プラネックスコミュニケーションズは8月3日、内蔵センサーでデータを常時計測して値をクラウドに保存する「どこでも環境センサー(WS-USB03-THP)」と「どこでも人感センサー(WS-USB04-PIR)」を発表した。USBコネクターを搭載しており、USB電源に接続するだけで使える。価格はオープンで、実売価格は各6,600円前後。8月4日より発売する。

  • USBメモリー型で手軽に設置できる環境&人感センサー「どこでもセンサー」。「どこでも環境センサー」(左)と「どこでも人感センサー」(右)の2種類で、併用できる

どこでも環境センサー

どこでも環境センサーは、気温、湿度、気圧のを計測しクラウドに保存する環境センサー。しきい値を設定しておくことで、値を上回ったり下回ったりした時にメールで通知する。

  • USB端子に差し込めば電源供給と固定ができるので、設置は容易だ

クラウドに保存したデータは、1分ごとのデータを1カ月間、1時間ごとのデータを3年間保存する。計測データはグラフで確認でき、CSVファイルとしてもダウンロード可能だ。データはクラウドに保存するため、別途クラウドの利用料金が発生する。1年目は無料で利用でき、2年目から2,400円/年(税別)の費用がかかる。

  • 測定したデータは、1分ごとのデータを1カ月間、1時間ごとのデータを3年間保存でき、グラフで表示できる

計測精度は、気温が±1度、湿度が20~80%の範囲で±3%、気圧が300~1,100hPaの範囲で±4hPa。無線機能はIEEE802.11b/g(2.4GHz)に対応。電源はUSB。本体サイズは約W26.5×D10×H73.7mm、重さは約12g。

どこでも人感センサー

どこでも人感センサーは、赤外線検知により人や動物の接近を検知するモデル。検知回数が設定した値を超えるとメールで通知する。データの保存は、検出時刻を1カ月間、検出回数を3年間保存する。

  • 2つのセンサーの情報を同時に表示することも可能

検知角度は最大120度。本体サイズは約W26.5×D10×H73.7mm、重さは約13g。そのほかの仕様はほぼ共通。