ソフトバンクは4月28日、2023年4月中旬に5G基地局数が65,000局を突破したと発表した。5Gが利用可能な商業施設は全国で7,500カ所超になっているという。
5Gを利用可能なエリアはサービスエリアマップで確認できる。5Gを利用できる主な施設の情報もWebサイトにPDFとして公開されている。
加えてスタンドアローン方式による5Gの商用サービス(5G SA)についても、サービス提供エリアを順次拡大していくという。5G SAの提供エリア(施設・スポット)もPDFで確認できる。
掲載日
ソフトバンクは4月28日、2023年4月中旬に5G基地局数が65,000局を突破したと発表した。5Gが利用可能な商業施設は全国で7,500カ所超になっているという。
5Gを利用可能なエリアはサービスエリアマップで確認できる。5Gを利用できる主な施設の情報もWebサイトにPDFとして公開されている。
加えてスタンドアローン方式による5Gの商用サービス(5G SA)についても、サービス提供エリアを順次拡大していくという。5G SAの提供エリア(施設・スポット)もPDFで確認できる。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
povo2.0、GPT-4oなどの最新AIが無料で使える「povo AI」 利用回数の制限なし
佐野正弘のケータイ業界情報局 第154回 NTTドコモが住信SBIネット銀行を買収、なぜ携帯電話会社が銀行を必要としているのか?
povo2.0、有効期間が365日のトッピング 料金は1,800円、副回線の利用におすすめ
ソフトバンク、携帯電話サービスの各種手数料を値上げ Web手続きは無料→3,850円に
楽天モバイル、「CMF Phone 2 Pro」を7月24日に発売 国内キャリアで唯一の取り扱い
NTTドコモ、au (KDDI)、ソフトバンク、Y!mobile (ワイモバイル)に関する情報を集約。スマートフォンなどの端末製品や料金プラン、キャンペーン、割引情報などを掲載。