というわけで、1986年1月にAMD日本支社に入社した私には、非常に具体的かつ喫緊の課題が与えられていた。1つ目は、AMDがそれまでUSでやっていた広告を日本の専門誌に日本流にアレンジして出すこと(これに関しては裏話があって、私が入社する前にUSの広告代理店に作らせてそのまま出稿した広告が顧客から大不評を買ったらしい…この辺については別途触れてみたい)、2つ目は、それまで英語でしか存在しなかった製品カタログ、データシートの類を日本語化することであった。

私がAMDに入社した1986年の時期は米国以外の半導体市場では日本が突出して成長していた(ちょうど今の中国市場のようなものである)。それで、USの半導体各社は"Japan Focus"を次々に打ち出していた。AMDも例外ではなかった。そのために、日本支社の人員を急激に増やしていたのだ。私もその恩恵にあずかったということだ。確かに、その時期に採用されたエンジニア達は非常に優秀な人たちばかりで、日本の大手半導体メーカーから引き抜かれた人たちばかりだった。

その時期、US半導体メーカーにとって日本市場は非常に魅力的であったが厄介な問題があった。それは、USの半導体メーカーが主要なカスタマとしている日本のコンピューター、通信機器、各種電子機器の大手電機メーカー(NEC、富士通、東芝、日立など)は、そのほとんどが半導体部門も持っていて、半導体の需要は旺盛だがその主要納入ベンダーはほとんどが同じ会社の半導体部門、もしくは他の日本大手メーカーの半導体部門という構造になっていた。しかも、その日本の半導体メーカーがUSでの市場拡大を狙ってDRAMのダンピングを始めた。これが、USにとっては大きな貿易障壁と映っていたわけである。

米国半導体工業会(SIA)の幹部たち、前2列目右端がJerry Sanders (出典:Beyond Imagination)

これに業を煮やしたSIA(米国半導体工業会)はワシントンに働きかけ、この日本半導体市場での貿易障壁を日米政府間の貿易交渉のアジェンダに乗せることに成功した。いわゆる、日米半導体摩擦である(この件についても後の話で別途述べるつもりである)。

「明日ロサンゼルスへ行ってくれ」

そろそろ今回の主題である私の2回目の出張の話をしよう。私は何とかして、入社2カ月くらいで(同時に入社した優秀なエンジニアの多大な協力を得て)AMDの主要製品の5種類の製品パンフレットを日本語化した。英語版と同じ写真を使ってテキストだけが日本語になっているカラフルなパンフレットを各5000部くらい印刷したと覚えている。出来立てのパンフレットを5部ずつ私の直属の上司である前述のDanに送っておいた。

マーケティング部長 Dan Barnhart

ある日の夕方(確か3月の10日あたりだと思う、なぜ30年も前の出来事を覚えているかは、この話を読み進んでいただければお分かりになる)、ちょうどカリフォルニアが出勤してくる時間にDanから電話があった。"日本語パンフレットを見た、素晴らしい出来だ、だがもっと部数が必要になった"、と言う。私は、何部必要なのか言ってくれたらDHLで次の便に乗せると答えたら、それは遅すぎるという。"25部ずつ持って、明日のロサンゼルス行きの便にとび乗ってそのままビバリーヒルズのWelshireホテルに届けてほしい、チケットは既にアレンジしてある"、と言う。

なんでそんなに急にと尋ねると、"Jerry(Sanders)の指示だ、ホテルに行ったらJerryに直接手渡して指示を仰いでくれ、じゃあ頼むよ"、と言うと間もなく切ってしまった。第1回の出張の時の支社長秘書のところに行ったら、"吉川さんこれチケットです、リムジンもアレンジしています。空港に着いたら運転手がホテルまで案内します、大変ですね…"、と言うとにこっとしてまたビジネスクラスのチケットを渡してくれた。私は呆気に取られてチケットを手にすると、"これって、2か月前にもあったような…"と思いながら。資料室に行って出来立てのパンフレットを25部ずつつかむと、カバンに入れた。

第1回目の出張では、ちょうど2カ月前にサンフランシスコへ向かったが、今度はLAだ。ただし、今回のミッションは非常に単純なハンドキャリーだったので気が楽だった。腑に落ちない気はしたが、いきなりCEOのJerry Sandersに会いに行くのだから緊張も少しはあった。LA空港につくと大柄な黒人の運転手がかしこまった制服を着て私の名前を書いたプラカードを持って待っている。近づくと、"あなたがヨシワか?AMDの?"、と聞くから、"ちょっと違うけど、まあそうだ"、と言うと"こちらへ"と言ってほぼ襟首をつかまれて連行されるような格好でリムジンに向かった。

ハリウッドの映画でしかみたことがないような大きな黒塗りのリムジンが待っていて、だだっ広い客室に入るとすぐ走り出した。"今日は何かビバリーヒルズであるのかい?"、と運転手に聞くと、笑いながら、"あそこではいつもなんかやってるからね、わからない。でもよほど重要なんだな、あんたの雇い主から何度も電話があったよ"、と肩をすくめる。すると間もなく、目の前にある車載用電話が鳴りだした(携帯などない時代で、車載電話も珍しかった)。とってみるとDanだった。"予定通りついたんだな、ブツはもってるな?それをJerryに直接届けるんだよ"、と安心した声で言う。なんだかサスペンス映画のワンシーンみたいだなと思って車窓の外を見るとそこはまさにビバリーヒルズであった。

ドアの奥には伝説のあの人の顔が

Welshireホテルは有名なロデオドライブ通りにある、言わずと知れたハリウッドのセレブ達が集まる超高級ホテルだ(もっとも、田舎者の私はそこへ行くまでそんなことは全く知らなかった…)。

ホテルに着くと早速カウンターで"Mr.Sanderは何号室ですか、届け物なのですが"と聞くと、執事のような出で立ちの案内役が、"Mr.Sandersならちょうどその階段を上ってゆくあの人ですよ"と長身の紳士を指さす。まさに、AMDの創業者、CEOのJerry Sandersであった。いかにも高そうなピンストライプのスーツに身を包んだ見事な長髪プラチナブロンドの長身の男がさっそうと2階にある大会議室への階段を駆け上がっているところだった。

AMD創業当時のJerry Sanders (出典:Beyond Imagination)

"Mr. Sanders!!"と思わず声をかけると、Jerryが振り返って私を見ながらにっこりして、"君が日本支社に最近入ったマーケッターだな、今日は突然のハンドキャリー業務ご苦労様。しかしこれは大変重要な件なんだ。このリストにある日本から来たビジネスマンがこのホテルに滞在している。君は、ホテルの人に頼んで君が運んできた5種類のAMDの日本語製品パンフレットをこの私のメッセージを添えてそれぞれの人たちの部屋に届けてもらってくれ。それで、今日の君のミッションは終わりだ。あのリムジンは今日いっぱい借りているから君のものだ。ビバリーヒルズを楽しんでくれ"と言ってウィンクした。"AMD、Jerry Sandersより"というメッセージとともに渡された顧客リストには、日本の大手電機メーカーの社長クラスの名前がずらりと並んでいた。

Jerryと話しながら階段を上がって2階にいくと、突き当りに大会議室があって中の様子が少しだけ見えた。長いテーブルの片側にUS半導体会社のCEO達とSIAの幹部が座り、向かい側には日本人のいかにも社長らしいビジネスマンがずらりと並んでいた。皆緊張した面持ちである。何か重要な会議が始まるらしい。重厚な扉が閉められる瞬間、そのテーブルの奥の真ん中の席に、両者を引き合わせるような仕草をした白髪の日本人紳士がニコニコして立ち何か喋っていた。どこかで見た顔だなと思っていたら、扉が閉まってしまった。そこで、はっと気が付いて思わず小さな声をあげてしまった、"Sonyの盛田昭夫さんだっ!!"。

日米半導体会議の裏でJerryが画策していたこと

その後新聞などを読んでようやく事情が呑み込めた。前述した日米の半導体貿易の摩擦問題は日米政府の通商問題にまで発展したが、これを見かねたSonyの盛田昭夫さんが、両業界の代表に働きかけ民間レベルの会合の招集を発案した。そのUS側のまとめ役がAMDのJerry Sandersだった。その日の会議は両業界の代表同士が一堂に会する歴史的な第1回会合であったのだ。その場にあって、抜け目のない営業マンのJerryは競合他社を出し抜いて、大切な日本のお客様のお偉いさんたちにAMDの売り込みを始めたかったということだ。

場所がビバリーヒルズのホテルだったのは、それがUS政府があるワシントンDCの反対側の西海岸にあり、シリコンバレーに近いLAだったこともあろうが、もう1つの理由はJerryの自宅がビバリーヒルズの高級住宅街ベルエアにあったためかもしれないと思う。

というのも、リムジンの運転手がビバリーヒルズを案内してやるよと言うので、その辺を走ってもらったが"あれが君の会社の大将の家だ、隣は俳優のピーターフォークの家だ、刑事コロンボ知ってるだろ? その向かいは女優のジェーンフォンダの家"、などと言いながらベルエアのメインストリートを走り抜けてJerryの邸宅の前を通った。残念ながら、Jerryの家に通ずるドライブウェイしか見えなくて、その奥にある家までは見えなかった。

LAの日米半導体会議に出席中のJerryに届け物をするという"大役"を果たした私は、翌日サンフランシスコに飛びサニーベールのAMD本社に立ち寄った。面接のために訪れた日から2か月くらいしかたっていなかった。BenとDanが迎えてくれて、私がちゃんとJerryに渡したと報告すると、"それはよかった、ついでに主要なマーケティングの連中とのMeetingをセットしておいたから出てくれ"という。その後ろ側でBenのチームのマーケティングの連中が何かにやにやしながら会議室に入っていく、秘書たちがいそいそと何か用意している様子もある。Benの秘書がOKサインを出している。何なのだろうといぶかっていたら、Benがこっちにこいと会議室に招き入れてくれた。すると一斉にクラッカーが鳴り皆が"Happy Birthday!!"、と言って私を囲んだ。テーブルの真ん中には大きなバースデーケーキが置いてある。そういえば誕生日だったのだ、すっかり忘れていた。

当時のAMDマーケティングチームメンバーと

これがAMD入社後最初のUS出張だった。アメリカで食べるケーキの典型的な異常に甘い味とともに、非常に思い出深い出張だった。

誤解のないように付け加えておくが、私のAMD出張でリムジンが用意されたのは後にも先にもこの最初の2回の出張だけであって、いつもは空港からのレンタカー運転だった。

(次回は10月19日に掲載予定です)

著者プロフィール

吉川明日論(よしかわあすろん)
1956年生まれ。いくつかの仕事を経た後、1986年AMD(Advanced Micro Devices)日本支社入社。マーケティング、営業の仕事を経験。AMDでの経験は24年。その後も半導体業界で勤務したが、今年(2016年)還暦を迎え引退。現在はある大学に学士入学、人文科学の勉強にいそしむ。
・連載「巨人Intelに挑め!」記事一覧へ