Q:MacではSiriはどのようにして使いますか? MacのSiriもChatGPTと連係できますか?

A:MacでSiriを使う方法やChatGPTとの連係について、まとめて整理します

Apple Intelligenceはユーザーのリクエストをできるだけデバイス内で処理するという特徴を前回記事で紹介しましたが、「デバイスのOSと統合されている」という点も重要です。OSと統合されているので、Apple Intelligenceの機能をさまざまなアプリで使うことができます。

アシスタント機能のSiriも、Apple Intelligenceと統合されています。今回の記事では、MacでSiriを使う方法をまとめて整理してみましょう。

Siriを使う設定をする

まず、Siriを有効にします。

  • 「システム設定」を開きます。左側で「Apple IntelligenceとSiri」をクリックし、「Siri」がオフになっていたらスイッチをクリックします

  • 確認のメッセージが表示されたら「有効にする」をクリックします

次に、Siriを使うときに起動する方法を設定します。

  • 「Hey Siri」と話しかけて起動したい場合は、「”Hey Siri”を聞き取る」のスイッチをクリックします

  • 「Hey Siri」をまだ使ったことがない場合は、自分の声を認識させるためのウインドウが開きます。「続ける」をクリックします

  • 画面の指示に従って、書かれている文章を読み上げます。進めていくと、次々に何通りか文章が表示されます

  • 「完了」をクリックします

キーボードショートカットでSiriを起動する方法も確認しておきます。

  • 「キーボードショートカット」は、初期設定では「どちらかのCommandキーを2回押す」になっています。ショートカットが書かれた部分をクリックして変更することもできます

メニューバーにSiriのアイコンを表示しておくのも便利です。

  • 「システム設定」で左側の「コントロールセンター」をクリックします。右側をいちばん下までスクロールし、「Siri」を「メニューバーに表示」と設定します

Siriを起動する

設定後、Siriを実際に使いたいときの起動方法はいろいろあります。
・キーボードにマイクのアイコンのキーがあれば、長く押す
・先ほど設定したキーボードショートカットのキーを押す
・メニューバーにSiriのアイコンを表示していれば、そのアイコンをクリックする
・「Hey Siri」を有効にしていれば、Macに向かって「Hey Siri」と話しかける
そして起動した後の質問やリクエストは、話し言葉でも文字入力でも可能です。やってみましょう。

  • 例として、キーボードにあるマイクのアイコンのキーを長く押しました。Siriが起動するので、質問やリクエストを話しかけます

  • 上の図の画面で「Siriに話しかけてください」の部分をクリックすると、質問やリクエストを文字で入力できる状態になります

  • 反対に、文字入力の状態になっているときは、右端のマイクのアイコンをクリックすると話し言葉で使える状態になります

Siriへの質問やChatGPTとの連係を試してみる

本連載の前回記事で取り上げた通り、SiriとApple Intelligenceはデバイスにある情報をもとに答えます。簡単な質問で試してみます。

  • Siriに「月曜日の予定は?」と尋ねてみます

  • カレンダーに予定が保存されているので、それが答えとして返ってきます

これに対して、デバイスにある情報では答えられない場合はChatGPTと連係できます。

  • Siriに「ブロッコリーのレシピ」と尋ねてみます

  • デバイスにある情報では答えられないので、ChatGPTを使うかどうか確認のメッセージが表示されます。「ChatGPTを試す」をタップします

  • 連係すると何ができるか、説明が表示されます。確認して「次へ」をクリックします

  • プライバシーに関わるため、さらにメッセージが表示されます。確認して「ChatGPTを有効にする」をクリックします

  • 先ほどの質問がChatGPTに送られます

  • ChatGPTから答えが返ってきます

Apple IntelligenceとChatGPTの連係に関するプライバシーについては本連載の前回記事で触れていますので、参照してください。

ChatGPTとの連係はいつでもオン/オフできる

上述の手順ではSiriに質問し、そこからChatGPTの使用を許可しましたが、ChatGPTを使用するかどうかはいつでも切り替えられます。

  • 「システム環境」を開き、左側の「Apple IntelligenceとSiri」をクリックします。右側を下へスクロールして「ChatGPT」をクリックします

  • ChatGPTとまだ連係していなければ、「設定」をクリックします。この後、上述の手順と同様に機能の説明とプライバシーの注意が表示されるので、確認した上でChatGPTを有効にします

  • ChatGPTがオンのときは、スイッチをクリックしてオフにできます

以前からChatGPTはブラウザやChatGPTアプリから使うことができたので、ChatGPTを使えるという意味では目新しいわけではないのですが、Apple Intelligenceと連係しているというところがポイントです。Siriに質問してChatGPTを使えることからわかるように、ブラウザやChatGPTアプリに切り替えることなくスムーズに利用できるようになりました。

そして今回取り上げたのはSiriですが、ほかにもさまざまなところでApple Intelligence、そしてChatGPTを活用できます。本連載の次回以降の記事で、そのつど紹介していきます。

【今回の余談】
本記事ではMacでSiriを起動する方法として、マイクのアイコンのキーを長く押す、などを紹介しました。
iPhoneの場合は、サイドボタンを長く押してSiriを起動するのはこれまで通りですが、この方法のほかに、画面のいちばん下をダブルタップすると文字入力でSiriを使うことができます。
それでは次回も、よろしくお願いします。