2023年6月21日から23日まで東京ビッグサイトにて「第36回日本 ものづくり ワールド」が開催されました。新設された第一回 製造業DX展ではPCメーカーのエプソンダイレクトが出展、製造現場向けのパソコンや周辺機器が展示されていました。

  • ものづくり現場に「Endeavor」を提案したエプソンダイレクト - 日本ものづくりワールド展

    第36回日本 ものづくり ワールド内の第一回 製造業DX展ではエプソンダイレクトが出展していました

製造業DX展では小技の効いた製品を多く展示

ブースで少々目立つ位置にあったのがEndeavor ST55E/JS55。0.75Lの小型PCで机の下やディスプレイの裏と言った隠れたスペースに設置する機会の多い製品ですが、HDMI電源連動やオプションの外部電源スイッチが用意されており、電源スイッチに手に届かない場所でも問題なし。消費電力20WのCore i5までの対応となっていますが、消費電力の低いCeleronを選択した場合はファンレス動作にも対応しています。

  • Endeavor ST55E/JS55。超省スペース製品ながらPL1 20WまでのCPUに対応。ディスプレイの裏や机の下などに置くとよい感じです。小さいながらUSB端子も多く、RS-232Cもオプションで対応しているのがポイント

  • 「外付け電源スイッチ」もあります(注文時オプション)ディスプレイの裏や机の下などにおいても手元でスイッチ操作ができるのはGood

小型PCにしたいが外付けGPUも欲しいというユーザーにはEndeavor SG100E/JG100を提案。2.8Lの小型筐体ながらCore i9とNVIDIA RTX A2000まで対応。GPUパワーを生かした医療画像診断などにも使えるとアピールしていました。これらの機種はすべてRS-232Cに(オプション)対応。製造現場では今もRS-232Cを使う製品がありますのでこの辺の対応も求められるのでしょう。

  • Endeavor SG100E/JG100。コンパクト筐体でもGPUが欲しいというニーズに応える製品でCPUもCore i9まで対応します。この機種もRS-232Cオプションが用意されています

計算能力だけでなく、大量のストレージをプロジェクトごとに使い分けたいというニーズに対してはデスクトップのEndeavor MR8400/JM8400を展示。いわゆるミドルタワーケースのデスクトップマシンですが、一番の特徴は本体フロントからアクセス可能なフロントHDDアクセスオプション。トレイにHDD/SSDを収納して簡単に出し入れできるため、一つのプロジェクトが完了した際に成果のHDDをそのまま外して保管したり、他のマシンに巨大データを引き渡しすることに対応。OSをインストールしたHDDと交換すれば素早く次のプロジェクトにマシンを転用できます。

「HDDトレイは別売りで用意しており、別HDDをトレーから着脱せず即対応できるので、製造というよりも設計部署むけです」とスタッフが教えてくれました。今回展示はされていませんでしたが、フラッグシップのEndeavor Pro9200は最新の第13世代Core iプロセッサに対応しています(以前東京ゲームショウで展示していたのを見ており、この製品もフロントHDDアクセスが可能です)。

  • Endeavor MR8400/JM8400。巨大データの保存に向く4スロットの3.5インチベイが魅力。ストレージを入れ替えれば即次のプロジェクトで使えます。会場ではアピールされていませんでしたが、これらすべて外部電源スイッチをオプションで追加可能

もう一つ目を引いたのがノート/タブレットです。コンシューマー向けのパソコンではWindors11を使うのが当たり前で、企業向けではWindows10を使うケースもあります。どちらもWindow Updateでセキュリティ更新に加えて最新の機能が入りますが、アップデートに時間がかかったり、ダウンロードサイズが大きいという問題があります。また、工場やサイネージ、受付業務等ではアプリケーションが固定化されており、最新の機能を生かす機会がありません。

今回展示されていた機種の中にはWindows 10 IoT Enterprie LTSC搭載モデルが用意されていました。これは大幅な機能拡張がない代わりに、重要なセキュリティアップデートのみで最小限の変更で済みます。またWindows 10のEOLは2025年10月14日までですが、Windows 10 IoT Enterprie 2021 LTSCのメインストリームサポートは2027/1/12、延長サポートは2032/1/13と長く、長期にわたって利用することが多い製造やサイネージ、受付対応機など長期利用ができるのも魅力です。

  • セキュリティは重要だけど、Windowsの新機能はいらない。それよりも長く使いたいというニーズに応えたWindows 10 IoT対応製品もアピール。2030年になってもOSは延長サポート中です

そして、エプソンの他の強みを生かした展示も。ラベルプリンターにタックシールなしで張れるラベルが用意されており、物流の箱に即張って効率を上げるというプリンターのエプソンらしい展示や、スマートグラスMOVERIOで遠隔で作業支援を受けるデモを行っていました。

  • 「プリンタのエプソン」で、ラベルプリンターも強い会社ですが、台紙なしラベル対応のTM-L100(画像はブラックモデルですが、ホワイトモデルもあり)を展示。コンテナ等にすぐ張れるので作業性が高く、台紙のゴミ箱も不要

  • 左がラベルのサンプルで、タック付きラベルという事で本体にもペタリ。ラベル紙ならば40/58/80mmに対応

  • ARグラスのMOVERIO BT-45CS。ヘルメットのバイザーにクリップで取り付けることによって現場でのスムーズな利用を想定しています

サポートに関しても国内メーカーゆえの安心感があり、修理は一日に加え最長6年の定額保守をサポート。有償の定額保守サービスには安価なお預かり修理に加え、サービスマンが訪問する訪問修理、そして不良となったHDDの返却が不要な3つのオプションが用意されています。

  • 国内メーカーならではの短納期、短期修理、長期保守をアピール。BTOの組み合わせも豊富です