◆本記事はプロモーションが含まれています。
現在Amazonで開催されているセールで、「Fire TV Stick」シリーズが最大30%オフで購入できます。 今回は「Fire TV Stick」シリーズそれぞれの特徴やおすすめの人を紹介します。 GWを自宅で過ごす予定の方や、おうち時間を充実させたい方はぜひ参考にしてください。
Fire TV Stickとは
Fire TV Stickシリーズは動画配信サービスをテレビやモニターに接続して視聴できるようにする機器で、対応しているサービスの一例は以下の通り。 ・プライムビデオ ・YouTube ・Netflix ・U-NEXT ・FOD ・Hulu ・Apple TV ・TVer ・DAZN ・Disney+ 設定方法もシンプルで、本体をテレビのHDMI端子に挿してWi-Fiに接続するだけで完了します。 Fire TV Stickシリーズには「Fire TV Stick HD」「Fire TV Stick 4K」「Fire TV Stick 4K Max」の3種類があり、基本機能は共通していますが、価格、対応画質、メモリやストレージの容量に違いがあります。
Fire TV Stick HD
画像引用元:Amazon販売ページ
Fire TV Stick HDはお手頃価格のベーシックモデルで、使えるだけで充分という方にはこちらがおすすめ。 通常価格6,980円が、30%オフの4,880円で購入できます。(2025年4月18日時点) 4Kには非対応のため音質や画質は4Kモデルより劣りますが、HDDやDoldy Encodedオーディオに対応しているため、臨場感のある映像やサウンドを楽しめます。 Alexaによる音声操作にも対応しており、4Kモデルと使える機能もほとんど変わらないので、「画質や音にはこだわらない」「まずは手軽に楽しみたい」という方におすすめです。
Fire TV Stick 4K
画像引用元:Amazon販売ページ
4Kのテレビを持っている方はこちらがおすすめ。Fire TV Stick HDと比べて繊細な4Kの高画質を楽しめます。 通常価格9.980円が30%オフの6,980円で購入可能(2025年4月18日時点)。 Wi-Fi6に対応しているため、スマホ、PCなど複数のデバイスを同時に接続するような状況でも安定した通信速度が期待できます。 また、メモリ容量は2GBとHDモデルの2倍あるのでより多くの動画をダウンロード可能です。
Fire TV Stick 4K Max
画像引用元:Amazon販売ページ
こちらはFire TV Stick 4Kの上位機種で、大きな特徴はストレージがこれまでのモデルの8GBと比べて2倍の16GBという点。 多くのアプリを保存できるので、ゲーム、音楽、動画などさまざまなコンテンツを幅広く楽しめます。 また、Wi-Fi6より高速なWi-Fi 6E対応のため、接続が不安定になる心配もほとんどないでしょう。 通常価格12,980円が、23%オフの9,980円で購入可能(2025年4月18日時点)。 「Fire TV Stick 4K」との主な違いはストレージ容量と通信速度なので、予算を抑えるならFire TV Stick 4K、少しでも良いものを購入したい方はFire TV Stick 4K Maxを検討しましょう。
Fire TV Cube
画像引用元:Amazon販売ページ
スティック型ではありませんが、Fire TVシリーズの最上位モデルのFire TV Cubeは、リモコンを使わずに音声だけで操作できます。 音楽や動画の再生、チャンネル切り替え、音量調整などがAlexaの音声操作でできるため、料理中など手が離せない場面でも快適に使えます。 スペックはFire TV Stick 4K Maxと同様、ストレージ16GBと大容量。 スティック型ではないのでCubeを設置するスペースが必要ですが、リモコンを探す手間がなく音声操作をしたい方におすすめです。 通常価格19,980円が20%オフで15,980円で購入できます(2025年4月18日時点)。
おうち時間をより充実させるために、AmazonセールでFire TV Stickシリーズをお手頃価格で購入できるこの機会にぜひ検討してみてはいかがでしょうか。
◆記事中の商品を購入すると、売上の一部がマイナビニュースに還元されることがあります。記事中に掲載されている情報は、執筆時点の情報です。価格や在庫等は、販売ページにてご確認ください