徐々に低価格化が進んだこともあり、スマートフォンでは折りたたみスマホがある程度の普及を見せていますが、ノートPCでは折りたたみではなく「2画面タイプ」が登場の兆しを見せているようです。2月13日(火)~2月18日(日)に掲載した記事のなかから「見逃し厳禁!」とオススメする注目記事を5つ振り返ってみましょう。

折りたたみより「2画面」が使いやすい? ノートPCとスマホ、ディスプレイ大型化の違い

ASUSの異色ノートPC「Zenbook Duo」はキーボードがなく、2枚のディスプレイを折りたたむ構造になっています。片方の画面にキーボードを表示すれば普通のノートPCのような形状で使えますし、折りたたんだときに挟み込んで持ち運べるキーボードを使えば、上下2画面が使える大画面PCになります。

  • 画像のタップで記事にジャンプします

USB充電器、選び方と売れ筋をビックカメラに聞く - 古田雄介の家電トレンド通信

今回は、USB充電器の売れ筋をビックカメラ有楽町店に尋ねました。最近はスマホやパソコン、デジカメ以外にも、USB端子で充電できるデジタル機器が増えています。そうした背景から、同店でもビジネスパーソンを中心にUSB充電器の需要が高まっているそうです。

  • 画像のタップで記事にジャンプします

【ミニレビュー】中望遠マクロ「LUMIX S 100mm F2.8 MACRO」 小さくても手抜きなしの佳作

パナソニックが、Lマウント用の中望遠マクロレンズ「LUMIX S 100mm F2.8 MACRO」を発売しました。100mm前後の中望遠マクロレンズの常識を覆すほど軽量コンパクトな仕上がりながら、描写性能もAF性能も不満なし。カメラを使いこなしている人ほどサイズ面のインパクトが大きく、ほかのマウントのミラーレスユーザーがうらやましく感じる意欲作だと感じました。

  • 画像のタップで記事にジャンプします

ハイアールが室内機・室外機のセパレート型エアコンに参入 - 7万円台からのエントリークラスでも高機能

コストパフォーマンスの良い冷蔵庫や洗濯機を探すと、ほぼ確実に候補となるメーカーがハイアールです。ハイアールは大物家電ブランドとして世界で最大のシェアを誇る超巨大家電メーカー。そんなハイアールの日本法人、ハイアール ジャパン セールスが、日本国内で初めて室内機・室外機のセパレート型エアコン市場に参入します。

  • 画像のタップで記事にジャンプします

使い勝手はイマイチなCopilot in Windows - 阿久津良和のWindows Weekly Report

皆さんはMicrosoft Copilotをお使いだろうか。筆者もリリース当初は動作を試す程度だったが、今では気になる単語をMicrosoft Copilotに聞いては(裏取りしてから)原稿に反映させ、日常で気になるプライベートの興味を尋ねることも少なくない。まだ適切なプロンプトを用いているとは言いがたいが、通常のキーワード検索結果と比べても有用という印象だ。

  • 画像のタップで記事にジャンプします