モバイル社会研究所は5月22日、関東1都6県の小学生および中学生とその親600人を対象に昨年11月に実施した親と子に関する調査の中から、「情報モラル授業とその効果」について発表した。

  • 小中学生の約8割が情報モラル授業を受けている

学校でのICT利活用が進むなか、インターネットを使う上でのマナーやルールなどの情報モラル教育が行われているか聞いたところ、「受けた」「ある程度受けた」と回答したのは小学低学年が64%、小学高学年が89%、中学生が93%と、小中学生全体で8割程が「受けている」と回答した。

また、「インターネットでやってはいけないこと、気を付けなければいけないこと」を理解しているかどうかを尋ねると、「理解した」という割合は情報モラル教育を受けたと回答した人で92%、「ある程度受けた」と回答した人では86%、「充分に受けていない」「受けていない」と回答した人では57%だった。情報モラルに関する授業をある程度受講していれば、児童・生徒も理解できている割合が高いことがわかった。

  • 情報モラルの授業を受けた場合、ネットでの禁止・注意事項の理解度は約9割と高い

「スマートフォンやタブレットを、他人が使えないように設定できる」と回答した割合も、情報モラル教育を受けたと回答した人が37%、「ある程度受けた」と回答した人は23%、「充分に受けていない」「受けていない」と回答した人は13%と、情報モラルの授業を受けた場合、スマホを他人が利用できない設定ができる割合が高かった。

  • 情報モラルの授業を受けた場合、スマホを他人が利用できない設定ができる割合が高い