本稿は「レッツ! Windows 7」と題して、Windows 7の便利な機能を中心に、初心者が判断に悩む設定や、気付きにくい場所に設けられた設定を解説していきます。Windows 7から初めてコンピュータに触る方はもちろん、Windows XP/Vistaからアップグレードした方も是非ご覧ください。今回は使いこなすと便利なショートカットキーのいくつかをご紹介します。

レッツ! Windows 7 - デスクトップ編(1)
レッツ! Windows 7 - デスクトップ編(2)
レッツ! Windows 7 - デスクトップ編(3)
レッツ! Windows 7 - 電源管理編(1)
レッツ! Windows 7 - 電源管理編(2)
レッツ! Windows 7 - 電源管理編(3)
レッツ! Windows 7 - ユーザーインタフェース編(1)
レッツ! Windows 7 - ユーザーインタフェース編(2)
レッツ! Windows 7 - Windows Update編(1)
レッツ! Windows 7 - ユーザーインタフェース編(3)
レッツ! Windows 7 - ユーザーインタフェース編(4)
レッツ! Windows 7 - デバイス編(1)
レッツ! Windows 7 - ホームグループ編(1)
レッツ! Windows 7 - ユーザーインタフェース編(5)
レッツ! Windows 7 - Windows XP Mode編(1)
レッツ! Windows 7 - Windows XP Mode編(2)
レッツ! Windows 7 - Windows XP Mode編(3)
レッツ! Windows 7 - Windows Media Player 12編(1)
レッツ! Windows 7 - Windows Media Player 12編(2)

[Ctrl]+ミドルクリックで別プロセスを起動する

以前寄稿した記事では、[Shift]キーを使用し、アプリケーションのコンテキストメニューを表示させるテクニックを紹介しました。カンの良い読者なら、「[Shift]キーが使えるのなら[Ctrl]キーも……」とお考えになることでしょう。

その推測どおりWindows 7には、同キーを用いたアクションが用意されています。ただし、[Ctrl]キーが使用できるのは、アプリケーションが起動した状態のみ。未起動の状態でタスクバーに並ぶアプリケーションボタンをクリックしますと、[Ctrl]キーを押した情報は、そのままアプリケーションに渡されます。これは、アプリケーションの多くが起動時のキー状態によって、動作を異なる機能を持ち合わしているからでしょう(図01~02)。

図01 通常はタスクボタンをクリックしますと、そのままアプリケーションが起動します。この状態で[Ctrl]キーを押しても動作は変わりません

図02 Microsoft Excelの場合、[Ctrl]キーを押しながら起動しますと、セーフモードの実行をうながされます

一度アプリケーションを起動した状態で、[Ctrl]キーを押しながらタスクバーに並ぶ同アプリケーションのボタンをクリックしますと、ウィンドウの最小化と通常化をトグル式で切り替えることが可能です。これは、Windows Vista以前と異なる動作で、以前のWindows OSでタスクボタンを[Ctrl]キーを押しながらクリックしますと、複数のタスクボタンを選択できましたが、Windows 7のタスクバーは大きく仕様が異なるため、同操作に意味はありません。

ここで出てくるのが、[Ctrl]キーを押しながらタスクボタンをミドルクリックするアクション。同操作を行なうことで、実行中のアプリケーションを異なるプロセスで起動することが可能です。これは、ジャンプリストにあるアプリケーション名をクリックしたときと同じ動作であり、右クリック→ジャンプリストの項目をクリック、という動作を、[Ctrl]キー+タスクボタンをミドルクリックという1アクションで済ますというもの。たとえばタブブラウザであれば、異なるウィンドウで複数のWebサイトにアクセスする際など、場面に応じてお使いください(図03~05)。

図03 [Ctrl]キーを押しながら、起動を終えたアプリケーションのボタンをミドルボタンでクリックしますと……

図04 起動中のアプリケーションとは異なるプロセスで、同アプリケーションが起動します

図05 なお本操作は、起動済みアプリケーションのボタンを右クリックし、ジャンプリストからアプリケーション名(画面の例では<Internet Explorer>)をクリックするのと同じ効果を得られます

「付箋」の文字表示形式をショートカットキーで操作する

Windows 7には、デスクトップにちょっとしたメモを貼り付ける「付箋」が用意されています。Webで見かけた情報や、フッと浮かんだアイディアのメモを取る際に便利なツールですが、文字の表示形式を変更するツールバーやボタンは用意されていません。ツールとしての性格を踏まえると首をかしげてしまいますが、文字表示形式の変更はすべてショートカットキーを用いるように設計されています。

たとえば、選択文字を太字にする場合は[Ctrl]+[B]キーを押し、下線を引く場合は[Ctrl]+[U]キーを押します。また、複数行を選択した状態で[Ctrl]+[Shift]+[L]キーを押しますと、各行の先頭に中黒が立つ箇条書きに。同じショートカットキーを押しますと、「1、2、3」「a、b、c」……と段落番号に切り替わります(図06~12)。

図06 <スタート>メニュー、もしくはプログラムメニューから<付箋>をクリックします

図07 デスクトップに付箋が表示されたら、任意の文字をあらかじめ入力しておきましょう

図08 [Ctrl]+[A]キーを押して文字列を選択状態にしてから、[Ctrl]+[B]キーを押しますと、太字になります

図09 文字列を選択状態にしてから[Ctrl]+[U]キーを押しますと、下線が加わります

図10 文字列を選択状態にしてから[Ctrl]+[T]キーを押しますと、取消線が加わります

図11 文字列を選択状態にしてから[Ctrl]+[Shift]+[L]キーを押しますと、箇条書きに切り替わります

図12 箇条書きに切り替えてから[Ctrl]+[Shift]+[L]キーを押しますと、「1、2、3」「a、b、c」「A、B、C」「i、ii、iii」「I、II、III」と段落番号に切り替わります

また、[Ctrl]+[Shift]+[>]キーでフォントサイズを拡大し、[Ctrl]+[Shift]+[<]キーでフォントサイズを縮小できますので、一枚の付箋に大量の情報を書き留めたい場合にお使いください。なお[Ctrl]キー+ホイールボタンを正方向に回すことで拡大、逆方向に縮小することが可能です(図13~14)。

図13 文字列を選択状態にしてから[Ctrl]+[Shift]+[>]キーを押しますと、文字サイズが大きくなります。なお[Ctrl]キーを押しながらホイールボタンを正方向に回すことでも変更可能です

図14 文字列を選択状態にしてから[Ctrl]+[Shift]+[<]キーを押しますと、文字サイズが小さくなります。なお[Ctrl]キーを押しながらホイールボタンを逆方向に回すことでも変更可能です

ショートカットキーでウィンドウの拡大縮小を制御する

Windows 7で大きく変化したのが、[Win]キーを用いたショートカットキー。[Win]+[←(→)]キーを押すとアクティブなウィンドウがデスクトップの左右に移動し、マルチディスプレイ環境では[Win]+[Shift]+[←]キーで、表示するディスプレイを切り替えることができます。

その一方で[Win]+[↑]キーを押しますと、アクティブなウィンドウは最大化し、[Win]+[↓]キーを押せば通常化、再び[Win]+[↓]キーを押すと最小化となります(図15~16)。

図15 ウィンドウがアクティブな状態で[Win]+[↑]キーを押すと最大化。[Win]+[↓]キーを押すと最小化します

図16 最大化した状態で[Win]+[↓]キーを押すと通常化、再び同キーを押すと最小化します

このように[Win]+[↑]キーおよび[Win]+[↓]キーでウィンドウの最大化-通常化-最小化を行なうことが可能ですが、最小化から通常化に戻すショートカットキーは用意されておりません。せっかくマウスを使わず、キーボードだけで操作可能になりながらも、ここは少々、残念。

そこで役立つのが、その他のショートカットキーを組み合わせた方法。[Win]+[T]キーはタスクボタンにカーソルを合わせるショートカットキーで、繰り返して押しますと、タスクバーに並ぶボタンを順番に選択していきます。この仕様を応用し、同ショートカットキーで最小化したタスクボタンを選択して[スペース]キーを押せば、最小化していたウィンドウが通常に戻ります(図17~18)。

図17 [Win]+[T]キーで最小化したタスクボタンを選択します

図18 選択中に[スペース]キーを押せば、ウィンドウが通常化します

タスクボタンの位置によって、ショートカットキーを押す回数は異なりますが、[Ctrl]+[Tab]キーでWindowsフリップ(旧クールスイッチ)を呼び出すよりはスマートでしょう。すべての操作をキーボードで素早く行ないたいユーザーは是非お試しください。

阿久津良和(Cactus)