Zuora Japanは10月13日、東芝がグループ内に提供するIoTサービスのビジネス基盤にZuoraのクラウド型サブスクリプション・プラットフォーム「リレーションシップ・ビジネス・マネジメント(RBM:Relationship Business Management)」が採用されたと発表した。
RBMは、プライシングから見積、Web販売、契約管理、請求・回収、売上計上、レポート・分析に至るまで、サブスクリプション・モデルのビジネスに必要なサービスを提供するSaaSベースのプラットフォーム。国内では、今回発表された東芝のほか、日本経済新聞社、小松製作所などに導入されている。
東芝は、2015年、グループ内に分散していたIoT関連の部門や人材を統合し、社内カンパニーとして「東芝 インダストリアルICTソリューション」を発足した。IoTビジネスの拡大を目指す同カンパニーでは、顧客・市場がIoTビジネスに求めるさまざまな利用形態・課金モデルに対応するために、IoTサービスのビジネス基盤を構築・整備する。
今回、新たにサブスクリプション・ビジネスのための課金モデルを提供するにあたり、そのプラットフォームを検討。IoT分野での実績の豊富さと、短期間・低コストで立ち上げ可能だったことが決め手となり、RBMの採用に至ったとしている。
※ 本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合がございます。予めご了承ください。
もっと知りたい!こちらもオススメ

低迷する日本の社員エンゲージメント、調査で解明されたキーワードとは?
エーオンヒューイットジャパンとコーナーストーンは10月11日、「社員エンゲージメント」に関する2016年グローバル調査結果について、合同記者説明会を開催した。同調査は毎年エーオンヒューイットが実施しているもので、日本人の社員エンゲージメントは長年にわたり世界で最下位に位置し続けているという。説明会では、最新の調査結果を元に、社員エンゲージメントの重要性や、日…
関連リンク
ダウンロードBOXに入れる
記事をダウンロードBOXに追加します。よろしいですか?
ブックマーク
記事をブックマークに追加します。よろしいですか?
-
[2021/01/15 08:00] サーバ/ストレージ
-
[2021/01/14 09:00] 開発ソフトウェア
-
$side_seminar_count = $i+1; ?>
-
1/26(火)15:00~17:00
予期せぬ攻撃にも動じないために「セキュリティレジリエンス向上の具体策」
$side_seminar_count = $i+1; ?>
-
1/27(水)15:00~16:50
Kubernetes時代のインフラ構築指針~オンプレミス回帰のその先へ~
$side_seminar_count = $i+1; ?>
-
2021年1月27日(水)14:00~15:00
DXの実現につながるビジネスモデル「サブスクリプション」 実現・運用・収益化のコツ
$side_seminar_count = $i+1; ?>
-
2021年1月27日(水) 13:30~15:30
Palo Alto Networks Forum vol.5 Virtual
$side_seminar_count = $i+1; ?>
-
2021年1月28日(木)11:00~17:30
建設業界のDX促進の方法論 ~安全・安心を維持し事業改善を~
今注目のIT用語の意味を事典でチェック!