iPhone 13 miniとiPhone SE(第3世代)それぞれのおすすめポイントや、性能や違いについて気になっている方が多いかと思います。
結論から述べると、iPhone 13 miniとiPhone SE(第3世代)は大きく以下3点の違いがあります。
iPhone 13 miniとiPhone SE(第3世代)の主な違い |
---|
|
本記事では、iPhone 13 miniとiPhone SE(第3世代)を徹底比較していきます。
それぞれのiPhoneがおすすめの方もまとめているので、この記事を読めばiPhone 13 miniとiPhone SE(第3世代)のどちらを選ぶべきかも判断できるので、参考にしてみてください。
この記事でわかること |
---|
|
- iPhone 13 miniとiPhone SE(第3世代)のスペック情報をまとめて比較
- 【端末価格を比較!】iPhone 13 miniとiPhone SE(第3世代)
- 【容量を比較!】iPhone 13 miniとiPhone SE(第3世代)
- 【デザイン・カラーを比較!】iPhone 13 miniとiPhone SE(第3世代)
- 【カメラ性能を比較!】iPhone 13 miniとiPhone SE(第3世代)
- 【バッテリー性能を比較!】iPhone 13 miniとiPhone SE(第3世代)
- 【画面サイズを比較!】iPhone 13 miniとiPhone SE(第3世代)
- 【認証方法を比較!】iPhone 13 miniとiPhone SE(第3世代)
- iPhone 13 miniがおすすめの人
- iPhone SE(第3世代)がおすすめの人
- まとめ
iPhone 13 miniとiPhone SE(第3世代)のスペック情報をまとめて比較

「iPhone SE(第3世代)」は、2022年3月にAppleから発売された、コンパクトかつ低価格が魅力のiPhone SE(第2世代)の後継機です。
同じくコンパクトさが魅力の2021年9月発売の「iPhone 13 mini」もSEシリーズに次ぐ低価格で購入できるため、どちらの機種が自分に向いているのか気になっている人も多いでしょう。
以下でiPhone 13 miniとiPhone SE(第3世代)のスペックをまとめました。
iPhone 13 mini | iPhone SE(第3世代) | |
---|---|---|
サイズ(高さ/幅/厚さ) | 約131.5 × 約64.2 × 約7.65mm | 約138.4 × 約67.3 × 約7.3mm |
重量 | 約140g | 約144g |
ディスプレイサイズ | 約5.4インチ | 約4.7インチ |
ディスプレイ解像度 | 2,340 x 1,080:476ppi | 1,334 x 750:326ppi |
カラー | グリーン / ピンク / ブルー /ミッドナイト / スターライト / PRODUCT RED |
ミッドナイト / スターライト / PRODUCT RED |
容量 | 128GB / 256GB / 512GB | 64GB / 128GB / 256GB |
チップ | A15 Bionicチップ | A15 Bionicチップ |
背面カメラ | デュアル12MPカメラシステム (広角・超広角) |
シングル12MPカメラ(広角) |
フロントカメラ | TrueDepthフロントカメラ | FaceTime HDカメラ |
連続使用時間 | ・ビデオ再生:最大17時間 ・ビデオ再生(ストリーミング):最大13時間 ・オーディオ再生:最大55時間 |
・ビデオ再生:最大15時間 ・ビデオ再生(ストリーミング):最大10時間 ・オーディオ再生:最大50時間 |
ワイヤレス充電 | ◯ | ◯ |
オーディオ | ・空間オーディオ再生 ・ドルビーアトモスに対応 |
・ステレオ再生 |
防滴 / 防塵 | IP68等級(最大水深6メートルで最大30分間) | IP67等級(最大水深1メートルで最大30分間) |
生体認証(指紋 / 顔) | Face ID(顔認証) ※マスク対応 |
Touch ID(指紋認証) |
SIMタイプ | nanoSIM / eSIM ※デュアルeSIMにも対応 |
nanoSIM / eSIM |
MagSafe | ◯ | ✕ |
コネクタ | Lightning | |
付属品 | USB-C – Lightningケーブル / マニュアル |
iPhone SE(第3世代)は、iPhone 14と同じ「A15 Bionicチップ」が搭載されていることに加え、5G化されたことによって、性能面では前機種よりも大幅に向上しています。
また最新チップが搭載されたことで、今後の長期間のOSアップデートにも期待できます。
一方、iPhone 13 miniはiPhone 13シリーズの1つで、最新のiPhone 14の一世代前にあたる機種です。
しかし、iPhone 14シリーズでは「mini」が廃止されたので、iPhone 13 miniが「miniシリーズ」では実質最新モデルともいえます。
iPhone SE(第3世代)と同じくコンパクトさが魅力で、カメラ性能の高さに特徴があります。
iPhone 13 miniとiPhone SE(第3世代)で大きく異なるポイントは以下の3点です。
iPhone 13 miniとiPhone SE(第3世代)の主な違い |
---|
|
それぞれ以下で解説していきます。
主な違い1:生体認証の方法
iPhone 13 miniとiPhone SE(第3世代)の大きな違いの1つに生体認証の方法があり、それぞれメリットとデメリットがあります。
ちなみに「iPhone 13 mini」は顔認証(Face ID)のみ対応、「iPhone SE(第3世代)」は指紋認証(Touch ID)のみ対応なので、自分に合ったほうを見極めることが大切です。
▼ 顔認証と指紋認証のメリットとデメリット
- 顔認証
- 指紋認証
メリット | ・より高精度で認証が可能 ・画面に顔を向けるだけで認証ができる ・Apple Watchでの認証にも対応 |
---|---|
デメリット | ・ロック解除後にスワイプが必要 ・iPhoneの画面を正面に向けないと認証できない ・マスクをすると精度が落ちる |
メリット | ・指を置くだけで簡単に認証が可能 ・マスクをしていても問題なく使える |
---|---|
デメリット | ・手袋をしていたり指が濡れているとうまく認識しない ・セキュリティ面で顔認証より劣る |
顔認証(Face ID)では登録した立体的な顔情報を照合するので、高い精度で認証を行うことが可能です。
また、Apple Watchを着用していればそちらで代わりに認証を行ったり、やや精度は落ちるもののマスク着用時でも顔認証にも対応しています。
一方で指紋認証(Touch ID)では登録した指の指紋情報を照合するので、屋外でマスクをしている場合などでも認証を確実に行えます。また、ポケットやカバンから取り出すまでに認証を行っていれば、素早く操作できる点も人気のポイントです。
主な違い2:本体やディスプレイのサイズ
iPhone SE(第3世代)とiPhone 13 miniは、どちらもコンパクトさが魅力の端末で片手操作しやすいのが魅力です。
ただし両者を比較すると、iPhone 13 miniの方がコンパクトで重量が軽いうえ、ディスプレイサイズも大きいです。
ディスプレイサイズの具体的な違いについては【画面サイズを比較!】iPhone 13 miniとiPhone SE(第3世代)で詳しく記載しています。
主な違い3:カメラ性能
カメラ性能はiPhone 13 miniとiPhone SE(第3世代)で大幅に異なるので注意が必要です。
iPhone 13 miniは広角と超広角のデュアルカメラを搭載、iPhone SE(第3世代)は広角のみのシングルカメラを搭載しています。
iPhone 13 miniのカメラはiPhone SE(第3世代)よりも性能が高く、光学式手ぶれ補正や「ナイトモード」などに対応したことで、より明るく鮮明な写真撮影が可能になっています。
また、背面カメラだけでなくフロントカメラにも性能差があり、どちらもiPhone 13 miniの方がより明るく綺麗な自撮り等の撮影が可能です。
カメラ性能については【カメラ性能を比較!】iPhone 13 miniとiPhone SE(第3世代)でより詳しく解説しているので、そちらをご覧ください。
【端末価格を比較!】iPhone 13 miniとiPhone SE(第3世代)

まずはApple Storeのデータを元に、iPhone 13 miniとiPhone SE(第3世代)の端末価格を比較してみましょう。
▼ iPhone 13 miniとiPhone SE(第3世代)の端末価格の比較表
iPhone 13 mini | 128GB:92,800円 256GB:107,800円 512GB:137,800円 |
---|---|
iPhone SE(第3世代) | 64GB:62,800円 128GB:69,800円 256GB:84,800円 |
※価格はすべて税込み
※Apple Storeでの価格を参照(2022年11月10日時点)
端末の安さ重視であれば、5G対応のiPhoneの中で最安の「iPhone SE(第3世代)」の方がおすすめです。
Apple Store公式で購入する場合、iPhone SE(第3世代)の方が、128GB・256GBともにiPhone 13 miniより23,000円ほど安く購入できます。
また、iPhone SE(第3世代)はiPhone 13 miniにない64GBを62,800円で購入できるので、ストレージが少なくてよい人にも、iPhone SE(第3世代)はおすすめです。
【容量を比較!】iPhone 13 miniとiPhone SE(第3世代)

続いてはiPhone 13 miniとiPhone SE(第3世代)のストレージについても比較していきましょう。
▼ iPhone 13 miniとiPhone SE(第3世代)の容量の比較表
iPhone 13 mini | ・128GB ・256GB ・512GB |
---|---|
iPhone SE(第3世代) | ・64GB ・128GB ・256GB |
両モデルのストレージを比べると、128GBと256GBは共通していますが、小容量の64GBがある機種はiPhone SE(第3世代)のみで、大容量の512GBがある機種はiPhone 13 miniのみです。
そのため、64GBの容量で間に合う人にはiPhone SE(第3世代)、512GBの大容量が必要な人にはiPhone 13 miniがおすすめです。
ただし、128GBと256GBは両モデル共通しているので、ほかの要素で購入端末を決めたのち、写真や動画をたくさん保存したい人は256GBを選ぶなどで判断するといいでしょう。
【デザイン・カラーを比較!】iPhone 13 miniとiPhone SE(第3世代)

iPhone 13 miniとiPhone SE(第3世代)のデザイン・カラーには大きな違いがあるので、それぞれ比較してみましょう。
▼ iPhone 13 miniとiPhone SE(第3世代)のデザイン・カラーの比較表
デザインの特徴 | カラーラインナップ | |
---|---|---|
iPhone 13 mini | ・側面が角ばったデザイン ・オールスクリーン |
・グリーン ・ピンク ・ブルー ・PRODUCT RED ・ホワイト ・ブラック |
iPhone SE(第3世代) | ・全体が丸みを帯びたデザイン ・ディスプレイの上下に太いベゼル ・Touch ID内蔵のホームボタンを搭載 |
・ミッドナイト ・スターライト ・PRODUCT RED |
デザイン重視であれば、最新モデルと同じモダンなデザインのiPhone 13 miniがおすすめです。
iPhone 13 miniのデザインは、側面が角ばった引き締まった見た目とオールスクリーンでベゼルが目立たない見た目が特徴的です。
一方、iPhone SE(第3世代)は側面は丸みを帯びており、ディスプレイの上下には太いベゼルが目立つクラシックな見た目です。
iPhoneユーザーにとっては馴染みのあるデザインですが、iPhone 8などからの買い替えであれば斬新さを少なく感じる可能性があるでしょう。
背面カメラのデザインが異なり、iPhone SE(第3世代)は1つのカメラレンズであるのに対し、iPhone13 miniには2つのカメラレンズが配置されています。
また好みの色で選ぶのであればカラーバリエーションが豊富なiPhone 13 miniの方がおすすめです。
iPhone SE(第3世代)は、ミッドナイト・スターライト・PRODUCT REDの3色ですが、iPhone 13 miniにはさらにグリーンやピンク、ブルーがあり、合計6色から選べます。
【カメラ性能を比較!】iPhone 13 miniとiPhone SE(第3世代)

デザイン・カラー同様、iPhone 13 miniとiPhone SE(第3世代)のカメラ性能も大きく異なるので確認しておきましょう。
▼ iPhone 13 miniとiPhone SE(第3世代)のカメラ性能の比較表
iPhone 13 mini | iPhone SE(第3世代) | |
---|---|---|
カメラの種類 | デュアル12MPカメラシステム(広角、超広角) | シングルカメラ(広角) |
カメラ性能 | ・広角:ƒ/1.6 絞り値 ・超広角:ƒ/2.4 絞り値 |
広角:ƒ/1.8絞り値 |
HDR機能 | スマートHDR 4 | スマートHDR 4 |
ナイトモード | ◯ | × |
2倍の光学ズームアウト | ◯ | × |
フォトグラフスタイル | ◯ | ◯ |
4Kビデオ撮影 | ◯ | ◯ |
HDRビデオ撮影 | ◯ | × |
オーディオズーム | ◯ | × |
iPhone 13 mini | iPhone SE(第3世代) | |
---|---|---|
カメラの種類 | TrueDepthフロントカメラ | FaceTime HDカメラ |
カメラ性能 | 12MP | 7MP |
HDR機能 | スマートHDR 4 | スマートHDR 4 |
シネマティックモード | ◯ | × |
ナイトモード | ◯ | × |
フォトグラフスタイル | ◯ | ◯ |
4Kビデオ撮影 | ◯ | × |
HDRビデオ撮影 | ◯ | × |
1080pスローモーションビデオ | ◯ | × |
Deep Fusion | ◯ | ◯ |
QuickTakeビデオ | ◯ | ◯ |
アニ文字とミー文字 | ◯ | × |
カメラ性能重視なら、広角と超広角のデュアルカメラに対応しているiPhone 13 miniの方がおすすめです。
iPhone SE(第3世代)も広角カメラを搭載していますが、シングルカメラのためiPhone 13 miniのように視野角の広い写真や動画が撮影できません。
またiPhone 13 miniでは、夜景を鮮明に撮影できる「ナイトモード」や、ドルビービジョンによるHDR撮影、高音質録画が可能な「オーディオズーム」、2倍の光学ズームアウトなど、さまざまな便利機能が利用できます。
iPhone 13 miniとiPhone SE(第3世代)は、フロントカメラにも性能差がある点もポイントです。
iPhone SE(第3世代)は7MPのFaceTime HDカメラを搭載しているのに対して、iPhone 13 miniは12MPのTrueDepthカメラを搭載しています。
動画撮影は特に性能差が目立ち、iPhone 13 miniでは「ナイトモード」やドルビービジョン対応のHDR撮影、自動で被写体にピントを合わせてまわりをボケさせる「シネマティックモード」などが利用可能ですが、iPhone SE(第3世代)ではどれも使えません。
このように高画質の写真や動画を残したい方は、iPhone SE(第3世代)よりもiPhone 13 miniがおすすめです。
とはいえ、写真や動画の画質にこだわりがない場合はオーバースペックになるので、iPhone SE(第3世代)のカメラ性能で問題ないでしょう。
楽天モバイルなら
iPhoneが4キャリア最安値!

Apple
iPhone 13
シリーズ
楽天モバイル
初めての申し込みで
最大24,000円分のポイント還元!
その他のご購入はこちら
楽天モバイルなら
iPhoneが4キャリア最安値!

Apple
iPhone SE
シリーズ
楽天モバイル
初めての申し込みで
最大24,000円分のポイント還元!
その他のご購入はこちら
※自宅受取の場合。指定プランあり。
【バッテリー性能を比較!】iPhone 13 miniとiPhone SE(第3世代)

次にiPhone 13 miniとiPhone SE(第3世代)のバッテリー性能を比較していきます。
▼ iPhone 13 miniとiPhone SE(第3世代)のバッテリー性能の比較表
iPhone 13 mini | iPhone SE(第3世代) | |
---|---|---|
連続使用時間 | ・ビデオ再生:最大17時間 ・ストリーミング再生:最大13時間 ・オーディオ再生:最大55時間 |
・ビデオ再生:最大15時間 ・ストリーミング再生:最大10時間 ・オーディオ再生:最大50時間 |
充電方式 | ・MagSafe ・ワイヤレス充電 |
・ワイヤレス充電 |
iPhoneのバッテリー容量は非公開なので、比較する際はビデオの再生時間で見ていきます。
両モデルを比較すると、iPhone 13 miniの方がビデオ再生時間が約2時間長くなっているので、iPhone 13 miniのほうが電池持ちはいいといえます。
また、充電方式でもMagsafeの急速充電に対応しているiPhone 13 miniのほうが、少しだけアドバンテージがあります。とはいえiPhone SE(第3世代)もワイヤレス充電に対応はしているので、qi規格のワイヤレス充電器があれば、利用可能です。
これらの点から、バッテリーの性能や利便性重視で選ぶのであればiPhone 13 miniがおすすめです。
【画面サイズを比較!】iPhone 13 miniとiPhone SE(第3世代)

iPhoneでゲームや動画を楽しみたい人や、操作性の良さを重視したい人は、画面サイズも比較しておきましょう。
▼ iPhone 13 miniとiPhone SE(第3世代)の画面サイズの比較表
iPhone 13 mini | iPhone SE(第3世代) | |
---|---|---|
画面サイズ | 約5.4インチ (Super Retina XDRディスプレイ) |
約4.7インチ (Retina HDディスプレイ) |
解像度 | 2,340 x 1,080:476ppi | 1,334 x 750:326ppi |
画面サイズが大きい端末がいい場合は、iPhoneSE(第3世代)の4.7インチより大きい、5.4インチのディスプレイを搭載したiPhone 13 miniの方がおすすめです。
ただしスマホで動画を視聴したりゲームをプレイしたりする機会が少ない人や、LINE・メールなど最低限の利用で十分な人は、iPhone SE(第3世代)の画面サイズでも問題ないといえるでしょう。
【認証方法を比較!】iPhone 13 miniとiPhone SE(第3世代)

iPhone 13 miniとiPhone SE(第3世代)の認証方法についても比較しておきましょう。
▼ iPhone 13 miniとiPhone SE(第3世代)の認証方法の比較表
認証方法 | |
---|---|
iPhone 13 mini | Face ID(顔認証) |
iPhone SE(第3世代) | Touch ID(指紋認証) |
iPhone 13 miniは発売当初マスクでの顔認証に対応していなかったので、アップデート以前はマスクをしたままでも認証を突破できるiPhone SE(第3世代)のほうがおすすめでした。
しかし、現在はiOS15.4以上を搭載したiPhone 12以降のiPhoneであれば、マスクをしたままでもFace IDで認証を行えるようになっています。
そのため、今の状況で認証方法を比較するのであれば、両手がふさがっていても顔を見せるだけで認証を突破でき、Touch IDよりも高いセキュリティも維持できるiPhone 13 miniのほうがおすすめです。
iPhone 13 miniがおすすめの人

ここまで解説してきた比較結果を元に、それぞれのiPhoneがおすすめの人の特徴をピックアップしました。
まずはiPhone 13 miniがおすすめの人の特徴を見ていきましょう。
iPhone 13 miniがおすすめの人 |
---|
|
それぞれ詳しく解説していきます。
カメラ性能を重視している人
カメラ性能を重視している人は広角、超広角のデュアルカメラを搭載したiPhone 13 miniがおすすめです。
iPhone SE(第3世代)は広角のシングルカメラのみなので、広角と超広角のデュアルカメラ搭載のiPhone 13 miniよりも撮影できるパターンは限られてしまいます。
また、iPhone 13 miniは、背面カメラ・フロントカメラともに「ナイトモード」に対応していたり、ドルビービジョン対応のHDRビデオ撮影や、シネマティックモードでのビデオ撮影ができたりと便利な機能も豊富です。
高画質な写真や動画を撮影したい人はiPhone 13 miniの購入を検討してみましょう。
鮮やかなディスプレイで動画などを楽しみたい人
iPhone 13 miniは、5.4インチの有機ELディスプレイ「Super Retina XDR」を搭載しているので、写真や動画を高画質で楽しみたい人におすすめです。
明るい画面はさらに明るく、暗い画面はさらに暗く写るなど、色のメリハリや繊細さの表現は、iPhone SE(第3世代)よりもiPhone 13 miniのほうが優秀です。
そのため、鮮やかなディスプレイで写真や動画を楽しみたい人は、iPhone 13 miniの購入を検討しましょう。
高度なセキュリティを求めている人
iPhone 13 miniは指紋認証(Touch ID)ではなく、より高度なセキュリティ効果がある顔認証(Face ID)を採用しています。
Apple公式サイトでは、指紋認証のTouch IDが誤認識する確率は5万分の1、顔認証のFace IDが誤認識する確率は100万分の1と約20倍もの精度の差があること公表しています。
指紋認証対応のiPhone SE(第3世代)でも十分安全といえますが、より高い精度のセキュリティを重視するのであれば、Face ID対応のiPhone 13 miniのほうがおすすめです。
なお、iOS 15.4 以降からは、マスク着用時でもFace IDで認証できます。
コンパクトなサイズ感を求めている人
本体サイズのコンパクトさを重視する人には、iPhone SE(第3世代)よりもiPhone 13 miniの方がおすすめです。
コンパクトさに加え、iPhone 13 miniにはベゼルがないため、iPhone SE(第3世代)よりも、ディスプレイサイズが大きいのもうれしいポイントです。
重量もiPhone 13 miniが約140gでiPhone SE(第3世代)が約144gと4g軽いため、長時間持って操作する際にも向いています。
ちなみに、最新モデルのiPhone 14シリーズではminiが廃止されているので、コンパクトなサイズ感を求める方は、iPhone 13 miniはiPhone SE(第3世代)以上に最適の端末といえるでしょう。
楽天モバイルなら
iPhoneが4キャリア最安値!

Apple
iPhone 13
シリーズ
楽天モバイル
初めての申し込みで
最大24,000円分のポイント還元!
その他のご購入はこちら
iPhone SE(第3世代)がおすすめの人

一方、iPhone SE(第3世代)は以下のような人におすすめといえます。
iPhone SE(第3世代)がおすすめの人 |
---|
|
iPhone 13 mini同様、iPhone SE(第3世代)が向いている人の特徴についても深掘りしていきましょう。
お手頃な価格のiPhoneを求めている人
iPhone SE(第3世代)は、5G対応iPhoneの中で最安料金の62,800円から購入できます。(Apple Storeで購入した場合)
比較的安価なiPhone 13 miniよりも、23,000円お得に手に入るため、お手頃な価格のiPhoneを求めている人には最適の端末と言えるでしょう。
具体的な金額については【端末価格を比較!】iPhone 13 miniとiPhone SE(第3世代)で詳しく記載しています。
必要最低限の作業ができればよい人
iPhone SE(第3世代)は、お得な価格で購入できるにもかかわらず、iPhone 14と同じ最新チップの「A15 Bionicチップ」を搭載しており、写真や動画撮影、音楽、ゲームなどを快適に楽しめます。
ただし先述したとおり、iPhone 13 miniよりもカメラ性能が劣っていたり、ディスプレイサイズが小さめだったりとやや気になる点もあります。
iPhone SE(第3世代)は十分快適に利用できますが、最低限の連絡や調べ物しか使わない方におすすめの端末といえます。
楽天モバイルなら
iPhoneが4キャリア最安値!

Apple
iPhone SE
シリーズ
楽天モバイル
初めての申し込みで
最大24,000円分のポイント還元!
その他のご購入はこちら
※自宅受取の場合。指定プランあり。
まとめ
今回はiPhone 13 miniとiPhone SE(第3世代)の購入を検討している人に向けて、端末価格やカメラ性能などの比較結果、おすすめの人の特徴を解説してきました。
iPhone 13 miniとiPhone SE(第3世代)では、端末価格や容量、認証方法、本体・ディスプレイサイズ、カメラ性能などが大きく異なります。
比較結果を元に割り出した、iPhone 13 miniとiPhone SE(第3世代)がおすすめの人の特徴は以下のとおりです。
iPhone 13 miniがおすすめの人 |
---|
|
iPhone SE(第3世代)がおすすめの人 |
---|
|
iPhone 13 miniとiPhone SE(第3世代)の購入を検討している人は、上記のおすすめの人の特徴を参考にして、自分に最適の端末を選んでみてください。
楽天モバイルなら
iPhoneが4キャリア最安値!

Apple
iPhone 13
シリーズ
楽天モバイル
初めての申し込みで
最大24,000円分のポイント還元!
その他のご購入はこちら
楽天モバイルなら
iPhoneが4キャリア最安値!

Apple
iPhone SE
シリーズ
楽天モバイル
初めての申し込みで
最大24,000円分のポイント還元!
その他のご購入はこちら
※自宅受取の場合。指定プランあり。
この記事の参考・引用サイト