Microsoftが明らかにした「Copilot+ PC」に関連する発表の中で、昨今存在が明らかにされていたWindows標準搭載となる超解像機能「Automatic Super Resolution(Auto SR)」を利用できるデバイスが判明している。当初x86システムには解放されず、Qualcomm Snapdragon X Elite搭載製品だけに対応するようだ。

  • Windows標準「Automatic Super Resolution」はQualcomm X Elite搭載モデルにしばらく限定される

AI活用の中でかなり実用化が進んでいる用途として、ゲームや動画視聴における超解像機能がある。一般的にはゲーム側に実装されているものが多いが、ドライバ側に搭載されているものもある。MicrosoftはこれをWindowsそのものに搭載することでよりAI活用を進めたいと考えているようで、「Automatic Super Resolution(Auto SR)」という機能についてゲーム開発者向けのカンファレンスで発表していた。

今回この機能を使うことができる最初のシステムとして、Qualcomm Snapdragon X Elite搭載モデルが名指しされた形。「この機能は Qualcomm Snapdragon X Elite プロセッサを搭載した Copilot+ PC専用です」と明言されており、GeForceやRadeon、Intel Arcシリーズではしばらく利用できないようだ。

ちなみに同じ文章中には「既存のゲームのフレームレートをリアルタイムで自動的に強化すると同時に、画面上に詳細なビジュアルを提供し、PCハードウェアだけでは実現できないバランスを提供します」と記載されており、用途がゲームであることを明言している点も要注目。

なお、Microsoft Edgeには動画再生向けの超解像機能を独自に搭載しており、デバイスによってドライバレベルで動作させるかなども選択可能だ。

  • 設定画面。パフォーマンスタブの中にWeb動画の再生品質をカスタマイズできる項目が存在する