100人に1人。世の中のスマホユーザーのうち、わずか1%に該当するスマホの使い方・経験にはどのようなものがあるのか。マイナビニュース会員100人に、ライター浅沼敦氏が考えた3つの質問をぶつけてみた。果たしてその結果は……。

***

ライター浅沼が聞いたのは、1つ目が「居酒屋で靴箱の木札を入れる所に、間違えてスマホを挿したことがある」、2つ目が「スマートフォンを買って1年が経ったが、購入時に画面に付いているシートを外していない」、3つ目が「スマートフォンを便器の中に落としたが、防水仕様だから洗って使い続けている」です。

まず、1つ目の「居酒屋で靴箱の木札を入れる所に、間違えてスマホを挿したことがある」の結果から。

居酒屋で靴箱の木札を入れる所に、間違えてスマホを挿したことがある

やりました! ライター浅沼、100人分の1人の質問をたたき出しました! お酒も入り、忘年会で盛り上がり、厚い上着のポケットに入れるとついやってしまいます。実際に私も経験があり、一瞬だけ素に戻って自分が酔っていることを認識します。

スマホにしてから座っているときのスマホの収納に困り、木札と一緒に置くことがよくあります。靴が履けなければ、スマホも忘れるないだろうという知恵だったのですが、裏目に出ていたのかもしれません。このパターンのつらい所は、周りの人にも気づかれず、笑いにもならず、微妙なままで終わるところです。

スマートフォンを買って1年が経ったが、購入時に画面に付いているシートを外していない

次は2つ目。これは意外な結果でした。私は貼ってあるシートをすぐに剥がします。新品で買った人の権利とばかりに、少し胸を張って剥がします。私からは最近あまり見ない、車のシートにビニールを付けたまま乗る人のイメージでしたが、外国人のデジカメなどを見ると、付けたままの人が多いです。また、購入時のシートでなくオプションのシートを使用しながらも、汚くなったまま使い続けている人も気になります。性能に差が出る訳ではないので、気にしなくても良いとは思いますが……。そういえば、車のシートにTシャツを着せている人や、ヘッドレストにバンダナを巻いている人も見かけなくなりましたね。

スマートフォンを便器の中に落としたが、防水仕様だから洗って使い続けている

最後の3つ目。そんなにいましたか。私はバイクに乗るので、選ぶ基準は防水仕様が第一になります。それが良かったのか、今のスマホの前のとき、胸ポケットに入れたまま自宅で小さい方をし、水を流すのに上体を前に倒したら事故は起きました。

防水仕様なので手を突っ込み、すぐに洗浄(メーカーは洗剤の使用を勧めていませんが、もちろん使用)し、全く異常なく使っていました。あると回答した2人がトイレの使用前か後かはわかりませんが、トイレに落とすなら前の方が精神的に楽です。それと、人に使わせたときなどは落とした事実を絶対に話しませんでしたが、内心では「使用済みのトイレに落としたのに使っている!」と思っていました。それくらいの楽しみがないとやっていられない程、精神的に来ます。皆さん気をつけましょう。

(記事提供: AndroWire編集部)