ASUS JAPANがノートPC「Zenbook」シリーズなどの新製品を一斉に発表しました。台湾本社まで多くのメディア関係者を招待して発表会を開催するという力の入れようで、ジョニー・シー会長も登壇して新製品をアピールしました。

その中で個人的な注目は、クリエイター向けの新製品ラインナップ。そんな新製品をご紹介します。

  • ジョニー・シー会長

    「incredible」でおなじみのジョニー・シー会長は今回も力強く新製品をアピール

AI処理が必須のクリエイター向けノートPC

クリエイター向けとして特に位置づけたいのが、「Zenbook Pro」シリーズ3機種、「ProArt Studiobook」2機種、「Vivobook Pro」1機種。全て最新の第13世代インテルCore iシリーズを採用し、グラフィックスとしてGeForce RTXシリーズを内蔵。ディスプレイは「ASUS Lumina OLED」を採用しているので、画面表示も高レベル。さらにクリエイターアプリの操作を快適にするダイヤルなどの特別なUIを採用している点が特徴的です。

  • クリエイター向け製品のターゲット

    クリエイター向けを重視するASUS。ハイパフォーマンス製品はゲーミングPCになりがちですが、クリエイター市場に向けた製品を用意しています

  • 有機ELディスプレイを採用

    有機ELディスプレイを多くのモデルで採用。広色域のディスプレイはクリエイターPCに最適でしょう

例えば「ASUS ProArt Studiobook Pro 16 OLED」は、インテルCore i9 13980HX、GeForce RTX 3000/GeForce RTX 4070、1TB SSD、最大64GBメモリ、16型3.2K 120Hz対応有機ELなどを搭載し、499,800円からの提供です。

  • ASUS ProArt Studiobook Pro 16 OLED

    ASUS ProArt Studiobook Pro 16 OLED

  • ASUS Dial

    タッチパッド左上に用意されたこのASUS Dialが特徴的

ディスプレイは3,200×2,000ドット、応答速度0.2msというスペックに加え、色域はDCI-P3比で100%、色差はΔE<1、DisplayHDRサポートと高性能。タッチパッドはASUS Pen 2.0に対応してペン入力も可能です。

  • 「ProArt Studiobook Pro 16 OLED」の主な特徴

    「ProArt Studiobook Pro 16 OLED」の主な特徴

特徴はタッチパッドの左上に搭載されたASUS Dial。ダイヤルを回すことで細かな調整が可能で、ソフトウェアによって操作できる機能が異なり、Adobe Photoshop、Premiereなど、設定に従ってブラシサイズの変更や補正値の微調整など、細かな操作がダイヤルだけで行えます。

  • キーボード

    これは英語キーボードですが、日本では日本語キーボードモデルとなります。10キーが用意されている点は人によって判断が異なりそうです

  • ASUS Dialの操作インタフェース

    ダイヤルを押し込むと独自UIがオンになり、回転させることで機能を選んで利用できます

  • ASUS Dialの操作

    周囲に凹みがあって操作しやすい物理ダイヤル

  • ASUS Dialのデザインサンプル

    ASUS Dialのデザインは様々な検討を重ねていったそうです

  • 本体左側面

    本体側面

  • 本体右側面

    逆側から見た所。エアフローを重視したスリットによって、重量級の処理でもパフォーマンスが落ちにくいように配慮されています

「ProArt Studiobook」は独立した物理ダイヤルが搭載されていますが、例えば「Zenbook Pro 14 OLED」や「ASUS Vivobook Pro 16X OLED」はタッチパッド上に「ASUS DialPad」を搭載。タッチパッドの一部がダイヤルのような回転操作が可能になることで、ASUS Dialと同様の操作が可能になります。物理ダイヤルよりは少し操作が難しくなりますが、ダイヤルパッドに内蔵されているので、省スペースで同様のことができるというメリットがあります。

  • Zenbook Pro 14 OLED

    Zenbook Pro 14 OLED

  • ASUS DialPad

    タッチパッドにDialPadが内蔵されています。中央の凸がボタン、周辺の凹みがダイヤルとなっています

  • 「Zenbook Pro 14 OLED」の主な特徴

    「Zenbook Pro 14 OLED」の主な特徴

  • 「Vivobook Pro 16X OLED」の特徴

    こちらは「Vivobook Pro 16X OLED」の特徴

  • タッチパッド右上のアイコンからDialPadのオンオフ切り替えが可能

    右上のアイコン部からDialPadのオンオフが可能。普段はオフにしておけば広いタッチパッドを利用できます

  • DialPad利用時は点灯する

    光っていればダイヤルがオンになっています

  • 左側面
  • 右側面

    インタフェースが充実している点もメリットです。ただし、厚みは最薄部で18.54mmとモバイルとしては厚め(Zenbook Pro 14 Duo OLED)

大型ディスプレイ搭載モデルが多い中、「Zenbook Pro 14 OLED」は、Core i9-13900H/Core i7-17900H、GeForce RTX 4070/4060、512GB SSD、メモリ32GB、14.5型16:10タッチ搭載2.8K有機ELディスプレイでASUS Pen2.0に対応します。価格は249,800円から。

同様のタッチダイヤルは、「ASUS Zenbook Pro 16X OLED」にも搭載。こちらはサイズに余裕があるためか独立しダイヤルパッドになっています。タッチパッド一体型のタッチダイヤルは、「Vivobook Pro 16X OLED」にも採用されています。

「Zenbook Pro 16X OLED」は、インテルCore i9-13905H、GeForce RTX 4080、DCI-P3比100%の3.2K 120Hz対応有機ELを搭載。ASUS Pen2.0による手書き入力もサポートします。価格は559,800円から。

  • 「Zenbook Pro 16X OLED」のタッチダイヤル

    「Zenbook Pro 16X OLED」では、タッチパッド外にタッチダイヤルが配置されています

  • Zenbook Pro 16X OLED

    キーボード部が奥にあるタイプ。使いやすいかどうかは慣れでしょうか

  • 「Zenbook Pro 16X OLED」の主な特徴

    「Zenbook Pro 16X OLED」の主な特徴

2画面の「Zenbook Pro 14 Duo OLED」は、Core i9-13900HやGeForce RTX 4060/4050、32GBメモリ、1TB SSDなどを搭載し、キーボード上部にScreenPad Plusを搭載している点が特徴です。この画面には、ASUS Dialと同様にツールにあわせた操作画面を表示でき、Photoshopで露出をタッチダイヤルで微調整したり、スライドバーで数値を切り替えたりと、ダイヤルよりも幅広い範囲で操作を快適にできます。

  • Zenbook Pro 14 Duo OLED

    奥側が12.5型の横長ディスプレイとなっている「Zenbook Pro 14 Duo OLED」

  • 傾斜したディスプレイ

    ディスプレイが傾斜しており、タッチ操作がしやすい

  • 操作パネルのカスタマイズ画面

    ディスプレイに表示する操作パネルはカスタマイズ可能。Photoshopではブラシやレイヤー操作、補正値の調整などが可能

  • Lightroom Classicの設定

    こちらはLightroom Classicの設定。他のダイヤルもそうですが、DaVinci Resolveなど、様々なツールへ対応が拡大することが期待されます

昨今は、PhotoshopやPremiereなど、クリエイター向けツールのAI対応が進んでいます。こうしたAI処理にはGPUを活用することが多く、GPU性能が一段と重視されています。その点、ASUSのクリエイターPCはNVIDIAのGPUを搭載することで処理性能を向上させている点が強みです。

  • ペン

    ペン操作にも対応しているモデルも多く、細かな調整も可能です

画像処理でもAIを駆使することが多くなりましたし、動画の処理だけでなく様々なシーンでAIが活用されるようになり、その場合にGPUが威力を発揮します。私もLightroom Classicの新しいAIノイズ除去や画像出力、Photoshopのフィルター、動画ソフトでの出力でdGPUを活用しており、非力なノートPCでは効率が悪くなってきてしまっています。もはや、dGPUが必携のスペックになったと言えるでしょう。

今回紹介した中では「Zenbook Pro 14 OLED」が画面サイズとスペック、そしてDialPadを搭載しながら1.6kgという重量のバランスがよく、モバイルもしたいクリエイターには最適ではないかと感じました。個人的に要注目の製品です。

  • ジョニー・シー会長

    「Zenbook」の薄さをアピールするジョニー・シー会長。クリエイターモデルはパフォーマンス重視で薄さと軽さは犠牲になっていますが、それでも健闘はしていると思われます