4月も1週間が過ぎ、新生活を始めたみなさんも少し慣れてきた頃でしょうか。そろそろ連休の予定が気になる頃かもしれませんね。さっそく今年の大型連休を確認……という時に、iPhoneの『カレンダー』には休日表示がなくて困ります。

でも、これはiPhoneを世界各国に出荷するための仕様。日本を含め各国の祝日を設定した『カレンダー』がオプションで提供されており、ダウンロードして使えるようになっています。

この『カレンダー』とは、予定の一覧を集めたカートリッジのようなものです。これを自分のiPhoneに読み込むことで、そのカートリッジに含まれる予定を表示できる仕組みになっています。

日本の祝日カレンダーを速攻追加!

Step1:日本の祝日カレンダーのページを開く

アップルが提供している「iCal Calenders」から、「Japanese Holiday Calender」のページを開く。

Step2:ダウンロードしてカレンダーを照会

「Download」ボタンをタップするとカレンダーの照会を確認するポップアップが表示されるので「照会」を選択。

Step3:これだけで完了!

カレンダーを開くと日本の祝日が表示されています

各国の祝日カレンダーも追加が可能

仕事で海外の企業と取引がある場合などに、その国のカレンダーを入れておくと便利です。各国のカレンダーはここで検索できます。

表示/非表示を切り替え可能

読みこんだカレンダーは個別に表示/非表示の切り替えが可能です。

Step1:『カレンダー』の画面左上の「カレンダー」をタップ

Step2:不要なカレンダーのチェックを外し、「完了」をタップ

チェックを外すとカレンダー上で非表示になります