコモ[9])
ドコモへ乗り換え時に5G対応のスマートフォンを購入すると、対象機種の購入で機種代金の割引もしくはdポイントがもらえるというキャンペーンです。
詳細は以下のとおりです。
▼ 5G WELCOME割
※横にスクロールできます。
購入方法 | 対象機種 | 割引額 |
---|---|---|
のりかえ(MNP) | ・iPhone 14 Pro Max(全容量) ・iPhone 14 Pro(全容量) ・iPhone 14(全容量) ・iPhone 14 Plus(全容量) |
20,000円分のdポイント還元 ※購入時に以下のいずれかを満たす場合 ・利用者が22歳以下 ・5Gギガホ プレミアへの加入 |
・iPhone 13 Pro Max(全容量) ・iPhone 13 Pro(全容量) ・iPhone 13(全容量) ・iPhone 13 mini(全容量) ・iPhone SE(第3世代)(全容量) |
20,000円分のdポイント還元 ※購入時に以下のいずれかを満たす場合 ・利用者が22歳以下 ・5Gギガホ プレミアへの加入 |
|
・iPhone 12 Pro(全容量) ・iPhone 12(全容量) ・iPhone 12 mini(全容量) |
購入時の利用者が22歳以下の場合に20,000円分のdポイント還元 |
「5G WELCOME割」は、店舗もしくはオンラインショップ経由の購入のどちらでも利用可能な割引です。
他社からの乗り換えであれば、最新のiPhone 14シリーズやiPhone SE(第3世代)でも全モデルで最大20,000円分のポイント還元が適用されます。旧機種でも気にしないという人には、一世代前のiPhone 13シリーズでも割引の対象なので、こちらもお得に購入することができます。
スマホおかえしプログラム

スマホおかえしプログラム(引用元:ドコモ[10])
スマホおかえしプログラムは、対象スマホを36回の分割払いで購入し、そのスマホを返却するとの翌々月請求分以降の分割支払代金(最大12回分)の支払いが不要になるというプログラムです。
なお、最新のiPhone 13シリーズは「スマホおかえしプログラム」の対象外となっています。iPhone 13シリーズを検討している人は、先述した「いつでもカエドキプログラム」利用しましょう。
iPhoneのスマホおかえしプログラムの料金は、以下のとおりです。
▼ スマホおかえしプログラム
機種名 | ドコモ通常販売価格 | スマホおかえしプログラムを使った場合の実質負担額 |
---|---|---|
iPhone 12 Pro | 129,096円 | 86,064円 |
iPhone 12 Pro Max | 142,560円 | 95,040円 |
※記載金額は、すべて64GB。iPhone 12 Pro/12 Pro Maxのみ128GB。
下取りプログラム

下取りプログラム(引用元:ドコモ[11])
ドコモの下取りプログラムは、今お持ちのiPhone・スマホやタブレット、ケータイなどを下取りに出すと、スマホなどの購入代金から最大139,000円(税込)を割引もしくはポイント還元してくれるキャンペーンです。
店舗・オンラインショップ問わず、受け取りは割引額相当のdポイントでの受け取りとなります。
ドコモではすべてのiPhoneが下取り対象になっているので、古い機種のiPhoneから最新のiPhoneに変えたい方も、お得に購入できます。
なお、下取りの価格は販売されていた携帯会社や本体の容量・状態によって大きく変わってきます。特に画面割れや破損がある場合は、金額が大きく下がることになるので、注意しましょう。
2023年2月5日時点での下取り価格は、以下のとおりです。
※横にスクロールできます。
機種名 | 下取り価格 | ||
---|---|---|---|
良品 | 画面割れ品 | 機能不良品 | |
iPhone 12シリーズ | |||
iPhone 12 mini | 最大36,200円 | 最大10,900円 | 最大10,900円 |
iPhone 12 | 最大43,000円 | 最大13,000円 | 最大13,000円 |
iPhone 12 Pro Max | 最大57,800円 | 最大17,300円 | 最大17,300円 |
iPhone 12 Pro | 最大54,200円 | 最大16,300円 | 最大16,300円 |
iPhone 11シリーズ | |||
iPhone 11 Pro Max | 最大50,500円 | 最大15,200円 | 最大15,200円 |
iPhone 11 Pro | 最大39,000円 | 最大11,700円 | 最大11,700円 |
iPhone 11 | 最大25,100円 | 最大7,500円 | 最大7,500円 |
iPhone Xシリーズ | |||
iPhone XS Max | 最大41,200円 | 最大12,400円 | 最大12,400円 |
iPhone XS | 最大31,000円 | 最大9,300円 | 最大9,300円 |
iPhone XR | 最大22,400円 | 最大6,700円 | 最大6,700円 |
iPhone X | 最大21,000円 | 最大6,300円 | 最大6,300円 |
iPhone 6/7/8/SEシリーズ | |||
iPhone 8 Plus | 最大14,600円 | 最大4,400円 | 最大4,400円 |
iPhone 8 | 最大16,100円 | 最大4,800円 | 最大3,200円 |
iPhone 7 Plus | 最大11,000円 | 最大3,300円 | 最大3,300円 |
iPhone 7 | 最大6,200円 | 最大1,900円 | 最大1,100円 |
iPhone 6s Plus | 最大5,000円 | 最大1,500円 | 最大1,300円 |
iPhone 6s | 最大3,400円 | 最大1,000円 | 最大600円 |
iPhone 6 Plus | 最大2,600円 | 最大800円 | 最大300円 |
iPhone 6 | 最大1,800円 | 最大500円 | 最大200円 |
iPhone SE (第2世代) | 最大21,000円 | 最大6,300円 | 最大4,200円 |
iPhone SE | 最大1,800円 | 最大500円 | 最大100円 |
はじめてスマホ購入サポート

はじめてスマホ購入サポート(引用元:ドコモ[12])
「はじめてスマホ購入サポート」とは、ガラケーからスマホへ乗り換える方が対象スマホを購入すると、機種代金が割引されるキャンペーンです。
店頭購入に限り、ドコモのFOMA指定プランからの契約変更で、iPhone 11が5,500円引きになります。
ただし、オンラインショップ経由からの申し込みは、「iPhone 11」の割引は対象外になるので注意しましょう。
はじめてスマホ割
ドコモのFOMA、または他社ガラケーからドコモスマホへ乗り換える方のみ契約できる「はじめてスマホプラン」の料金が、最大12ヶ月間550円安くなる割引です。こちらの割引は、はじめてスマホプランを契約すると自動適用されます。
U15はじめてスマホ割

U15はじめてスマホ割(引用元:ドコモ[13])
15歳以下の利用者が「U15はじめてスマホプラン」を契約すると、「U15はじめてスマホ割」が適用され、U15はじめてスマホプランの料金が最大12ヶ月は毎月550円が割引されます。
こちらの割引は、U15はじめてスマホプランを契約すると、自動的に適用されます。
各種クーポン
ドコモでは、お得なクーポンも発行しています。期間限定のものもあるので、有効期限をしっかりと確認しておきましょう。
シリアルナンバー付きクーポン
ドコモユーザーの方でmy docomoに加入していると、不定期にクーポンが発行される場合があります。ドコモオンラインショップ限定で使えるクーポンなので、シリアルナンバー付きクーポンが発行されたら店舗ではなくオンラインショップで購入するといいでしょう。
ドコモ151クーポン(引き止めポイント)
ドコモから他社へのりかえをするときには、151に電話をしてMNP番号を取得する必要があります。その際に、「ポイントを差し上げるので他社へのりかえを辞めて、ドコモでお得に機種変更しましょう!」と、引き止めのためにポイントを受け取れることがあります。
ただし、他社へのりかえてしまうとポイントが受け取れないので注意しましょう。
シークレットクーポン
ドコモの長期ユーザーの方には、郵送でシークレットクーポンが届く場合があります。郵送されるクーポンの種類はさまざまで、届く時期も不定期なので、入手できたら迷わず利用しましょう。
ドコモのキャンペーン情報については、下記の記事でも詳しく解説しているので、ぜひ参照にしてみてください!
ドコモのiPhone購入はオンラインショップがお得!

ドコモのオンラインショップでiPhoneを購入すると、店頭だと請求される契約事務手数料や、頭金を無料にできます。また、端末は送料無料で自宅に配送してもらえるため、オンラインショップを利用すれば、手間も費用も削減できますよ!
ここでは、ドコモのオンラインショップでiPhoneを購入する手順をご紹介します。
ドコモオンラインショップでiPhoneを購入する手順
ドコモユーザーが、オンラインショップでiPhoneを購入し、機種変更をする手順は以下のとおりです。
① 購入に必要なものを準備する
ドコモオンラインショップでiPhoneの購入と機種変更をする際に必要なものは、dアカウントとクレジットカードまたは銀行口座の情報です。事前に準備しておくと、スムーズに購入手続きを進められます。
- dアカウント
- クレジットカードまたは銀行口座の情報
② ドコモオンラインショップで機種変更したいiPhoneを選び、カートに入れる
購入したいiPhoneの機種や容量、カラーを選択し、支払い方法を選んだらカートに入れます。
このとき、「スマホおかえしプログラム」を利用する方は、「36回払い」を、「いつでもカエドキプログラム」を利用したい場合は「24回払い」をそれぞれ選択しましょう。
③ ドコモのオンラインショップ上で、申し込み手続きを進める
購入したいiPhoneをカートに入れたら、そのままドコモオンラインショップ上で申し込み手続きを進めます。画面保護フィルムや充電器などのオプション品もここで追加できますよ。
④ 購入したiPhoneが到着したら、データ移行を行い、SIMカードを挿す
iPhoneが到着したら、必ずデータ移行をしましょう。データ移行をしたら、SIMカードを挿して初期設定を行えば、新しいiPhoneへの移行が完了します。
まとめ
現在、ドコモで販売されているiPhoneの最新価格は、次のとおりです。
機種名 | 販売価格 | いつでもカエドキプログラムを使った場合の実質負担額 |
---|---|---|
iPhone 14 Pro | 174,130円 | 65,370円~ |
iPhone 14 Pro Max | 201,850円 | 79,890円~ |
iPhone 14 | 138,930円 | 47,690円~ |
iPhone 14 Plus | 158,180円 | 57,220円~ |
iPhone 13 Pro | 172,810円 | 89,650円~ |
iPhone 13 Pro Max | 197,230円 | 102,190円~ |
iPhone 13 | 138,380円 | 69,740円~ |
iPhone 13 mini | 116,710円 | 58,630円~ |
iPhone SE(第3世代) | 73,370円 | 37,730円~ |
iPhone 12 | 95,876円 | 49,676円~ |
iPhone 12 mini | 82,412円 | 44,132円~ |
機種名 | 販売価格 | スマホおかえしプログラムを使った場合の実質負担額 |
---|---|---|
iPhone 12 Pro | 129,096円~ | 86,064円~ |
iPhone 12 Pro Max | 142,560円~ | 86,064円~ |
※価格はすべて税込
2022年7月の価格改定に伴って、価格も大幅に値上げされましたが、キャンペーンを利用すれば、購入価格を少しでも安くすることができます。
また、ドコモにはiPhoneの機種代金だけでなく、月々の利用料金が安くなる割引もあるため、毎月の支払額を抑えられますよ。
よりお得にiPhoneを購入したい方は、ドコモオンラインショップにもアクセスし、今回ご紹介したキャンペーンを活用してみてください。
この記事の参考・引用サイト
- [1]
- ドコモ
- [2]
- iPhone 14 Pro|ドコモオンラインショップ
- [3]
- iPhone 14|ドコモオンラインショップ
- [4]
- iPhone 13 Pro|ドコモオンラインショップ
- [5]
- iPhone 13|ドコモオンラインショップ
- [6]
- iPhone SE(第3世代)|ドコモオンラインショップ
- [7]
- iPhone 12|ドコモオンラインショップ
- [8]
- いつでもカエドキプログラム|ドコモ
- [9]
- 5G WELCOME割|ドコモオンラインショップ
- [10]
- スマホおかえしプログラム|ドコモオンラインショップ
- [11]
- 下取りプログラム|ドコモオンラインショップ
- [12]
- はじめてスマホ購入サポート|ドコモ
- [13]
- U15はじめてスマホ割|ドコモオンラインショップ