説明書を読まなくても使い方がわかるのが、iPhoneの魅力であり強みです。しかし、知っているつもりでも正しく理解していないことがあるはず。このコーナーでは、そんな「いまさら聞けないiPhoneのなぜ」をわかりやすく解説します。今回は、「自分のところにはソフトウェアアップデートが来ないのですが?」という質問に答えます。

***

ソフトウェアアップデートは、iOSおよび標準装備のアプリを修正しようとAppleが判断したタイミングで提供開始されます。提供が開始されると、ソフトウェアアップデートの存在がプッシュ通知で知らされますから、気付かずに長期間経過してしまった、ということはありません。他の機能/アプリとは異なり、ソフトウェアアップデートのプッシュ通知はオフにできないからです。

しかし、ニュースサイトで「iOS ○.○がソフトウェアアップデートで提供開始」といった記事が公開されたにもかかわらず、自分のiPhoneには通知されない、ということもよくあります。これは、ソフトウェアアップデートが公開されてから一定期間が経過したあとにプッシュ通知を行う、というAppleの判断によるものです。

あるはずなのに自分のところには来ていないという場合には、手動でソフトウェアアップデートの有無を確認しましょう。『設定』→「一般」→「ソフトウェアアップデート」の順にタップすれば、ソフトウェアアップデートが存在する場合は表示されます。このように操作すれば、プッシュ通知の到着を待たなくても手動でソフトウェアアップデートを適用できます。

なお、「ダウンロードしてインストール」をタップすると現れる「利用条件」に同意することで、ソフトウェアアップデート適用の処理が開始されます。ここで「同意する」をタップすると、処理の中断/停止はできないため、バッテリー残量に注意してソフトウェアアップデートを開始しましょう。

ソフトウェアアップデートは、「設定」→「一般」→「ソフトウェアアップデート」画面を開くと手動で存在の有無を確認できます