ワイモバイルから2022年12月に発売されたAndroidスマートフォン「Libero 5G III」を試用してみました。ワイモバイルオンラインストアでの販売価格は21,996円、契約方法によっては割引が適用され、新規/MNPなら3,996円で購入できる非常に安価な機種ですが、あなどれない実力を秘めています。

  • ワイモバイルから2022年12月に発売された「Libero 5G III」(ZTE製)。価格は21,996円

    ワイモバイルから2022年12月に発売された「Libero 5G III」(ZTE製)。価格は21,996円

基本性能やカメラの仕上がりをチェック

まずはスペックからチェックしていきましょう。Libero 5G IIIの主な仕様は下記のとおりです。

  • OS:Android 12
  • SoC:MediaTek Dimensity 700(2.2GHz+2.0GHz オクタコア)
  • メモリ(RAM):4GB
  • 内部ストレージ(ROM):64GB
  • 外部ストレージ:microSDXC(最大1TB)
  • ディスプレイ:6.67インチ 有機EL 2,400×1,080ドット(フルHD+)
  • アウトカメラ:約1,300万画素(メイン)+約200万画素(深度)+約200万画素(マクロ)
  • インカメラ:約800万画素
  • 最大通信速度(5G):下り最大1.8Gbps/上り最大150Mbps
  • 最大通信速度(4G):下り最大285Mbps/上り最大46Mbps
  • SIM:nanoSIM/eSIM
  • Wi-Fi:IEEE 802.11a/b/g/n/ac
  • Bluetooth:5.1
  • バッテリー:4,120mAh
  • 外部端子:USB Type-C
  • 防水/防塵:IPX5、IPX7/IP5X
  • 生体認証:指紋認証
  • その他の機能:FeliCa(おサイフケータイ)、NFC対応
  • サイズ:約168×78×9.1mm
  • 重量:約207g
  • カラー:パープル、ホワイト、ブラック

同じくワイモバイルから同時期に発売された低価格スマートフォンである「Android One S10」を別記事でレビューしましたが、見比べてみると基本性能はほぼ互角。SoCはMediaTekのDimensity 700を採用しており、他キャリアのエントリーモデルでいえば「Galaxy A23 5G」なども同じチップを使っています。

オープンマーケット向けのSIMフリー端末であれば、低価格帯では割り切って4G端末を新規投入するメーカーもまだまだあり、そうなると自然とSoCの選択肢も広がってワンランク下のHelioシリーズを採用する機種も多いのですが、「5Gへのマイグレーションやネットワーク整備の都合を考えると4G端末の利用者は減らしていきたい」「割引規制が厳しいなか、販売戦略上なるべく元値が安い端末も用意しておきたい」というジレンマを抱えるMNO各社にとって、5G端末を可能な限り安く提供するにはこのぐらいのスペックが落としどころなのだろうと推察できます。

  • 写真右は同時期にワイモバイルから発売された「Android One S10」。スペックはかなり近く、5G対応のエントリーモデルとしてはこのあたりが落としどころなのだろう

    写真右は同時期にワイモバイルから発売された「Android One S10」。スペックはかなり近く、5G対応のエントリーモデルとしてはこのあたりが落としどころなのだろう

Geekbench 6と3DMarkでベンチマークテストを行ってみましたが、スコアは先述のAndroid One S10やGalaxy A23 5Gとほぼ変わらず、Dimensity 700搭載でメモリ4GBの機種としては平均的なパフォーマンスが出ていると考えられます。

実使用においては、スペックの近い機種と比べてもキビキビと動き、動作のもたつきを感じにくいよううまくチューニングされている印象です。もちろん「ゲームも快適にプレイできる」とは到底言えないまでも、日常利用なら不足なく使えるでしょう。

  • Geenbench 6のベンチマークスコア

    Geenbench 6のベンチマークスコア

  • 3DMark(Wild Life)のベンチマークスコア

    3DMark(Wild Life)のベンチマークスコア

続いて、スマートフォンを選ぶ上で最重要ポイントという人も多いカメラの仕上がりをチェック。

約1,300万画素のメインカメラと約200万画素のマクロカメラ、ポートレートモードでの背景ぼかしなどに使われる深度センサー(約200万画素)という構成のトリプルカメラを搭載しており、超広角や望遠に画角を切り替えて撮ることはできませんが、基本となるオート撮影では鮮やかで見栄えの良い写りです。

このクラスの機種では省略される場合が多いマニュアルモードも搭載されているほか、モノクロ背景で特定の色だけを抽出して際立たせる「モノカラー」など遊び心のある撮影機能も楽しめました。

  • 晴天の屋外で撮影(HDRオフ)

    晴天の屋外で撮影(HDRオフ)

  • 同じ場所でHDRオン。ややのっぺりとした写りになってしまい、これぐらいの明暗差ならHDRを使わない方がよく撮れるようだ

    同じ場所でHDRオン。ややのっぺりとした写りになってしまい、これぐらいの明暗差ならHDRを使わない方がよく撮れるようだ

  • メインカメラで撮影した花の写真

    メインカメラで撮影した花の写真

  • メインカメラで撮影し料理の写真

    メインカメラで撮影した料理の写真

  • メインカメラで小さな人形に限界まで寄ってみた

    メインカメラで小さな人形に限界まで寄ってみた

  • 同じ距離でマクロカメラに切り替えるとここまでアップにできる

    同じ距離でマクロカメラに切り替えるとここまでアップにできる

  • カメラアプリはマニュアル撮影にも対応

    カメラアプリはマニュアル撮影にも対応

  • 特定の色だけを抜き出す「モノカラー」モードの撮影画面(例では赤色を抽出)

    特定の色だけを抜き出す「モノカラー」モードの撮影画面(例では赤色を抽出)

おサイフケータイに画面内指紋認証、eSIM対応……機能の充実ぶりに驚き

基本性能だけを見ればキャリアのエントリークラスの5Gスマートフォンとしては平凡な内容ですが、付加機能に目を向けると意外なほど充実しており、2万円クラスの機種としてはなかなかの芸達者です。

海外メーカーの廉価機でありながらIP57レベルとはいえ防水・防塵仕様、FeliCa/おサイフケータイにも対応させしっかりと日本向けに作り込まれていますし、まだ低価格帯のAndroid端末では普及率が低いeSIMも利用できます。

  • 物理SIM(nanoSIM)とeSIMのどちらも利用できる

    物理SIM(nanoSIM)とeSIMのどちらも利用できる

また、この価格帯で画面内指紋認証を盛り込んだことも驚きです。一般的な光学式センサーで速度・精度は特別秀でたものではありませんが、同クラスの機種からの買い替えなら画面内指紋認証は初体験というユーザーが多いはずで、画面に指をかざすだけでロックが解除されるという動作は先進性を感じさせるでしょう。指紋認証後にそのまま指を決まった方向にスワイプするだけでよく使うアプリを開ける「クイック起動」という拡張機能も便利でした。

  • 画面内指紋認証に対応。センサーは光学式

    画面内指紋認証に対応。センサーは光学式

  • 画面内指紋認証を活かしたランチャー機能の「クイック起動」

    画面内指紋認証を活かしたランチャー機能の「クイック起動」。指紋認証後、あらかじめアプリをセットしておいた方向に指をスワイプすればすぐに起動できる。最大5個まで設定可能

画面下に指紋センサーを搭載する以上は、構造上ほぼ必須となる有機ELディスプレイを採用するということでもあります。有機ELのイメージが強いサムスンでさえ、同クラスのGalaxy A23 5GではHD解像度の液晶ディスプレイを採用しているくらいで、フルHD解像度の有機ELによる高画質な映像体験も競合機種に対するアドバンテージといえます。

一時期は大手3キャリアへの納入を果たしSIMフリー市場にも参入したりと日本市場で活発な動きを見せていたZTEですが、ここ2~3年はスマートフォンに限ればワイモバイル向けのみと存在感が薄れてしまっています。実際に使ってみるとコストパフォーマンスや完成度は高く、ダークホース的な良機種だと感じました。

「Libero 5G III」フォトギャラリー

  • 画面サイズは6.67インチ。インカメラはパンチホール型で上部中央に配置

    画面サイズは6.67インチ。インカメラはパンチホール型で上部中央に配置

  • カラーバリエーションはパープル、ホワイト、ブラックの3色。背面にはロゴが一切なくシンプル

    カラーバリエーションはパープル、ホワイト、ブラックの3色。背面にはロゴが一切なくシンプル

  • 右側面には音量キーと電源キーを配置

    右側面には音量キーと電源キーを配置

  • 左側面にはSIMカードスロットを配置

    左側面にはSIMカードスロットを配置

  • 上部はマイクのみ

    上部はマイクのみ

  • 下部にはマイクとUSB Type-C端子、スピーカーが並ぶ。イヤホンジャックは非搭載

    下部にはマイクとUSB Type-C端子、スピーカーが並ぶ。イヤホンジャックは非搭載

  • ボディは側面フレーム・背面パネルともに樹脂製で、角ばった断面形状

    ボディは側面フレーム・背面パネルともに樹脂製で、角ばった断面形状

  • 約168×78×9.1mm/約207gと大柄で片手操作は少々厳しい

    約168×78×9.1mm/約207gと大柄で片手操作は少々厳しい

  • 約1,300万画素(メイン)+約200万画素(深度)+約200万画素(マクロ)のトリプルカメラを搭載

    約1,300万画素(メイン)+約200万画素(深度)+約200万画素(マクロ)のトリプルカメラを搭載

  • TPU素材のクリアケースが付属する

    TPU素材のクリアケースが付属する

  • ホーム画面

    ホーム画面

  • クイック設定パネル

    クイック設定パネル

  • 端末情報

    端末情報