日立グローバルライフソリューションズ(以下、日立)は、2024年モデルの冷蔵庫を10モデル発表しました。新製品はプレミアムモデルからスタンダードモデルまで幅広くラインナップ。一番の注目はプレミアムモデルの「まんなか冷凍 GXCCタイプ(R-GXCC67V)」です。GXCCタイプは従来モデルから搭載している「冷蔵庫カメラ」がより進化しています。

冷蔵庫は各メーカーにさまざまな特徴がありますが、日立におじゃまして実機を体験し、 日立のプレミアム冷蔵庫ならではの便利さをチェックしてきました。GXCCタイプは670Lサイズの冷蔵庫で2月下旬に発売予定。価格はオープン、推定市場価格は530,000円前後です。

  • 注目の「まんなか冷凍 GXCCタイプ(R-GXCC67V)」。本体上部から突き出たツノのようなパーツがカメラ。本体中央に木目調のデザインがあるなど、全体的に高級感あるデザインも魅力のひとつです

カメラ機能が大きく進化! アプリは今後にも期待

まずはやっぱり「冷蔵庫カメラ」の存在。冷蔵室のドアを開けるたびに、本体天面に配置したカメラが冷蔵庫内を自動撮影するという機能。撮影した写真は専用アプリで外出先からチェックでき、「在庫があったのに買い足してしまった(切れていたのに買い忘れてしまった)」といった失敗を防げます。買い物先で「牛乳と玉子はあったっけ?」と、気軽に冷蔵庫内をチェックできるのはかなり便利です。

  • 新製品のGXCCタイプ(R-GXCC67V)。670Lの大容量ながら、奥行き65.4cmと薄型なので奥のほうの食材も取り出しやすい設計です。そのぶん横幅は88cmとちょっと広め。マイナビニュース +Digitalの林編集長(身長165cm)と比較すると大きさがイメージできるでしょうか?

  • 本体上部にある飛び出たパーツがカメラ。扉を開くたびにライトが光って庫内を撮影します

  • アプリでチェックした冷蔵庫の写真。そこまで高画質ではありませんが、冷蔵庫内に何があるかはハッキリわかります

従来モデルの内蔵カメラで撮影できるのは「メイン冷蔵室」と「ドアポケット(左右)」だけでしたが、新製品は「メイン冷蔵室」と「ドアポケット(左右)」に加えて、引き出し式の冷凍室と野菜室も撮影できるようになりました。

実生活では多くの場合、引き出し式の冷凍庫や野菜室は全開でオープンにはしないと思います。このため、実際に使ってみると冷凍庫や野菜室は庫内手前の一部のみ撮影されることがほとんどでした。

とはいえ「よく利用するものを(写真に写りやすい)手前に置く」などの工夫をすれば、有効に使えそうです。現在、カメラ付き冷蔵庫は他社からも発売されていますが、冷凍庫や野菜室まで撮影できるのは日立の新型GXCCタイプのみ。冷蔵庫内の在庫確認機能を重視するなら、今回のGXCCタイプはかなり優秀です。

  • アプリ上で見たい部屋の写真を選択。従来モデルではなかった下2段の引き出しが選べるようになりました

  • 冷凍庫内の様子をアプリで確認したところ。タイミングによっては引き出しがあまり開いていない状態で撮影されることも……。ちなみに、うまく撮影できていない場合は写真を5枚前までさかのぼれます

新製品では、専用アプリに画像解析機能も搭載されました(2024年3月下旬以降に利用開始予定)。撮影した画像から食材の画像を切り抜いて、リスト化するという機能です。

それぞれの画像に「缶ビール」「ヨーグルト」といった食材の名称を入力することで、ユーザーが冷蔵庫内の食材を効率的に管理できます。うまく使えば重宝しそうではありますが、実際には買い物のたびに名前を入力するのは正直面倒とも感じました。この機能に関しては、将来的に画像をもとに食材の名称まで自動でリスト化できるようになることに期待です。

  • 画像解析機能で冷蔵庫内の食材をリスト化したところ。名称は自分で手動入力する必要があります

広い冷凍室、まるごとチルド、基本性能の高さも魅力

今回はカメラ機能が進化しましたが、GXCCタイプは以前から冷蔵庫として充実した機能を搭載しています。新機能ではありませんが、個人的に気に入っているのは大きく使いやすい冷凍室。冷凍室はすべてあわせて194Lとかなりの大容量です。日立によると、これは買い物カゴにして約3.1個分とのこと(製氷室ぶんの容積は含まず)。食材の高騰で「まとめ買い」をする家庭が増えたいま、広い冷凍室はそれだけでありがたい存在!

  • 広々した冷凍室は3段のトレーで仕切られていて、整理もしやすそう。最上段のトレーは「デリシャス冷凍」機能に対応。暖かい食材を置くと、自動で運転を切り替えて食材を急速冷凍してくれます。この「手間ナシ」機能の多さもGXCCタイプの魅力

  • 買い物カゴ3.1個分はこれくらいの量! 安心してまとめ買いができそうです

もうひとつうれしい点は、メインの冷蔵室が「まるごとチルド」に対応していること。冷蔵室は一般的な冷蔵室より低い約2℃の低温なので(設定変更も可能)、わざわざ肉や魚をチルド室にいれる必要はありません。

そのうえ、冷蔵室は冷却方式の仕組み上どうしても乾燥して食材がカピカピになりがちですが、「まるごとチルド」は湿度を低下させない特殊な構造。ラップなしでも食材を美味しく保存できます。ラップの節約になるだけでなく、「ラップをかける」「食べるときにラップを外す」という毎日のちょっとした一手間を減らせるのはありがたいものです。

  • 「まるごとチルド」対応の冷蔵室(ポケット部はまるごとチルドに含まれません)。通常の冷蔵庫ならチルド室の位置にある引き出し部分は「特鮮氷温ルーム」。チルドより低い温度(約-1℃)で食材をぎりぎり凍らせずに美味しく長く保存します

  • まるごとチルド未搭載の冷蔵庫と、まるごとチルドで保存した食材を比較。普通の冷蔵室で保存したハムは変色してカピカピに、サラダもレタスがしなびて、端のほうが茶色になりかけています

日立初の「まんなか新鮮スリープ野菜室」搭載モデルも登場!

日立の冷蔵庫は基本的に引き出しの上段が冷凍室、下段が野菜室の「まんなか冷凍室」を採用しています。今回の新製品群では、日立としては初となる「新鮮スリープ野菜室」を真ん中に配置した冷蔵庫「VWタイプ」も発表されました。発売日は2月下旬で、推定市場価格は容量570LのR-VW57Vが440,000円前後、500LのR-VW50Vが390,000円前後です。

  • GXCCタイプ以外で注目したいのは、スタンダードモデルの「VWタイプ」。日立初の「新鮮スリープ野菜室」を「まんなか」に配置しています。写真右が570LのR-VW57V、左が500LのR-VW50V

新鮮スリープ野菜室とは、日立独自の野菜長持ち技術を搭載した野菜室のこと。プラチナ触媒と湿度保持技術を使うことによって、シナシナになりやすい葉物野菜も約10日間みずみずしいまま保存できるとしています。

  • 新鮮スリープ野菜室に入れた野菜(写真右)と、新鮮スリープ野菜室ではない野菜室に入れた野菜(写真左)をそれぞれ9日間保存したもの。シナシナになった左の野菜も、乾燥をおさえる「うるおい野菜室」で保存したものですが、結果はだいぶ違います。なお、プレミアムモデルのGXCCタイプもこの新鮮スリープ野菜室を備えています

新鮮スリープ野菜室はもともと「野菜が驚くほど長持ちする」と評価の高い優秀な機能でしたが、野菜室が「まんなか」になったVWタイプは「野菜の取り出しやすさ」も格段にアップしています。冷蔵庫は野菜重視! というユーザーにとってうれしいモデルとなるはずです。

  • 上段の引き出しから野菜をとりだす林編集長。引き出しがまんなかにあることで、腰をかがめず野菜を簡単に取り出せますす。まるごとのキャベツや大根、カボチャなど、重い野菜も多いので、野菜をよく購入する家庭にとって「取り出しやすい」のは大事なチェックポイントです