キャベツやレタスなどの野菜を水切りするとき、ザルにあげて自然に乾くのを待つと時間がかかりますし、キッチンペーパーで拭くのも手間がかかりますよね。

  • 330円で手に入る、スリコのサラダスピナー

そんな手間を省き時短にもなる、スリコのロングセラーアイテム「サラダスピナー」をご紹介します。

3COINSの「サラダスピナー」

  • 半透明で、中身が見えるので、保存するときなどにも便利

商品の特徴

  • 水受けのボール、ザル状のバスケット、フタの3つセット

スリコのサラダスピナーは、切った野菜をザル状のバスケットに入れ、ハンドルをクルクルと回すだけで簡単に水を切れる優れもの。水を切ったあとは、そのまま冷蔵庫で保存もできます。サイズが大きめなので、家族が多くても、一回で水切りが終わるのも便利ですね。

サラダスピナーを使ってみた

  • サラダスピナーに、洗った野菜を入れます

実際にサラダスピナーを使ってみました。キャベツを適量用意して水で洗ってから、あらかじめ洗浄しておいたサラダスピナーに入れます。中身があふれないように、平らで安定した場所で使いましょう。

  • バスケットを回転させると、ボールの中で勢いよく水が飛んでいるのがわかります

フタを本体にセットしたら、ツマミをゆっくりと回します。最初はつまみが硬いかもしれないので、勢いがつかないように気をつけてください。

ツマミを回すときは、フタが開かないようにしっかりと押さえましょう。結構勢いよく回るので、バスケットが回転している途中でフタを開けないようにしてください。

  • サラダスピナーの内側には、野菜から飛んだ水滴がたくさん付着していました

  • フタを開けてキャベツを見てみると、葉の上には小さな水滴が残っている程度で、水気はかなり切れているようでした

手間をかけずに水切りができました。簡単なのに、あっという間に水切りができて感動です。バスケットを外すと、たくさんの水が溜まっていて爽快感がありますね。

  • サラダスピナーの威力が、一目でわかる

お手入れの面では、食洗機は非対応とのことなので注意。使い終わったらさっと手洗いしておきましょう。

隠れた人気商品!

スリコのサラダスピナーは、筆者もずっと気になっていたアイテム。なかなか手に入りませんでしたが、再販でようやくゲットできました!野菜の水切りがぐっと簡単になり、人気商品である理由がよくわかります。そのまま冷蔵庫に入れるには少し大きめなので、もう少し小さいサイズもあると良いなと思いました。

野菜の水切りに困っている方は、お手頃価格のスリコのサラダスピナーを試してみてはいかがでしょうか。

こちらもおすすめ

[PR]みんなのFX 評判