旅行中や外出先で、「この様子を動画で残したいのに、荷物で手がふさがってスマホを持てない…」そんなもどかしい思いをしたことはありませんか。特にお子さんと一緒だったり、自転車に乗っているときなどは、スマホを手に持っての撮影が難しく感じることも。

  • 【3COINS】動画撮影が手ぶらで叶う! スリコの「バッグパック用トラベルスマホホルダー」を使ってみた

    自由なアングルで撮影可能! バッグパック用トラベルスマホホルダー

この記事では、スマホを挟んでバックパックに固定するだけで目線に近い映像が撮れる、スリコの「バッグパック用トラベルスマホホルダー」をご紹介します。

3COINSの「バッグパック用トラベルスマホホルダー」

商品の特徴

  • 360度回転&130度前後可動! 角度調整も自在

スリコの「バッグパック用トラベルスマホホルダー」は、バックパックの肩ベルトにクリップで取り付けるだけで、ハンズフリーで動画撮影ができるアイテムです。スマホは縦向き・横向きのどちらでも設置でき、ホルダー部分は前後約130度、左右に360度回転。好みの角度にしっかり固定できるので、話題の“Vlog(ビデオブログ)”風の動画も手軽に撮影できます。

  • 取り付けは簡単!クリップにはめるだけでOK

本体の取り付けは、まずホルダーをクリップにカチッと取り付けたら、バックパックの肩ベルトにクリップをはさみます。あとはスマホをホルダーに挟み、角度を調整して、ネジでしっかり固定すれば完了です。

  • スマホをがっちり挟み込む安心構造

スマホを挟む部分はやや固めで、しっかり固定できます。対応サイズの記載はありませんが、iPhone 16など一般的なスマホであれば問題なく使えました。回転部分は“カチッ”と15度ごとに動く仕様で、最大90度まで調整可能。細かく角度を合わせられるので、好みのアングルで撮影できます。

  • チェストストラップ付きのバックパック推奨

ホルダーは肩ベルト部分に取り付けるため、バックパックは胸元で固定できるチェストストラップ付きで、肩ベルトが太めのものがおすすめ◎ チェストストラップがない場合や、肩ベルトが細いタイプだと、スマホの重みでホルダーが傾きやすくなることがあるため、購入前に確認しておくと安心です。

  • 胸元に装着して、両手が自由に!

実際に使ってみると、歩行中に多少の揺れはあるものの、ゆっくり歩けば十分ブレを抑えて撮影できました。スマホは胸元にくるため、目線よりやや低い視点になり、まるでゲーム実況のような臨場感のある映像が撮れるのが面白いポイント。ただし、公共の場では周囲から「撮影されているのでは?」と不安に思われる可能性があるため、撮影場所やSNSなどへの投稿には、配慮が必要です。

  • 普段の風景が、新しい視点で楽しめる!

スマホが体に近いため、動画の視聴や操作には向きませんが、自転車走行中のナビ確認や、ハンズフリーでの景色の記録など、工夫次第でさまざまな使い方ができそう◎ 筆者も旅行中にこのホルダーを使って動画を撮影してみたところ、手持ちよりも安定感があり、Vlog風の記録にぴったりでした。このアイテムを使うために、小さめのバックパックも欲しくなってしまいました。

旅の思い出を手軽に動画で残したい方は、スリコの「バッグパック用トラベルスマホホルダー」を試してみてはいかがでしょうか。