サービス開始日が10月30日に決定した『Pokémon Trading Card Game Pocket(以下、ポケポケ)』は、ポケモンカードを手軽にコレクションできるスマホアプリ。ポケモンカードゲームの開発元であるクリーチャーズと、ディー・エヌ・エー、ポケモンの3社共同で開発される。
子どもから大人まで、国内外問わず、幅広い層に楽しまれているポケモンカードゲームは、アプリでどのような体験を提供してくれるのだろう。リリースに先立って開催されたメディア向けの体験会で実際にプレイしたインプレッションを紹介する。
ドキドキの「拡張パック開封」は、切り口までリアル!
さっそく『ポケポケ』を起動すると、ホーム画面の中央に「最強の遺伝子」と書かれた拡張パックが表示されていた。デザインは「ピカチュウ」「リザードン」「ミュウツー」の3種類だ。まずは、この拡張パックのいずれかを開封してカードをゲットする。
どれを開封しようかと悩んでいると、パックの上に小さなフキダシが表示されることに気づいた。なかにカードが何枚も並んでいて、フキダシ内をスライドするとほかのカードも流れてくる。おそらく、このパックで手に入る可能性のあるカードをわかりやすく見せてくれているのだろう。
フキダシ内のカードをざっとチェックして、選んだのは「最強の遺伝子」の「ピカチュウ」パック。「よし、開封だ!」と思いきや、「ピカチュウ」のパックをタップすると、さらにいくつもの「ピカチュウ」のパックが出現した。なるほど、ここから開封する1パックを決めるようだ。
スワイプしてパックを切り替えたり、裏返したりして、じっくり見比べてみたが、外見はどれも同じ。それでも、トレーディンググッズやくじ引きなどで「中身がわからないながらも、どれを選ぶか迷う」ことは、多くの人が経験しているのではないだろうか。『ポケポケ』アプリでは、そんな体験も提供してくれる。これが、開封のワクワクさを高めるのに一役買っているように思えた。
さて、今度こそ開封である。1つのパックを選んだあと、大きく表示されたパックの上部をスワイプしてスパッとカット。すると、おや? 切り口が微妙に斜めにズレた。まるで、実物のパックを開封したかのような演出だ。
続いて、なかからカードが飛び出してくる。カードを取り出すシーンまでちゃんと表現するこだわりっぷりだ。取り出したカードを1枚ずつ横にスワイプしてチェックし、5枚すべて確認すると、それぞれが「図鑑」に登録されていった。
パックを選ぶところから、開封、結果のチェックまで、リアルな開封体験にテンションは上がりっぱなし。残念ながら、キラキラ光るお目当てのカードは入っていなかったが、記念すべき初開封のカードを眺めていると、なんだか愛おしく思えてくるから不思議だ。「最初のパートナーポケモン」と同様に、初めて出会ったカードは印象深くなるのかもしれない。なお、特定の枚数分、図鑑を埋めると、その数字にちなんだTIPSを紹介してくれた。
『ポケポケ』の魅力の1つは、なんといっても、このワクワクの拡張パック開封を毎日2回まで無料で行えること。12時間で1パック開封できるパワーが貯まるようになっており、カジュアルにカードを集められるのがうれしい。
課金要素として、一気に10パック開封する用途などに使える「ポケゴールド」があるものの、ログインボーナスなどでいわゆる“石”を貯めて、“ガチャ”を回すのではなく、常に1日2回パックを開封できるシステムが、手軽さを象徴していると言える。
なお、ゲーム内で手に入るアイテム「パック砂時計」を使うと、パック開封に必要なゲージが貯まる時間を短縮可能だ。そのほか、加入することで、1日に開封できるパックが1つ増え、プレミアムミッションの挑戦権を獲得する月額980円の「プレミアムパス」(初回2週間無料トライアル)も存在する。
他プレイヤーの開封結果からカードがもらえる「ゲットチャレンジ」が激アツ
カードゲットの方法は、拡張パックの開封以外に、「パック開封ポイント」を貯めて特定のカードと交換する方法や、「ゲットチャレンジ」などさまざま。特に、この「ゲットチャレンジ」がおもしろい。ほかのプレイヤーのパック開封結果が確認できるようになっており、選んだ開封結果のうち1枚カードを受け取れる。もちろん指定したカードが手に入るわけではなく、5枚が裏返しにシャッフルされるので、そこから勘を頼りに1枚選ぶシステムだ。
とはいえ、確率は5分の1。かなり現実的な数字と言えよう。1枚を選ぶときは、気合が入ること間違いなし。体験会では狙いを外してしまったが、みごとに希望カードを引き当てられたら、ガッツポーズして叫んでしまいそうだ。
しかも、異なる言語圏のプレイヤーを指定した場合は、受け取れるカードの言語もそのまま。「すでに日本語のカードを持っているが、英語バージョンもそろえたい」といったコレクターのわがままに応えてくれる仕様である。
パック開封と同様に、「ゲットチャレンジ」でも時間で貯まるゲージを消費。また、「チャレンジ砂時計」を使うと、ゲージの回復時間を短縮してくれるのもパック開封と同様だ。そのほか、開封結果を提供してくれたプレイヤーには「ありがとう!」とともに「ショップチケット」というアイテムを送ることができた。ちなみに、手に入れたカードを相手が失うわけではないので安心してチャレンジしよう。
カードの世界に入りこむ「イマーシブ」な演出は必見!
リリース時点でのカードは200種類以上。レアリティは、[◆]1~4、[★]1~3、[王冠]の8種類だ。発売済みの「ポケモンカードゲーム」と同じイラストもあれば、アプリでしか登場しない完全新規のカードまで、デザインもさまざま。レアリティの高いカードはキラキラと光っているものもあり、指でカードを動かすと立体的に見える。
また、「イマーシブカード」と呼ばれる[★★★]レアリティでは、特別な演出が設定されている。カードを長押しすると、イラストに奥行きが生まれ、まるでカードの世界に入り込むような体験が味わえるのだ。デジタルだからこそ実現可能な演出と言えるだろう。
カードの種類としては「フシギダネ」「ヒトカゲ」「ゼニガメ」をはじめ、「イーブイ」「ピカチュウ」「ミュウツー」「ニャース」「ラプラス」など、全体的に『ポケットモンスター 赤・緑』に登場するカントー地方生息のポケモンが多い印象だが、体験会では「ゲッコウガ」や「シビシラス」「キルリア」といったポケモンも確認できた。
それぞれのカードのデザインも秀逸で、特に「Asako Ito」さんの毛糸アートによるイラストを採用した「シビシラス」は、温かみがあってめちゃめちゃかわいい(発売済み「ポケモンカードゲーム」のデザインと同じ)。同じポケモンでもカードによって、また違った魅力を感じられるのもポケモンカードゲームのおもしろいところだろう。ぜひ、さまざまなイラストレーターさんが描くポケモンの表情や空気感にも注目してほしい。
集めたカードは図鑑に登録されるほか、「コレクションボード」や「コレクションファイル」といった特別な形でディスプレイすることもできる。
「コレクションボード」は、ガラスのようなディスプレイケースにカードを飾れる機能だ。さらに、花びらが舞う演出やシャボン玉が浮き上がる演出など、さまざまなエフェクトを付与して、カードを彩ることができる。
「コレクションファイル」は、最大30枚のカードをファイルに仕立てる機能。たとえば、「イーブイとその進化形ポケモン」をまとめるなど、特定のテーマごとにお気に入りカードをファイルに登録しておける。
集めたものを見栄えよく飾ることは、コレクションの醍醐味でもある。カードゲットのモチベーションアップにつながること間違いなしだ。なお、どちらの機能も、ソーシャル機能としてほかのプレイヤーに向けて公開可能。こだわりの演出やデザインで彩ったカードコレクションを友だちと自慢し合うのも楽しいだろう。リリース後のアップデートで、カードのトレード機能も実装予定だ。
初心者でもカジュアルに楽しめる! わかりやすくシンプルなバトルシステム
そして、忘れてはならないのが「バトル」。「ポケモンカードゲーム」と同様に、集めたカードでデッキを組み、AIやほかのプレイヤーと対戦できる。
ただし、「1デッキ20枚」「ベンチに置けるポケモンは3匹」「3ポイント先取」など、スマホ用に気軽に遊べるルールに調整されているのが特徴。弱点タイプからのダメージは「倍」ではなく「+20」になっていたほか、体験会では「抵抗力」を持つカードは見当たらなかった。
また、バトル中は、「エネルギーゾーン」と呼ばれる場所から1ターンに1つ「エネルギー」が発生するので、これをポケモンにつけてワザを使う。1タイプのみで構成されたデッキならばエネルギーも1種類、複数タイプの場合はそのなかから1つがランダムで出現する。
体験会では、AIとのバトルに挑戦。まずは、初級の「フシギソウデッキ」と対戦してみた。実は筆者、ポケモンカードゲーム未プレイのド素人。正直、バトルのルールもよく知らないまま取材に臨んだ。そのため、体験会前はちゃんとしたバトルが成立するのか不安だったが、スマホアプリ向けに調整されたルールのおかげか、スッとバトルにのめり込むことができた。
初心者をサポートしてくれる機能としてありがたかったのが「レンタルデッキ」。特定のカードをゲットすることで10回だけ使えるお試しデッキである。デッキ構築のノウハウを持たない筆者には救いだったし、ゲームを始めたばかりで十分にカードを保有していない状況では、かなり役立つのではないだろうか。
なお、レンタルデッキ使用後は構成内容をチェックできる「デッキレシピ」を獲得。デッキ構築のヒントとして使えるので、いくつかのレンタルデッキを試してみて、自分好みのデッキを考えてみたい。
「フシギソウデッキ」戦では、リザードンの炎デッキをレンタルして挑んだため、タイプ相性から難なく勝利。1試合あたりの時間は5分程度と短く、サクッと楽しめると感じた。
ほかにも、AIにバトルを助けてもらえる「オートバトル」や、集めたカードでデッキを自動で編成してくれる「おまかせ編成」といった初心者向けの機能が充実。うっかりエネルギーをつけずに「番を終わる」をタップしようとしたら、注意喚起してくれるのも助かった。
AI戦で物足りないプレイヤーにはオンラインによる対人バトルも用意。リリース時点でランクマッチのようなモードは搭載されない予定だが、ランダムマッチングの野良試合で全世界の猛者相手に実力を試すのもいいだろう。あいことばを使ったプライベートルームでの対戦も楽しめる。
手軽にカードをコレクションできる『ポケポケ』。ワクワクの体験が味わえるパック開封にはこだわりを感じたし、デジタルによって表現されたカードは眺めているだけで楽しい。
アプリ用に調整されたバトルのルールは、シンプルで遊びやすい印象。リアルカードゲームと同様、男女問わず、子どもから大人まで、幅広い層のプレイヤーが楽しめる懐の深さがあるだろう。
個人的に、初めて体験したポケモンカードのバトルは、直感的にポケモンを戦わせるルールがおもしろく、コレクション以上にハマりそうな気がした。今回は初級デッキ相手にタイプ相性で押し切るだけだったので、アプリのリリース後は、ワザの読み合いや駆け引きなど、戦略性も楽しめるよう、経験を積んでいきたい。
© 2024 Pokémon. © 1995-2024 Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.
© 2024 DeNA Co., Ltd.
ポケットモンスター・ポケモン・Pokémonは任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリークの登録商標です。
※画面は開発中のものです。