楽天モバイルユーザーのなかには、auから提供されている話題の格安プラン「povo2.0」への乗り換えを検討している方もいるかもしれません。結論からいうと、楽天モバイルからpovo2.0への乗り換えには多くのおすすめポイントがあります。
<楽天モバイルからpovo2.0への乗り換えのおすすめポイント>
- 通信速度が速くなる
- 利用可能エリアが広がる
- さまざまな機能をトッピングできる
- ギガ活でお得にデータ容量がもらえる
しかし、乗り換えると楽天グループのお得な提携サービスが受けられなくなるなど、いくつか注意点もあります。
この記事では、楽天モバイルからpovo2.0への乗り換え注意点から手順までくわしく解説しておりますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
povo2.0とは基本料金0円でau回線が使えるお得な格安プラン

povo2.0は、データ量が1GB/7日間から150GB/180日間まで選べる、お得なau格安プランです。使うデータ量が少ない人も多い人も、自分に合ったデータ量のプランを選べるため、お得に使えます。
【povo 2.0概要表】
※横にスクロールできます。
月間データ容量 | 1GB | 3GB | 20GB | 60GB | 150GB |
---|---|---|---|---|---|
料金 | 390円 | 990円 | 2,700円 | 6,490円 | 12,980円 |
有効期限 | 7日間 | 30日間 | 30日間 | 90日間 | 180日間 |
制限時の速度 | 1Mbps | ||||
データ繰り越し | 不可 | ||||
通話料金 | 22円/30秒 | ||||
通話トッピング | 5分以内かけ放題:550円/月通話かけ放題:1,650円/月 | ||||
店舗サービス | なし、オンラインサポートのみ | ||||
契約期間、違約金 | 縛りなし、違約金0円 | ||||
支払い方法 | クレジットカードのみ | ||||
キャンペーン | ー |
※価格はすべて税込
povo 2.0の1.0との最大の違いは、povo1.0は月間20GBで月額2,728円のプランのみであるのに対して、2.0では基本料金が0円で、上記の表のように自由にデータトッピングを選べる点です。
例えば、データをそれほど使わない人は、1GBや3GBのトッピングを選べば少ない料金で済みます。また、大容量のデータを使う人は150GBのトッピングを選び、1ヶ月あたり25GBのデータを月2,000円程度で使えるので非常にお得です。
このように、それぞれの人が使うデータ量に合ったお得なトッピングを選べるようになりました。
また、通話トッピングも用意されているため、通話する機会が多い方にもおすすめです。
もちろん、auの高速回線を使えるのでネットもサクサク動きます。さらに従来どおり契約期間はなく、解約時の違約金もかかりません。
ここまで紹介したpovo2.0のおすすめポイントをまとめると以下のとおりです。
<povo2.0のおすすめポイント>
- 1GB(7日間)から150GB(180日間)まで、自分に合ったデータトッピングを選べる
- 通話する機会が多い人にぴったりの通話トッピングもある
- 高速のau回線を使える
- 契約期間はなく解約時に違約金は不要
楽天モバイルからpovo2.0への乗り換えのおすすめポイント

楽天モバイルからpovo2.0に乗り換えることで得られるメリットは、以下のとおりです。
<楽天モバイルからpovo2.0への乗り換えのおすすめポイント>
- 通信速度が速くなる
- 利用可能エリアが広がる
- さまざまな機能をトッピングできる
- ギガ活でお得にデータ容量がもらえる
上記のおすすめポイントについて、詳しく解説していきましょう。
通信速度が速くなる
楽天回線や楽天モバイルのパートナー回線の通信速度よりも、auの通信速度のほうが高速です。そのため、楽天モバイルからpovoに乗り換えることで、通信速度が向上するでしょう。
パートナー回線にはau回線も含まれますが、povoで使えるau回線のほうが速くなっています。みんなのネット回線速度で、通信速度の実測値を比較してみましょう。
<下り速度の実測値比較>
- povo:68.57Mbps
- 楽天モバイル:31.63Mbps
※みんなのネット回線速度より引用 2021年11月15日時点のデータより
上記のデータをみても、povoの通信速度のほうが速いことがわかりますね。
利用可能エリアが広がる
povoに乗り換えることで、利用可能エリアが広がり、つながりやすくなります。
povoの利用可能エリアはauスマホと同じですが、楽天モバイルよりも広いエリアに対応しています。とくに、楽天回線エリアはまだ都市部にしか展開しておらず、月5GBまでのデータ制限があるパートナー回線につながることが多いでしょう。
それぞれのエリア確認サイトは、以下のとおりです。
<エリア確認はこちらから>
お住まいの地域や通勤エリアなどの地域が、利用可能エリアに入っているか確認してみましょう。
さまざまな機能をトッピングできる
povoではさまざまな機能をトッピングできるので、自分に合った料金プランを選択可能です。povoで選べるトッピング一覧は、以下のとおりです。
【povoのトッピング一覧】
オプション | 料金 | |
---|---|---|
通話トッピング | 5分以内かけ放題 | 550円/月 |
通話かけ放題 | 1,650円/月 | |
データトッピング | データ使い放題24時間 | 330円/24時間 |
コンテンツトッピング | DAZN使い放題パック | 760円/7日間 |
smash.使い放題パック | 220円/24時間 |
※価格はすべて税込
通話する機会が多い人は「通話トッピング」、データを大量に使いたい場合は「データトッピング」、動画コンテンツを利用したい場合は「コンテンツトッピング」がそれぞれ選べます。
自分の使い方に合ったトッピングが豊富な点は楽天モバイルにないメリットです。
ギガ活でお得にデータ容量がもらえる
povoにはギガ活という新しいお得なサービスがあります。具体的には、ローソンやドトールなどの対象店舗でお買い物をして条件を満たせば、ギガをもらえるサービスです。
たとえば、ローソンで500円以上のお買い物をすると、300MBのギガをau PAYでもらえます。ローソンで買い物をすることが多いなど、よく使うお店が対象であればギガがお得にもらえておすすめです。ただし、もらえるギガには有効期限があるので注意しましょう。
対象はローソン以外にもすき屋やドトール、ウエルシアなどのさまざまな店舗があります。よく使うお店があったら、ぜひ使ってみてくださいね。
楽天モバイルからpovo2.0への乗り換え手順

楽天モバイルからpovo2.0に乗り換える手順は、以下のとおりです。
<楽天モバイルからpovo2.0への乗り換え手順>
①事前準備する
②MNP受付番号を発行する
③povo2.0で契約手続き
④SIMカードが届いたら初期設定を行う
⑤楽天モバイルの解約手続きを行う
それぞれの手順について、詳しく解説していきましょう。
①事前準備する
乗り換え前に必要な、以下の書類などを準備します。
<事前準備しておくもの>
- 本人確認書類(運転免許証やパスポートなど)
- クレジットカード情報
- ネットワーク環境につながるSIMフリー端末
なお、povoの申し込みは契約事務手数料がかからず、楽天モバイルの解約金やMNP転出手数料も0円なので、乗り換え費用はほとんど発生しません。かかる可能性があるのは、楽天モバイルでスマホを分割支払いしている場合の残債です。
povoではスマホを購入できないため、あらかじめ自身で端末を用意しておく必要があります。なお、楽天モバイルで購入した端末は、SIMフリー端末なのでpovoでもそのまま利用可能です。
②MNP受付番号を発行する
楽天モバイルでMNP予約番号を発行してもらいます。予約番号の発行は、楽天サイトでできます。
1. 「my 楽天モバイル」にアクセスする
2. メニューから「my 楽天モバイル」→「契約プラン」→「各種手続き」→「他社への乗り換え(MNP予約番号取得)」と選ぶ
3. MNP予約番号取得手続きを行う
上記の操作でMNP予約番号を取得可能です。ただし、予約番号には15日間の有効期限があるので、すぐに次の手続きに進みましょう。
③povo2.0で契約手続き
以下の手順に従って、povo2.0の契約手続きを行います。
1. povo2.0アプリをダウンロードする
使いたい端末にpovo2.0のアプリをダウンロードします。Google PlayやApp Storeからダウンロードしましょう。
2. メールアドレスを登録する
画面に従って、メールアドレスを登録します。なお、キャリアメールは登録できません。
3. 画面の指示に従って必要事項を入力する
画面の指示に従って、以下の内容を入力します。
<入力する内容>
- SIM/契約タイプ選択
- 重要事項説明などの確認事項
- クレジットカード情報入力
4. eKYC(電子本人認証)の画面でお客様情報の入力
画面に従って、お客様情報を入力しましょう。
5. eKYCでの認証後にメールが届く
上記の画面で認証完了後、登録したアドレスにメールが届くので確認します。
6. 「本人確認を行う」ボタンを押す
「本人確認を行う」ボタンを押します。
7. 画面に従って必要事項を入力する
画面に従って必要事項を入力したら、申し込み完了です。
④SIMカードが届いたら初期設定を行う
SIMカードが自宅に届いたら、以下の手順に従って初期設定をしましょう。
1.郵送でSIMカードを受け取る
自宅にSIMカードが届くので、受け取って内容物を確認します。
2.SIMカードの有効化(回線の切り替え)を実施する

スマホでpovo2.0アプリを起動して該当の契約を選び、「SIMカードを有効化する」を選びましょう。そのあと、SIMカードの裏面に記載されたバーコードを読み取ります。

読み取りが完了したら、「SIMカードを有効化する」を選びます。以上で、SIMカードの有効化(回線の切り替え)が完了です。
3.SIMカードを端末に差し込む
SIMカードをスマホに挿し込みます。
4.通信利用設定(APN設定)を実施する
iPhoneとAndroidで設定方法が異なります。以下の手順にそって設定を実施しましょう。
iOS15にアップグレードしていない場合は、以下の手順に従ってアップグレードします。

「設定」→「一般」→「ソフトウェア・アップデート」を選びます。

「iOS15にアップグレード」→「ダウンロードしてインストール」を選びましょう。povo2.0を使う前にAPNプロファイルを設定している場合は、以下の手順に従って削除しておきます。

「設定」→「一般」→「VPNとデバイス管理」を選びます。

「プロファイル」から表示されている他社のプロファイル名を選び、「プロファイル削除」を選びましょう。

パスコードを入力して削除を選びます。「現在インストールされているプロファイルはありません」と表示されたら、完了です。

「設定」→「ネットワークとインターネット」→「モバイルネットワーク」を選びます。

「詳細設定」→「アクセスポイント名」→「+」を選びます。


以下の入力欄に、それぞれの入力値を設定しましょう。
- 名前:povo2.0
- APN:povo.jp
- APNプロトコル:IPv4/IPv6

メニューから「保存」を選びます。
5.発信テスト用番号へ電話をかける
発信テスト用番号「111」(通話料無料)に電話をかけます。
6.開通手続き完了
自宅などのWi-Fi通信を切った状態で、ネットワークに接続できたら、開通手続きは完了です。
⑤楽天モバイルの解約手続きを行う
MNPではない方法で契約した場合は、楽天モバイルの解約手続きを行います。解約手続きは、楽天モバイルのWeb手続きやアプリで可能です。
なお、楽天モバイルで使っていた電話番号をpovo2.0へ引き継いだMNP乗り換えの場合は、楽天モバイルの解約手続きは必要ありません。この場合、povoに乗り換えた時点で自動的に楽天モバイルが解約されます。
楽天モバイルからpovo2.0へ乗り換える際の7つの注意点

楽天モバイルからpovo2.0に乗り換える際は、以下の点に注意しましょう。
<楽天モバイルからpovo2.0へ乗り換える際の7つの注意点>
①楽天提携サービスの特典が受け取れなくなる
②解約月の楽天モバイルの料金は1ヶ月分請求される
③SIMカードを返却する必要がある
④auのキャリアメールやセット割引は使えない
⑤店頭で対面のサポートが受けられない
⑥有料トッピングを180日間利用しないと利用停止になる
⑦一定期間でデータチャージが必要なので面倒
①楽天提携サービスの特典が受け取れなくなる
楽天で提携しているサービスの各種特典を、受け取れなくなります。たとえば、楽天ポイントの還元率アップや、楽天ひかりとのセット割などの特典はすべて消滅するので、注意しましょう。
②解約月の楽天モバイルの料金は1ヶ月分請求される
解約月の楽天モバイルの料金は1ヶ月分請求され、日割りにはなりません。そのため、解約月の料金を無駄にしたくない場合は、月末の乗り換えをおすすめします。
また、楽天モバイルで購入した端末の残債は引き続き請求されます。端末購入時の分割支払いが残っている場合は、残債を確認しておきましょう。
③SIMカードを返却する必要がある
楽天モバイルを解約する際は、使っていたSIMカードを返却しなければなりません。返却する際の返送先住所は、以下のとおりです。
<SIMカード返送先住所>
〒143-0006
東京都大田区平和島3-5-1 B棟2F
楽天モバイル RSIM回収係
なお、返却時の送料は自己負担です。1ヶ月以内に返却しないと損害金を請求されることがあるので注意しましょう。
④auのキャリアメールやセット割引は使えない
povoはauが提供していますが、auのキャリアメールやauのセット割「auスマートバリュー」は使えません。また家族でau利用者がいたとしても、auの家族割はカウント・割引ともに対象外です。
⑤店頭で対面のサポートが受けられない
povoはオンライン専用プランのため、auショップでの対面のサポートは受けられません。この点は、格安プランや格安SIMにも共通する注意点です。
オンラインでの手続きや、ヘルプの利用などで初期設定や問い合わせが可能、または周りに対応してくれる人がいる場合は、povo2.0への乗り換えがおすすめです。
しかしそうでない場合は、少し不安を感じるかもしれません。
⑥有料トッピングを180日間利用しないと利用停止になる
povoは、180日間利用しないと利用停止になってしまうため、注意が必要です。
具体的には、180日間以上通話やデータ利用などトッピングをまったく行わないと、povoの契約が停止してしまうこととなります。
ただし、トッピングでデータ容量を購入するほとんどの人はデータを使うと思うので、問題はないでしょう。
➆一定期間でデータチャージが必要なので面倒
povo2.0は自分に合ったトッピングを選んで使えることが大きな特色ですが、一定期間が経過するたびにデータチャージをする必要があります。そのため、都度トッピングを選ぶのが面倒だと感じる人もいるかもしれません。
ただし、データチャージはスマホアプリから簡単に行えるので、そこまで大きな問題ではないでしょう。
楽天モバイルからpovo2.0への乗り換えに関するよくある質問

楽天モバイルからpovo2.0へ乗り換える際の、よくある質問をまとめました。
<楽天モバイルからpovo2.0への乗り換えに関するよくある質問>
- povo1.0とpovo2.0の違いは?
- 端末はどこで用意すればいい?
- povo2.0の問い合わせ窓口は?
povo1.0とpovo2.0の違いは?
povo1.0とpovo2.0は、自由に自分に合ったトッピングができるという点で大きく異なります。povo1.0とpovo2.0の主な違いを、以下の表にまとめました。
【povo1.0とpovo2.0の主な違い】
povo 1.0 | povo 2.0 | |
---|---|---|
基本料金 | 2,728円 | 0円 |
データ容量 | 20GB | 0GB |
データトッピング | 1GB:550円 | 1GB:390円/7日間3GB:990円/30日間 20GB:2,700円/30日間 60GB:6,490円/90日間 150GB:12,980円/180日間 |
データ使い放題24時間 | 220円/24時間 | 330円/24時間 |
コンテンツトッピング | ー | DAZN使い放題パック:760円/7日間 smash.使い放題パック:220円/24時間 |
通話トッピング | 5分以内かけ放題:550円/月 通話かけ放題:1,650円/月 |
5分以内かけ放題:550円/月 通話かけ放題:1,650円/月 |
制限時の通信速度 | 最大1Mbps | 最大128kbps |
契約できる年齢 | 20歳以上 | 13歳以上 |
とくにデータ量の選び方は大きく変わり、自分に合ったデータ量を自由に選べるようになりました。旧プランと比較すると、povo2.0で自由度が上がり、使いやすくなったといえるでしょう。
端末はどこで用意すればいい?
povoではスマホ端末を購入できません。そのため、以下のようなところで端末を用意する必要があります。
ただし、他キャリアで購入した場合は、SIMロック解除が必要な場合もあるため注意が必要です。
- ドコモやau、ソフトバンクなどで購入したスマホを用意する
- auオンラインショップで端末のみ購入する
- Apple Storeや中古ショップで端末を購入する
上記のうち、おすすめは「auオンラインショップで端末のみ購入する」方法です。auオンラインショップで取り扱われている端末は全てpovo対応端末として販売されています。
povo2.0の問い合わせ窓口は?
povo 2.0は、店舗での問い合わせは受け付けていません。
そのためサポートサイトで必要な情報を調べるか、サポートサイト右下のチャットから問い合わせる必要があります。
チャットツールを開き、聞きたいことを入力していくと、ヘルプページなど必要な情報を教えてくれます。問い合わせが必要な場合は、問い合わせ先の電話番号が表示されるので連絡してみましょう。
まとめ
この記事では、povo2.0の詳細なサービス内容や、楽天モバイルからpovo2.0に乗り換える際のおすすめポイント・注意点・手順などについて、詳しく解説しました。
乗り換えのおすすめポイントは、以下のとおりです。
<楽天モバイルからpovo2.0への乗り換えのおすすめポイント>
- 通信速度が速くなる
- 利用可能エリアが広がる
- さまざまな機能をトッピングできる
- ギガ活でお得にデータ容量がもらえる
一方で、以下のような注意点もあるので、あらかじめ確認しておきましょう。
<楽天モバイルからpovo2.0へ乗り換える際の7つの注意点>
①楽天提携サービスの特典が受け取れなくなる
②解約月の楽天モバイルの料金は1ヶ月分請求される
③SIMカードを返却する必要がある
④auのキャリアメールやセット割引は使えない
⑤店頭で対面のサポートが受けられない
⑥有料トッピングを180日間利用しないと利用停止になる
⑦一定期間でデータチャージが必要なので面倒
povoは店舗でのスタッフによる対応はしておらず、基本的にはオンラインで手続きを行います。そのため、オンライン手続きでもOKという方におすすめです。
この記事では乗り換え手続きについて詳細にご説明していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
この記事の参考・引用サイト
- [1]
- povo
- [2]
- SIMカード開通手続き | povo