セルフタイマー撮影といえば、撮影者を含めて集合写真を撮る場面を連想しますが、用途はそれだけではありません。時間差で自動撮影するという機能に着目すれば、ラーメンの写真を撮るとき箸で麺をリフトアップすることが思い浮かびますし、手持ちせずシャッターを切れるという点に着目すれば手ブレ防止に効果的なことがわかります。

iPhoneのカメラアプリには、3秒と10秒のセルフタイマー機能が用意されています。画面上部の「^」ボタンをタップすると現れる時計ボタンをタップし、3秒と10秒どちらかを選択、あとは通常どおりシャッターを切ればカウントダウンが始まります。

ただし、セルフタイマー利用時は原則としてバースト撮影となります。集合写真のときには瞬き防止になるなど、状況によっては有用ですが、手ブレ防止が目的だからそもそもバースト撮影は必要ない、1枚撮影できればじゅうぶん、という意見もあるはずです。フラッシュを有効にすれば1枚だけの撮影になりますが、写真の印象はだいぶ変わってしまいます。

そんなときには、Live Photosを有効にしたうえでセルフタイマーを利用します。Live Photosで記録されるため、短い動画が含まれるぶんファイルサイズは大きくなりますが、10枚の撮れ高から1枚を選ぶという手間はなくなります。セルフタイマーは便利だけどバーストを強制されるのがなあ...という場合には試す価値がありますよ。

操作手順をカンタン解説

  • iPad iPhone Hacks

    1 Live Photosボタンをタップし、斜線がない状態にします(プレビュー画面上に黄色で「LIVE」と表示される)

  • iPad iPhone Hacks

    2 通常どおりセルフタイマーをセットし、シャッターを切ります

    • iPad iPhone Hacks

      3 カウントダウン後にシャッターが切られると、バーストなしのLive Photosで撮影されます